goo blog サービス終了のお知らせ 

だーちむの備忘録。

個人的備忘録としてのリンクサイトを紹介します。
あくまで「備忘録」なので、お勧めしているかどうかは疑問。。。

いんたーみっしょん その44~パスネットの印字がいっぱいになると?~

2007年02月05日 00時34分45秒 | Weblog
↓ご覧の通り、パスネットの印字面が1000円程残して
いっぱいになってしまいました。
そのまま使えるのかな?
どきどきしながら、精算のため駅員さんにパスネットを渡しました。
さて、どうなるのでしょう?
こたえは、写真をクリックすると出てきます。

以下、ドラッグして反転させると、解答編やりとりが読めるよ。
------------------------

駅員さん(以下、駅)「ありゃ、印字がいっぱいで精算できないや。」
だーちむ(以下、だ)「えっ、そうなんですか?」
駅「ちょっと待っててね。」
しばらくして戻ってきた駅員さん。
駅「いやー、なかなか無い珍しいケースですね。」
だ「そうですよね。やっぱり。」
駅「じゃ、残額分、再発行しましたんで、以降はコチラ(解答写真の右のほう)を使ってくださいね。」
だ「あ、じゃあ、今までのはもう使えないんですね。じゃ、記念にもらっておきます。」
…ってわけで、再発行されてしまいました。
半端な830円で。

------------------------
おしまい。

いんたーみっしょん その42~みおくる冬~

2007年01月25日 21時46分03秒 | Weblog

10年来仲良くしていた先輩の生活拠点が、
本人の希望で変わるため、
見送りに空港まで行ってきました。
いくら本人の希望とはいえ、
しばらくお会いできないと思うと、
やはり寂しいわけで。
右の旅立つ写真をとりながら、
しんみりしてしまいました。
飛行機も小さすぎて、よくわかんないし。。。

わかってはいるけど、
人って変わってかなきゃ生きていけない、ということが
淋しいって思う瞬間がある。
卒業式なんかそう。
変わりたくないのに、変わらなきゃいけなくって、
それが少し淋しいと思う。




ハイ。
そして、このなにも変哲のないおにぎりは空弁です。
「おにぎん弁当(極)」だそうです。
「お米マイスターと食味鑑定士夫婦の特別ブレンド米の炊き立てを
塩おにぎりに。沖縄『粟国の塩』使用」
(以上、羽田空港ターミナル情報マガジンより)
塩おにぎりなので、当然、中身は入っていません。
つまり米と塩のみ。
漬物と梅干が添えてありますが。

そしてそして、驚く無かれ。
これが1050円也!
えーーっ、って思いますよね。
私も思いました。
だから買ってみたんです。

結論。
たしかに旨い。同じ値段の下手な駅弁・空弁よりはいい。
だけど、やはりおかずが無いのは寂しい。

興味をもたれた方、羽田空港第2旅客ターミナル出発口 空弁工房にて数量限定発売だそうです。

いんたーみっしょん その41~かぼすライブ~

2007年01月22日 00時02分46秒 | Weblog
ライブなんて、初めてじゃないか?
とにかくいってきました、「かぼす」のライブ。
「かぼす」とは、
我等が音楽監督の酒井義久さんと
常々お世話になっている劇団イッツフォーリーズ
劇団員、大塚庸介さんの
「魅惑のフォークデュオをめざす」
ユニットだそうです。

今回のライブは2回目だそうですが、
私は当然、初めてでした。
酒井さんいわく、
「ぐだぐだなので、怒らないでくださいね」
とのことでしたが、
このゆるーい感じがよかったです。
ノリノリだったらついてゆけないですから。。。

のっけから、ぐだぐだな感じの即興曲で始まりました。
「予約受けていたのに、受付に名前がなかった」とか
「ライブ前日に、携帯メールに
『明日のライブ、まだ空きありますか』
という問い合わせが17件。
全てに『全然大丈夫です』と返信」
とか。
そんな調子で。

途中、「カラフル」も歌ってくださいました。
「かぼす」は2人のユニットなので、
どうしても3部コーラスはできません。
思わず、2人が歌っていない3パート目を歌おうかと思ったんですが、
あらかじめ酒井さんから
「知ってても歌わないように!(笑)」
という厳命が下っていたため、かろうじて歌わなかったですよ。酒井『先生』。

いんたーみっしょん その40~TDS~

2007年01月15日 13時24分54秒 | Weblog
10年ぶりぐらいに舞浜に行ってきました。
当然TDSは初です。
舞浜の何が一番嫌かって、
混んで並ぶのが大嫌い。
しかーし、昨日のTDSはガラガラ。
「タワーオブテラー」が1台のみの稼動だったため、
1時間程待っていたようですが、
(私はこのテのはニガテなので、乗っていない)
他は全て5分未満で入れてしまう!
TDSの方が多少空いてるものなのかな。
それにしたって、これはいくらなんでも普段より空いてるんじゃないか。
とにかくびっくりだ。
これなら何度でも来ようという気になるのに。

TDSは大人向きと聞いてたけど、確かにそう。
ちょっと節操ない感じのバラエティにあふれる街並みでしたが、
それでも一つ一つの街の造りは本格的なカンジ。
それと何より素晴らしかったのは、ショーの数々。
こんなにとりどりの舞台があると思いませんでした。
キャストたちの息合わせが多少上手くいっていないところはあるものの、
エンターテイメント性を貪欲に追求し、
生演奏が結構あったり、
器械体操的なものからタップダンスまで、
とても楽しめるものでした。
5000円払って、あのショーだけ見にいくだけでも、
大変お得だと思います。
10000円払って四季の舞台を見に行くよりは。。。
+@乗り物も乗り放題。
今回一番感じたのは、
ショーや乗り物に限らず、
レストランやスタッフやトイレに至るまでの
全てにおいて、エンターテイメントが最優先された、
オリエンタルランドの計算されつくされた仕事っぷり。
おそらく同行した友人たちとは一種異なった感銘を受けたんでしょう。
「私も『魅せる』舞台を改めて目指さなければ。。。」
…当然、素直に楽しかったのも本心です。
今度はグーフィーの被り物が発売されないかな。

