
天気予報では朝は雲が残るがそのうちに雲が切れて昼前には快晴になると言う事でしたがなかなか雲が切れずに昼を過ぎても山には雲がかかっていました。ところでふと疑問に思ったのですが温暖な静岡県とは言え真冬に電機牽引では暖房供給が出来ないのですがまさか暖欠で運転なのでしょうか? 19,12,23 13:03頃 大井川鉄道青部―崎平 101レ”EL川根路号” Canon EOS1DX MarkⅡ
ご報告が遅れましたが23日は大井川鉄道のEL牽引の”川根路”号を撮影してきました。言わずと知れていますが大井川鉄道の”川根路”号は蒸気機関車牽引する列車として有名です。しかし今月は蒸気機関車の検査の影響で電気機関車(EL)運転が計画されました。数年前なら蒸機運転が出来なければ運休でしたがここ数年の鉄道ブームとそれを受けた鉄道会社の意識がが変わった影響で”川根路”も蒸機がダメなら運休とはせず電気機関車(EL)運転する様になり私にとってはとても良い環境になって来たと言う印象です。
ところが冬は蒸機ではなく電機運転とブレス発表され喜んだものの実際には自分の休日と天気予報と運転日が合わず結局は23日が初めてのELの”川根路”撮影となりました。
これより少し前のある日、もーたーまん様が単独で撮影に向かわれた際にはELは元西武鉄道のE31で旧型客車2両運転と素晴らしい編成でしたので期待して出撃したものの23日は前日のクリスマストレインで運転した組成をそのまま使ったらしく元西武電車のお座敷車両2両と旧型客車1両と言うちょっと首を傾げる編成で更に3両編成になったからでしょうかE31単機牽引ではなく後部にE10が連結されると言うちょっと不満な編成となりましたが何とか撮影出来たので喉まで出て来た不満をぐっと抑えてありがたく撮影する事にしました。