
私以外の方も最近はすっかり熱が冷めてしまったのでしょうか?沿線の鉄ちゃんは一時の半分以下となっていました。本数が少なくになると効率が悪くなるのでそれが一因でしょうか?
20,02,09 12:12頃 いすみ鉄道国吉―新田野 102D Canon EOS1DX MarkⅡ
10日の朝は成田・ゆめ牧場でまさに夢の様な3時間を過ごすことが出来滑川駅から成田駅へ列車で戻って来たらまだ09時過ぎでした。夢心地なのでこのまま帰れば首都高も空いているので、それもひとつの選択肢でした。しかし、貧乏性の私ですのでこのまま帰るのは忍びなく、時間的にまだマニアうのでいすみ鉄道のキハ52・58へ向かう事にしました。
一般道を走って、途中で見つけた松屋で遅い朝食をいただき約2時間強でいすみ鉄道国吉駅付近に到着。すっかり縁遠くなったいすみ鉄道を久々に撮影しました。
鳥塚社長退任後、鉄ちゃんでない新社長がいすみ鉄道に就任してすっかり効率重視となりキハ52・58の運転本数も激減し、おのずと走行時間も短くなりすっかり撮り辛くなった気がします。さらに情報発信も派手さがなくなり、マスコミが取り上げる回数も激減したように思えます。話題になる機会が少なくなったのと比例するのでしょうか沿線の鉄ちゃんも一時期よりはかなり落ち着いている様で殺気だった雰囲気は皆無でした。
久々とは言え勝手知ったる沿線ですので大多喜駅や国吉駅の停車時間を見ながら無理のない追っ掛けをする事にしました。
102Dを国吉ー新田野で、101Dを西大原ー上総東と総元ー西畑で、104Dを西畑駅東側で撮って早目に撮影を買い上げる事にしました。と、言うのも最近、週末のアクアラインの渋滞が深刻化していると聞いていたので104Dを西畑で撮影してから急いで圏央道へ向かいました。しかし既にアクアラインの渋滞は始まっていて圏央道木更津東ICに入る時点でアクアラインは渋滞1キロ、所要時分5分だったのが金田料金所を通過した時点渋滞3キロ、通過15分と悪くなっていて、既に料金場を過ぎると表示より早く渋滞が始まり、海ほたるまでトロトロ運転でした。16時前でこんな渋滞になるとは思いもしませんでした。最近、房総特急の乗客が戻っていると言うのはこんな理由があるのかもしれません。まぁ~それでも磯子IC経由で給油もして16:30前に家に着けたのでやれやれでした。

この撮影地で何度か立っていますがスジが変わったおかげで正面に奇麗に陽が当たった構図は初めてです。車内を見るとキハに乗る乗客も一時より少なくなっている様で真冬のオフシーズンとは言え、以前はそれなりに乗っていたので老朽化もあいまっていつまでキハ52・58が動くか心配です。 20,02,09 13:38頃 いすみ鉄道総元―西畑 101D Canon EOS1DX MarkⅡ