goo blog サービス終了のお知らせ 

だーちむの備忘録。

個人的備忘録としてのリンクサイトを紹介します。
あくまで「備忘録」なので、お勧めしているかどうかは疑問。。。

「WorldLingo Free Online Language Translator」

2006年05月22日 13時30分16秒 | 翻訳サイト
http://www.worldlingo.com/en/products_services/worldlingo_translator.html

数ある無料オンライン翻訳サイトの中でも、
日本語と英語以外の言語を直接翻訳出来る機能は、
ここにしかないかと思います。
しかし、このサイトはたまにしか使いません。
なぜなら
・サイトの説明文が全て英語。
・フランス学生のインターン受け入れ時以外に、必要となることがほとんどない。
・翻訳がおかしすぎて、使い物にならないことが多い。
ためです。
特に3つ目について。
正直、カテゴリを「おもしろサイト」に分類しようかと悩んだくらいです。(笑)

例えばフランス語を直接日本語に翻訳した際に・・・
(本当にネイティブがこういう仏文の言い回しをするかどうかは不明)

(仏)「Le printemps est venu.」

(日)「ばねは来た。」

・・・えーと、本来ならこの和訳は「春は来た。」になるはずなのです。
なんで「ばね」!?
で、よくよく考えてみると、以下の三段論法にたどり着くわけです。

(仏)「Le printemps est venu.」

(英)「Spring came.」

(日)「ばねは来た。」

あー。なるほど。これならナットク!・・・ってわけないでしょ!
結局のところ、英語を勉強しなさい、ってことですかね。とほほ。

「Excite翻訳」

2006年05月14日 22時50分09秒 | 翻訳サイト
http://www.excite.co.jp/world/

前々回のblogで説明が英語のサイトだからわからない、
とか書きましたが、どうしても解読しなきゃならんときは、
オンライン翻訳サイトにたよるわけですよ。
正直、ないよりマシな感じではあるわけですが。。。

むしろ面白い遊びととらえたほうが、ストレスたまんないかも。
たとえば先日、文書の中の"Ranma"という単語が、
なんと「らんま1/2」と和訳されてしまったり。。。
なんでじゃー!(笑)
「欄間」だったのだが。。。^^;
「らんま1/2」って海外でそんなに人気なんですかね。
調子に乗っていろいろ調べたところ、
"Dragon Ball"は「ドラゴンボール」になりました。
"Doraemon"とか"Totoro"はダメだったなぁ。

ちなみにWebページ翻訳もできますよ。
とりあえず大意はつかめるかと。