おはようございます
重圧と緊張下でのプレー。ことしの地区シリーズは日本選手が4人出場することもあり、見どころが多いですね
さて、まずはア・リーグ
個々の力でエンゼルスを上回るヤンキースだが、機動力や守備力を含めれば互角か
優勝決定が早かったエンゼルスは先発ローテーションを調節して主力2人を1、2戦にぶつける
ヤンキースは第2戦に王建民を起用予定
経験のない若手の登板がシリーズの鍵を握るかもしれない
また、好調なシェフィールドと松井秀の前に走者を出し、得点に結び付けたい
ホワイトソックスの先発投手陣とレッドソックス打線との力関係が勝負を決める
ホワイトソックスは、レッドソックスの切れ目のない打線をどこまでしのげるか
先発が崩れれば、勢いは止められないだろう
逆に終盤まで持てば、不安定なレッドソックス投手を崩すチャンスが出てくる
井口のプレーにも注目したい
次は、ナ・リーグ
カージナルス-パドレスは、昨季のリーグ覇者カージナルスに分がある
先発陣、救援陣に打線と、すべてにおいて充実した陣容を誇っている
強打者ローレンの不在も、充実した控え選手たちでカバーできている
また、パドレスは接戦に持ち込みたいところ
エースのピービーが先発した試合はぜひとも取りたいところ
田口と大塚の対戦があるとしたら、接戦での終盤のはずで、楽しみと思う
ブレーブス-アストロズは、もつれる予想
ブレーブスは、A・ジョーンズを中心とした打線がつながれば、スモルツ、ハドソンといった先発陣で十分に持ちこたえられるはず
得点力不足が指摘されるアストロズにしても、クレメンスをはじめとする3本柱が力を発揮すれば、十分に勝機はある
■地区シリーズ■
【ア・リーグ】
◇エンゼルス×ヤンキース
(1)4日、アナハイム
(2)5日、アナハイム
(3)7日、ニューヨーク
(4)8日、ニューヨーク
(5)9日、アナハイム
◇Wソックス×Rソックス
(1)4日、シカゴ
(2)5日、シカゴ
(3)7日、ボストン
(4)8日、ボストン
(5)9日、シカゴ
【ナ・リーグ】
◇カージナルス×パドレス
(1)4日、セントルイス
(2)6日、セントルイス
(3)8日、サンディエゴ
(4)9日、サンディエゴ
(5)10日、セントルイス
◇ブレーブス×アストロズ
(1)5日、アトランタ
(2)6日、アトランタ
(3)8日、ヒューストン
(4)9日、ヒューストン
(5)10日、アトランタ
(日付は現地時間、3勝先取方式)



さて、まずはア・リーグ

個々の力でエンゼルスを上回るヤンキースだが、機動力や守備力を含めれば互角か

優勝決定が早かったエンゼルスは先発ローテーションを調節して主力2人を1、2戦にぶつける


経験のない若手の登板がシリーズの鍵を握るかもしれない

また、好調なシェフィールドと松井秀の前に走者を出し、得点に結び付けたい

ホワイトソックスの先発投手陣とレッドソックス打線との力関係が勝負を決める



逆に終盤まで持てば、不安定なレッドソックス投手を崩すチャンスが出てくる

次は、ナ・リーグ

カージナルス-パドレスは、昨季のリーグ覇者カージナルスに分がある



また、パドレスは接戦に持ち込みたいところ

エースのピービーが先発した試合はぜひとも取りたいところ

田口と大塚の対戦があるとしたら、接戦での終盤のはずで、楽しみと思う

ブレーブス-アストロズは、もつれる予想

ブレーブスは、A・ジョーンズを中心とした打線がつながれば、スモルツ、ハドソンといった先発陣で十分に持ちこたえられるはず

得点力不足が指摘されるアストロズにしても、クレメンスをはじめとする3本柱が力を発揮すれば、十分に勝機はある

■地区シリーズ■
【ア・リーグ】
◇エンゼルス×ヤンキース
(1)4日、アナハイム
(2)5日、アナハイム
(3)7日、ニューヨーク
(4)8日、ニューヨーク
(5)9日、アナハイム
◇Wソックス×Rソックス
(1)4日、シカゴ
(2)5日、シカゴ
(3)7日、ボストン
(4)8日、ボストン
(5)9日、シカゴ
【ナ・リーグ】
◇カージナルス×パドレス
(1)4日、セントルイス
(2)6日、セントルイス
(3)8日、サンディエゴ
(4)9日、サンディエゴ
(5)10日、セントルイス
◇ブレーブス×アストロズ
(1)5日、アトランタ
(2)6日、アトランタ
(3)8日、ヒューストン
(4)9日、ヒューストン
(5)10日、アトランタ
(日付は現地時間、3勝先取方式)