goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

トワイライトエクスプレスの喧騒


 本州ー北海道のブルトレを語る時、絶対に外せないのが有珠山爆発のために室蘭線が避難区域に入るために函館本線(山線)迂回運転ではないでしょうか?日ごとに変わる情報に翻弄されながら天気予報とにらめっこして前日に飛行機の得割を予約して北海道へ渡りました。現地はどんなものか?不安でしたが鉄ちゃんも思ったほど少なく、意外と現地は明るく小樽なんかでは”犠牲者が出ていないんだから気にしないでおいで!おいで!”のノリでした。ブルトレを山線で運転するために同時間帯に運転される普通DCをウヤとしてバス代行としましたがこれには全国のJRバスの運転士がかき集められ我々の宿泊した倶知安寮をベースとして乗務されていました。寮の食堂で各地のバスの運転士さんが和気あいあいと歓談している姿が忘れられません。   00,04,20 然別-銀山 う8001レ RVP(+1)

 マスコミにイイ様に煽られている感じがありますがダイヤ改正前の喧騒は凄いモノがあります。民法テレビ各局に加えてNHKまでミニ特集で報道している状況に今の鉄道ブームを象徴している気がします。ひと昔は列車廃止でこんなに派手に放送はされはしませんでした。まったくどうこの気持ちを表現したら良いのやら、言いようがありません。
 トワイライトエクスプレスの大阪・札幌発あるいは着の画像は何度も繰り返し放送していましたが大阪駅も山崎のカーブも意外と整然と撮影していたように見えました。とかく品のない関西鉄ちゃんも大宮駅のパイパイ騒動をネットで知って゛大宮の二の舞にはなりたくない゛と言う気持ちがあったかは知りませんが想定の範囲で収まった気がします。
 ワイドショー番組の゛ミヤネ屋゛では駅を飛び出して山崎のサントリーカーブや室蘭線の宇宙軒カーブの通過を取材していましたが、一般人にはどうでもよいだろうと思う”宇宙軒カーブ”の名称由来まで説明していて思わず苦笑してしまいました。さらに宇宙軒のラーメンまで紹介されて今度は笑いを誘い、最後には呆れてしまいました。ちなみに゛ミヤネ屋゛の報道によれば宇宙軒Sカーブは意外と少なく20人程度が最後の下り”トワイライトエクスプレス”を見送ったとのことです。あのキャパなら20人は和気藹々だったと推測されます。 


 この撮影地も晩年はちゃんとした足場が出来ましたがこの当時はまだ畑の小道からの撮影でした。まだ夏なので至ることろからゴソゴソと不穏な音がして気が気ではなく撮影に集中どころではありませんでした。火力発電所は青函トンネル開通時点ですでにあったので致し方ありません。集中出来なかったとは言え、あと2メートルくらい引き寄せてシャッターを切ったほうがよいですネ!   96,09,23 伊達紋別 8001レ RDPⅡ(+1) スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED

 最後の客車組成の寝台特急が北海道だったと言うのは何か運命的なモノを感じますが、それ以上に最後の特急牽引機の中に私の大好きなDD51が含まれていたのは運命のいたずらかな?と思う事があります。加えてJR北に残ったDD51は私も携わった事のある原型エンジンと言うのもうれしい限りです。看板列車を牽引するエンジンですのでそのコンディション維持には言いつくせないご苦労があると思います。機関オイルや減速機オイル等の油脂管理やタペットや噴射ポンプ等の細かい調整等あげたらいくつあるか判らないチェック項目をクリアさせて毎日DD51を出区させる現場の方々には本当に頭が下がります。完全にDD51が特急牽引機として引退する際にはその苦労話をどこかのテレビで取材してくれることを望みます。
 とりあえずあの雄たけびの様なスーパーチャージャの音があと少し聞けるかと思うと安堵します。 
 まぁ~夏までは臨時として”北斗星”も残るのであと何回かは渡道したいと思っていますが夏場なら充分撮影の出来る上りの”トワイライトエクスプレス”のスジがなくなったのは何とも痛いのは事実です。


 トワイライトエクスプレスの最後の晴カットはこの写真になりました。この1枚が撮影出来たので改正直前のファイナル撮影ツアーは納得です。   15,03,03 大岸ー豊浦 8001レ 07:13頃  Canon EOS7D MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事