
まだ5月の北海道は冷えます。朝は5度くらいになりますが、それはそれで気が引き締まり心地よい朝となります。この時は牧場の柵越しに撮った記憶がありますが野鳥に威嚇され何度も低空飛行された記憶があります。 90,04,24 広内(信) 8481レ
20年前のネガを見て眼に留まったのが根室本線東鹿越駅-釧網線中斜里間で運転されていた石灰石輸送でした。
当時この列車は編成がトキの4両とDD51の列車としては不満が残るので撮りたいと訪れたのではないものの、列車の設定時刻が撮影に非常に適していて、追っかけの意図がなくても自然に追っかけた事になってしまう列車でした。特に新得付近では朝のすがすがしい時刻に山を降りてきて絶好の被写体だったのは間違いないと思います。

新得駅での停車時間を使って追い抜きをして普通に踏切から撮影します。 90,04,24 羽帯 8481レ

今は結構、メジャーな撮影地となった大成-芽室間の撮影地です。当時は誰も訪れた様子もない撮影地でした。この撮影地は以前に列車から見て「撮れそう」と覚えていたポイントです。 90,04,24 大成 8481レ
この列車もいつしか廃止となってしまい有人駅だった東鹿越駅も無人化されたと聞いています。確かに道路状況が整備されていく中でトキ4車の輸送量は充分トラック移管が出来る量で、後日調べたら97年の廃止と言う事で、よくそこまで残っていたと思うほどです。

日は異なりますが、釧網線に入るとDE10牽引となりこんな光景となります。この当時DD51やDE10を追っかける鉄ちゃんははっきり言って偏屈者(飯詰駅の隣駅)でした。音別駅や弟子屈駅で貨物列車の運転と時刻を確認しに行くと、奇妙な奴が来たと眼の前で言われました。 90,04,27 弟子屈 6661レ
まだDF200誕生前の事ですので当然な事ですが、今思えばDD51天国だった石勝線・根室線はデーデーフリークの私にとっては一日いて飽きない線区だったのは間違いないと思います。