goo blog サービス終了のお知らせ 

だーちむの備忘録。

個人的備忘録としてのリンクサイトを紹介します。
あくまで「備忘録」なので、お勧めしているかどうかは疑問。。。

いんたーみっしょん その33~場当たり。ランスルー。~

2006年11月21日 23時42分53秒 | Weblog
小屋入り2日目。まだちょっと体調悪し。

今日は場当たり後、ランスルーでした。
場当たりっちゅうのは、各ナンバー等で
立ち位置を確認する作業です。
あくまで舞台スタッフのための確認「作業」であって、
出演者の「稽古」ではない。
ま、小屋入り後は、基本的には出演者のための「稽古」はありません。
全て、舞台を作り上げるための、スタッフのための準備になります。

そしてランスルーは、通しです。
通してみて、スタッフ側に問題が無いかどうかを確かめます。

正直、疲れた。。。
もう寝ます。zzz。

【本番まであと1日】


いんたーみっしょん その32~小屋入り。でも、、、~

2006年11月20日 22時24分38秒 | Weblog
今日から小屋入りです!仕事もすでにお休みです。

・・・なはずだったんですが、
なんと体調不良で搬入・仕込作業をお休みしてしまいました。
大道具チーフとしては、大不覚&ガッカリです。
楽しみにしてたのに。
アンダーのいないキャスト陣だから、
体調だけは気をつけないと、と思っていたのに、
このテイタラク。
ほんとになさけない。
ちょっと今まで頑張りすぎていたのかもしれません。
本番前にお灸をすえられた感じです。

で、それでも夕方からメイクチェックがあったので、
ちょっと無理しつつ、メルパルクへ。
うわー!ちゃんとした楽屋があるー!(笑)
今までの公演では、リハーサル室とかに机を持ち込んで、
鏡の争奪戦をしていたのに対し、
今回は1人1枚鏡がある!
すごーく快適な楽屋環境だ。ふふふ。
メルパルクは立派な小屋で、
奈落もあれば、舞台も広いし、客席のキャパも広い。
ロビーも広くてキレーだ。

照明のデータエントリー時に、舞台に立たせてもらう。
客席を見渡すと、はるか向こうに壁が見える。
客席段がゆるやかなので、圧迫感はないのだが、
台詞や歌が客席に吸い込まれてしまいそうな、そんな感じ。
音はマイクが拾ってくれるので、大丈夫だけど、
エネルギーはマイクでは拾ってくれないわけで。
こりゃ、とにかくエネルギーを出すことを考えねば。

【本番まであと2日】


いんたーみっしょん その31~「観る」ということ~

2006年11月19日 23時43分02秒 | Weblog
今日は2回目の衣装通しでしたよ。
やはり、セットでやると、衣装通しの雰囲気も変わります。

今日の衣装通しには、前回の公演「Oh Happy Day~結婚式はとまらない!~」で
演出をされたあきさんと
振付をされたかっつんが見に来てくれました。
お二人とも本業は、振付あきはさんと同じ劇団の女優さんです。
だから、ちょっと緊張。
お二人の目には、どう映るのかなぁ、と。
通しが終わってから
お二人に感想を伺ったところ、結構感動されていたみたいで、
とりあえず好評をいただき、ほっとしました。
自分たちの「できない呪縛」から、少し解放された瞬間でした。
お二人ともありがとうございました。
ちょっと本番をやる自信がつきました。

その後、通しをビデオで撮っていたメンバーがいたので、
自分の出番を見せてもらったところ、
なんと!おもしろいじゃあないですか!
素で笑ってしまいました。
自分がメインで出るMナンバーは、
とにかくひっちゃかめっちゃかなシーンです。
周りのメンバーいわく、
「このシーン、おもしろいよね」とか
「このナンバーのファンです!」(笑)とかいう人もいて、
ああ、周りから見ると、それなりにはできてるんかなぁ、
とは思っていたんだけど、
こんなに面白いシーンだったとは!(笑)
やってる本人たちは、いっぱいいっぱいなんだけどねぇ。

というわけで、やっぱり人に「観てもらう」ことと、
自分が「観る」ことが大切なんだなぁ、と
改めて感じた1日でした。

そして、明日からはなんと小屋入りです!!!
どおしよう!

【本番まであと3日】


いんたーみっしょん その30~セットとご対面~

2006年11月18日 23時19分20秒 | Weblog
今日と明日は某スタジオに移って、稽古。
プロの商業演劇でも練習に使うようなトコ。ふふふ。
しかーし!意外に狭い。
いやメルパルクホールがでかいのか。。。
横のスペースもそれほど余裕があるわけではなく、
高さもちょっと足らず。

それというのも、今日から大道具セットを組んでの稽古だったためです。
大道具セットは最高で2m10cmの高さがあるため、
そこで芝居をする人やダンスをする人は、
みんな屈んでいないと、頭をぶつけるわけです。
いやー、おかげで腰がイタイ、痛い。

そして、さまざまな転換もしなければならないので、
転換稽古も大変です。
本番をごらんいただける皆様、
ぜひセットの転換にもご注目ください。
セットの組み方によって、舞台の表情がガラッと変わりますよ~!