いんたーみっしょん その38~波乱万丈~

2006年12月11日 12時17分18秒 | Weblog
なんだか、この週末から今日までに
いろいろなことが起こりすぎて、
blogに載せられないくらい、
楽しいこととか、悲しいこととか、うれしいこととか、立腹することとか、
(あ、喜怒哀楽だ。)
があって、とにかく波乱万丈な数日でした。
明日からは少し安定するのだろうか。
明日といわず、今日の夜から、
心安らかに過ごせることを希望いたします。

いんたーみっしょん その37~お宅拝見~

2006年12月04日 13時06分54秒 | Weblog
「カラフル」打ち上げの一環(?)として、
メンバーのお宅で鍋会を行ってきました。
都心ど真ん中にあるそのお家。
なんと築100年を越えるとか。
当然、戦災をくぐりぬけて、今に至っているわけです。
床など傾いているわりに、
「進入禁止地帯」はないようなのですが、
驚いたのは、天井裏を走る足音。
猫がネズミを追っかけているそうで。
幸い、ネズミには遭遇しませんでしたが、
でてくるらしく、ネズミ捕りに捕まってることがあるそう。
まさしく「トトロ」のサツキとメイのお家のようでした。

残念なことに、もうすぐ引越しされる予定で、
来年中には取り壊されてしまう模様。
文化財とかにならんのかな。
土蔵もあるんだけどな。

いんたーみっしょん その36~目覚め~

2006年11月26日 20時45分41秒 | Weblog
>とりあえず、「カラフル」稽古日記風もこれにておしまい。
とか書いておきながら、また関連話題です。

本番当日、バラシ後に深夜から仮打ち上げがあったんですが、
昨日は本打ち上げがありました。

いろんな人から、いろんなお話を聞くことができました。
うれしいことや、寂しいことも聞きました。

当然、本番が終わったので、
「また明日」とか「またあさって」と言ってわかれることもありません。
カンパニーとしての次の集まりは、翌年1月の本番舞台上映会のようです。
(有志では、年内に何回か集まるけど。)
だから、人によっては「よいお年を」といって別れました。
でも、もしかしたら、
もうお会いする機会が無い方もいらっしゃるのでしょうね。

この半年、夢中で走ってきた私たちは、
文字通り、「夢の中の住人」だったのかもしれません。
財団の方に「本番終わってからこの2日間、何してました?」と聞かれました。
「オールの打ち上げ後、寝て、
来てくれた方へのお礼を買いに行って、また寝て、
翌日は、本打ち上げの段取りを組んでいました。」
と答えました。
そう。だから、私にとっての「夢から覚める日」というのは、
今日だったのかも。

明日からまた通常勤務です。
楽しかった思い出と、
やり残したことへの後ろ髪ひかれる気持ちと、
そしてカンパニーのみんなとしばし別れる寂しさを抱えながら、
夢から覚めようと思います。

いんたーみっしょん その35~本番おわって~

2006年11月24日 12時50分53秒 | Weblog
おわりました。

約半年に及ぶ稽古の結果を示してきました。
いえいえ、もっと言えば、
私にとってはこの4年間の活動の集大成だったわけで、
ある意味、4年間の成果の発表の場でもあったわけです。

今回は、大道具係チーフの役目も負っており、
MMCの組織作りも念頭において活動していたため、
舞台監督Yさんにほめられたときが、
いちばん達成感を感じた瞬間でした!
それにしちゃ、着替えばっかりで
全然本番の転換に関われてないんだけど。。。(笑)
ま、ベースの転換プラン立てたんだから、
よしとしよう。

役者としては?
今回を目標に4年間やってきたので、
実は一区切りつけようかと思っていたのだけど、
終わってみると、「たられば」が結構残ってしまい、
ちょっとこのままやめるわけにはいかないよなー、
と思っています。
なので、MMCの活動が続くのであれば、
もうちょっと頑張ってみようかと。
できれば、もうすこし「芝居」に関わる役でやってみたい。
歌に関しては、ボイトレに行こうかな。
ダンスは。。。どうしよう。(笑)
とりあえずは日々のストレッチから。

速水さんは、衝撃的でした。
稽古場では、それほどすごいと感じなかったのですが、(失礼!)
マイクを通したときの、あの声!
舞台で踊るキレのよさ!
プロとアマチュアの差をまざまざと見せつけられました。
極上のエンターティナーだと思います。

稽古・本番を通じて、いろいろな方にお世話になりながら、
何とか結果を残すことができました。
それはスタッフ・役者陣であるMMCのみんなはモチロン、
ご観覧いただいた皆様もです。
「観客」という役目の方々がいなければ、
舞台は成り立ちません。
お客様の反応に一喜一憂する役者陣。
本当は反応を気にして演技を変えてはいけないのですが、
どうしてもお客様の反応に、敏感に反応し返してしまうのも、
ライブならでは。
見に来てくださった方、本当にありがとうございました。
あなたたちのお陰で、舞台の総仕上げが出来たと思っております。

とりあえず、「カラフル」稽古日記風もこれにておしまい。

…そうそう。本番までの日数カウントダウン。
「カラフル」のタイトルに因み、
7色の虹の色で書いてみました。
気づいてた?