goo blog サービス終了のお知らせ 

DT200Aの庫 (goo-blg)

14年は新年早々から修行でした・・・2日編


 夏は草ボウボウの築堤も冬枯れしたこの時期はよい撮影地となります。淡い光線にホロ付キハ28が栄えます。   14,01,02 いすみ鉄道上総中川-国吉 100D 08:26頃  Canon EOS7D

 元旦の修業(撮影)に続き2日と5日に撮影へ出撃する機会にを得ました。まず2日は夕方に同居人の両親に年始の挨拶に実家(東京港区)へ行く約束がある以外はフリーでした。天気も良さそうなので小湊鉄道といすみ鉄道へ撮影に行く事にしました。小湊鉄道撮影の際には沿線に陽の出直後には到着していたいので夏場なら4時頃に家を出なくてはなりませんが、冬場は6時前に家を出れば十分マニアうので体力的には楽です。しかしながらそれだけ撮影チャンス(本数)が少なくなるので痛し痒しと言ったところでしょうか?
 小湊鉄道では夏場なら何処でも撮影出来る1Aレですが冬至直後だとなかなか陽が当たる場所がなく撮影地を見つけるのに苦労します。いろいろ探した結果、上総大久保駅の進入を撮影しましたが撮影を終えてから数年前の撮りはじめでも陽の当たる場所がなく全く同じカットを撮影した事を思い出しました・・・(笑)
 小湊鉄道で1Aレを撮影した後はいすみ鉄道に移動しキハ52+28を撮影したのですが、いつものお約束で朝方は快晴だったものの昼前から雲が出てきたので(いすみ鉄道の撮影をして終日快晴と言う日はなかなかありません。昼前から雲が広がるのが定番です。)キハ52+28を1往復撮影しただけで雲が少ない小湊鉄道鉄道に逃げる(戻る)事にしました。ちなみにいすみ鉄道を撮影中に東総元あたりでCFとレリーズ3本の入った黒の小物入を紛失すると言う失態をやらかし気が付いて現場に戻ったら既に誰かに拾われたのでしょうか?見当たりませんでした。


 前月、12月28日の13時42分ごろ、いすみ鉄道西畑-上総中野間(25.8kmキロ付近)で発生した脱線事故により2日の時点では総元-上総中野間が不通となりバス代行が行われていました。接続する小湊鉄道も昨年秋の台風被害のため養老渓谷北側の築堤が崩壊し不通が継続しているため上総中野駅前ではバス代行同士が顔をそろえると言う極めて珍しい(異常な)光景が繰り広げられました。あの社長の事ですから代行バスの直通運転を提唱したことは安易に想像できますが、お役所の厚い壁に阻まれて実現しなかったのでは?・・・そんな事を頭に浮かべて小湊鉄道へ移動しました。  14,01,02 上総中野駅前  13:00頃 スマートフォン T02D

 小湊鉄道側は快晴のままで夕方まで撮影し行楽渋滞の始まったアクアラインに乗って港区泉岳寺へ向かいましたが、アクアラインから首都高湾岸線へのルートは渋滞していたので、これを避けるために首都高横羽線の上り線に入ろうとしたのですがアクアラインから横羽線の短絡路は下り向き(横浜方面)しかない事を現場で気が付いて慌てて短絡路から一般道を降りたらそこは川崎大師の目の前!一年で一度の初詣渋滞に巻き込まれ、50メートル走るのに10分以上掛かる始末。ちょっとした判断ミスで予期せぬアクシデンド(渋滞)に見回れて後悔しきりでした。この渋滞をぬけるのには本当にひと苦労で新年早々、レリーズの紛失と共に予期せぬアクシデンドに見舞われ元旦に続き、やはり修業の一日でした。


 いすみ鉄道も魅力的ですが、やはり小湊鉄道の日常光景の鉄道が大好きです。小湊鉄道で撮影しているとホームグランドにいる感じです。   14,01,02 小湊鉄道上総久保-高滝 17Aレ 14:13頃  Canon EOS7D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事