【本番まであと4日】


いんたーみっしょん その29~脚本・作詞:佐藤 万里~

2006年11月17日 13時02分07秒 | Weblog
昨日で新橋の某施設での稽古がラストでした。
長い間ありがとーう!
今日は古巣の財団施設です。暑くないといいけど。。。

さて、脚本家さんというのは、
基本的にはあまり稽古にはいらっしゃいません。
脚本のお仕事は最終稿が上がった時点で、一段落つくためです。
稽古は演出家が行うため、
様子を見にはいらっしゃいますが、
べったり張り付く必要はないのです。

でも佐藤さんは何かと気に掛けて下さるようで、
ご自分の脚本はほとんど使われていない、
みなと区民まつりのステージも見に来てくださいました!

実は、森絵都さんの「カラフル」原作本を読んだときに、
私は最後まで納得がいかなかった部分があります。
「主人公は結局救われていない」と。
みんなにきくと「えー!?救われてるよ!」と言われるのですが。
脚本を読んだときも、やはりその思いは変わりませんでした。
でも、メンバーの一人に指摘されて、「救われてるのかもな」と思いました。
そう思い直したのがMナンバーの詩の言葉。
--------
「きっと明日もうまくいかない」

「だから明日へ歩みだそうか」
「だから明日へ歩いてゆこう」
--------
改めて、そうかー、と感じました。
周りの状況はなにも変わっていなくても、
主人公の内部では、何かがかわっているんだなぁ。
佐藤さんは、それを強調するために、
あえて対になる歌詞を盛り込んだんでしょうね。
(あ、ちょっとネタバレ? ^^;)

【本番まであと5日】


いんたーみっしょん その28~最後の休暇~

2006年11月16日 12時14分51秒 | Weblog
…いえいえ、ちゃんと仕事してますよ。
休暇っちゅうのは、稽古がお休みだったという意味で。
今日からは毎日稽古です。
そうはいっても昨日も、借りたベーハイに入れる中敷の買出しに行ったり、
(ベーハイはベージュのダンス用パンプスです)
本番に必要なメイク道具を購入したり、
食料等日常品を買ったり。
買い物ばっかりだな。(笑)
とにかく、もう本番まで買い物する時間がなくなってしまうので、
必要品は全て購入しました。

さあ、本番に向けて突っ走るしかない!!

【本番まであと6日】


いんたーみっしょん その27~特別出演:速水 けんたろう~

2006年11月15日 12時48分52秒 | Weblog
昨日の稽古は、速水さんの登場シーンとその振り付けでした。
歌稽古は事前に別の場所で済んでいて、
メンバーとのからみの芝居や、ステージングをしていました。
歌手ですから、歌は当然のごとくお上手なのですが、
ステージングの振りの飲み込みも速い!
「カラフル」の舞台監督Yさんいわく
「速水さんレベルの人が(MMCに)40人いたら、
稽古がスムーズに進むだろうねぇ。」
そりゃ、そうでしょうとも!^^;

いんたーみっしょん その26~振付:明羽 美姫~

2006年11月14日 12時49分04秒 | Weblog
あきはさんのことも、すでにいろいろ書いたので、
こぼれ話を。

あきはさんは当然ながら、ダンスがとても上手いのですが、
私たちのへっぴりダンスを真似するのも上手いです(笑)。
「今のだと(へっぴり振りをしながら)こうなっちゃってるので(笑)、
(美しい振りをしながら)こういう風にやってください。」
へっぴりダンスは、まるで自分のダンスを鏡で見ているよう。^^;
どこがダメなのかが、はっきりとわかります。

同じようにやってるつもりなのに、どうしても見栄えが違ってきてしまう。。。
あきはさんの骨格の付き方って、どうなってるんだろう、
としばしば考えてしまいます。。。

いんたーみっしょん その25~音楽:酒井 義久~

2006年11月13日 13時10分49秒 | Weblog
酒井さんのことはだいぶ書いたので、
酒井語録を一つだけ。
「音をウラウラで切って。」

そもそものシチュエーションは、歌唱指導をみんなで受けているときに、
その音をどこまで伸ばして、どこで切るか、というところでした。
曲の拍子は4/4。
酒井さん(以下、酒)「4拍目のウラで切ってください。」
メンバー(以下、メ)「ウラ?」
酒「『1とー2とー3とー4とー』の『とー』のところをウラと言います。」
メ「はい。」
酒「んー。やっぱウラウラで切って。」
メ「ウラウラ?」「オモテのことかな(笑)。」
酒「『イッチッとっおぉニッイッとっおぉ』の『ぉ』のところね。」
メ「あー。」

…要は、小節最後の16分は休め、ってことだったらしいけど。
「ウラウラ」って(笑)。
それとも音楽用語ではそういうのかな?