goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

20年前の11月 名鉄3400系”いもむし”


 広見線の撮影地と言えば善師野駅周辺でした。線路ががほぼ南北から少し西にカーブしている線形で駅も近く、車でもアクセスが良く大変長宝した撮影地でした。   91,11,11 名鉄名鉄広見線善師野3400系 スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED TMX

 20年前の11月は名鉄広見線に”いもむし”事、3400系を撮影に出掛けています。当時の3400系は現役引退当時と塗装が異なり、名鉄標準色のスカーレット一色でした。引退当時のツートン塗装もかなかな精悍でカッコ良かったのですが、やはり名鉄の電車ですのでスカーレット一色もなかなか決まっていました。


 後に町長が産廃処理施設の利権絡みで暴漢に襲われ一躍有名になった明智町ですが、現地はのんびりした名古屋の郊外といった感じの土地です。   91,11,11 名鉄広見線明智  スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED TMX

 この当時、中京地区はいろいろ撮影対象がありました。三岐鉄道の貨物列車や名鉄ナロー等があげられます。この当時から関西線のDD51を撮っていればと思いますかが、まだまだ20年前だとDD51も各地で活躍していましたので、あえて電化区間で撮らなくても?と言う思いから見向きもしませんでした。しかし今思えば塩浜貨物駅くらいは行って見ても良かったのではないかと思っています。この時も、いろいろ中京地区を撮影した一日のひとコマですがやはり20年前だと結構、撮るものがあり忙しく、幸せな時代だったみたいです。


 以前、このブログでリバーサル写真をご紹介しているワンカットです。この角度から撮るとスカーレット一色の方がカッコ良い気がします。    91,11,11 名鉄広見線顔戸3400系  COOLACANⅣ ED TMX

 最近は歳も歳ですしのでホテルに泊まる事が多くなってしまいましたが、この当時はタウンエースに乗っていたのでシートをフラットして現地で○ヨが当たり前でした。もう20年前のことですので、周囲の鉄ちゃんも含めてみんな若かったのでそれが当たり前の風潮でした…笑

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

DT200A@P905i
つばめ鮨の常連様
いつもご投稿、ありがとうございますm(__)m

 岳南鉄道のED403にチョコバナナと言い出したのは、うちの職場にいる比奈ヤードの隣人様です
つばめ鮨[[EE:AEAB8]]の常連
名鉄のいもむし、なまず、営団地下鉄のマッコウクジラ等皆さんニックネームが、上手ですね!でも、岳南鉄道で比奈たぼっこ、ED403に、チョコバナナと着けた人には、座布団10枚差し上げたいですね!o(^-^)o
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事