
通常、比奈駅には3両の機関車が集結することはなく、イベントならではの光景を見る事が出来ました。 11,12,17 岳南鉄道比奈 Canon EOS7D
私は17日は一交勤務の非番(通称:アケ番)で眠い眼をこすりながら向かいました。車なら職場から比奈駅まで10分程度ですが車の手配が出来ず、バス-東海道線-岳南鉄道のルートで50分掛けて向かいす。現地に着くと既に多くの鉄ちゃんが集結していて、その多さにビックリと言うか圧倒されてしまいました。

↑↓最近の鉄道のイベントでは家族連れが多く子供絡みの写真が撮れ、被写体には事欠きません。 11,12,17 岳南鉄道比奈 Canon EOS7D

多くの鉄ちゃんの中にはそれほど多いとは言えませんが女性の鉄ちゃん(鉄子さん)の姿が見られました。私が高校生の頃、彼氏にしたくない趣味の第一位が切手収集で、第二位が鉄道趣味でした。それを聞いていささか失望し鉄ちゃんだからモテないんだ!と変な勘違いをして鉄ちゃんから足を洗おうかと思った事がありました。いま鉄道趣味の社会的地位も確立し鉄子さんの姿もけして珍しくなくなったのは嬉しい限りです。しかし反面、デジタルカメラの普及でにわか鉄ちゃんが増え平然とマナー違反を犯す行為が目立つようになったのは甚だ困り物です。

鉄子さんや家族連れと共にカップルの姿も目立つようになりました。鉄ちゃんの現場がデートスポットになるなんて、なんとも羨ましい限りです。 11,12.17 岳南比奈 Canon EOS7D
当初は1時間くらい比奈にいて、後は何処かの暖かい喫茶店でアケ番の疲れを癒そうと思っていたのですが、やはり現場いるとなんとも去りがたく、結局はイベント終了まで比奈駅構内にとどまる事になってしまいました。
その後は職場の同僚でもあるワム8さんの車に乗せてもらい、清水の「つばめ鮨」に向かいました。たまたまなのか、岳南の機関車祭に合わせたのか知りませんが、静岡の鉄ちゃん大集合となり忘年会が開催されるとの事で、その忘年会に参加し、ダイヤ改正で東京直通廃止が囁かれている373系の366Mで帰宅しました。

501の体験乗車の写真ですが、キャブから女性が我々に手を振ってくれていました。この光景はひと昔前の鉄道イベントでは考えられません。 11,12,17 岳南比奈 Canon EOS7D