2005/08/16(火) 第1試合 青森山田(青森)
東北(宮城)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
青森山田 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
東北 2 0 0 1 0 1 0 0 × 4
【本塁打】
(青森山田)
(東北)
東北が青森山田に逆転勝ち。1回に1点を先制された東北はその裏、一死一塁で加藤政が左前打し、左翼手が後逸する間に同点。
さらに成田の適時打で勝ち越した。4回には長打2本で、6回には犠飛で追加点。先発の高山は制球に苦しみながらも7回を1失点に抑え、三浦、坂本の継投で逃げ切った。
青森山田の柳田は10三振を奪ったが、1回の失点が最後まで響いた。

2005/08/16(火) 第2試合 桐光学園(神奈川)
京都外大西(京都)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
京都外大西 1 0 0 3 0 0 0 0 0 4
桐光学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【本塁打】
(京都外大西)
(桐光学園)
投打のかみ合った京都外大西が快勝した。京都外大は1回二死から一、二塁の好機をつくり、寺本の左前打で1点を先制。
4回には高原の左前2点適時打など4安打を集中し3点を奪い桐光学園を突き放した。投げては北岡から本田への継投も決まって散発4安打で完封勝ち。
桐光学園は前半の好機を生かせなかったのが響いた。

2005/08/16(火) 第3試合 大阪桐蔭(大阪)
清峰(長崎)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
清 峰 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
大阪桐蔭 3 0 0 0 1 0 0 0 × 4
【本塁打】
(清峰)大石(9回表:大会第26号)
(大阪桐蔭)篠原(5回裏:大会第25号)
大阪桐蔭が辻内の力投で粘る清峰を振り切った。1回、好投手古川の立ち上がりを攻め、安打と四死球で二死満塁。続く米川の走者一掃となる二塁打で3点を先制。
5回に篠原の本塁打で加点した。辻内は150キロを超える速球を武器に、2試合連続で2ケタに乗せる12奪三振。
清峰は9回に大石剛が本塁打を放ち、なおも一死満塁と反撃したが、そこまでだった。

2005/08/16(火) 第4試合 宇部商(山口)
酒田南(山形)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
宇部商 0 0 0 3 0 0 8 0 0 11
酒田南 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
【本塁打】
(宇部商)
(酒田南)
宇部商が好永の好投と集中打で大勝した。4回、一死一、二塁から高橋の右前適時打で先制し、さらに井田の二塁への適時内野安打などでこの回3点。
7回には井田の満塁走者一掃となる二塁打など、打者12人を送る猛攻で8点を加えて試合を決めた。好永は低めを丁寧に突く投球で11三振を奪う力投。
酒田南は9回に2点を返すのがやっと。投打で圧倒された。
今日も素晴らしい試合をありがとう
第87回全国高校野球選手権大会第11日は16日、甲子園球場で3回戦4試合を行い、
優勝候補の大阪桐蔭(大阪)のほか、宇部商(山口)、東北(宮城)、京都外大西(京都)が勝ち、ベスト8が出そろった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
青森山田 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
東北 2 0 0 1 0 1 0 0 × 4

【本塁打】
(青森山田)
(東北)

さらに成田の適時打で勝ち越した。4回には長打2本で、6回には犠飛で追加点。先発の高山は制球に苦しみながらも7回を1失点に抑え、三浦、坂本の継投で逃げ切った。
青森山田の柳田は10三振を奪ったが、1回の失点が最後まで響いた。















2005/08/16(火) 第2試合 桐光学園(神奈川)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
京都外大西 1 0 0 3 0 0 0 0 0 4

桐光学園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
【本塁打】
(京都外大西)
(桐光学園)

4回には高原の左前2点適時打など4安打を集中し3点を奪い桐光学園を突き放した。投げては北岡から本田への継投も決まって散発4安打で完封勝ち。
桐光学園は前半の好機を生かせなかったのが響いた。















2005/08/16(火) 第3試合 大阪桐蔭(大阪)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
清 峰 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
大阪桐蔭 3 0 0 0 1 0 0 0 × 4

【本塁打】
(清峰)大石(9回表:大会第26号)
(大阪桐蔭)篠原(5回裏:大会第25号)

5回に篠原の本塁打で加点した。辻内は150キロを超える速球を武器に、2試合連続で2ケタに乗せる12奪三振。
清峰は9回に大石剛が本塁打を放ち、なおも一死満塁と反撃したが、そこまでだった。















2005/08/16(火) 第4試合 宇部商(山口)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
宇部商 0 0 0 3 0 0 8 0 0 11

酒田南 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
【本塁打】
(宇部商)
(酒田南)

7回には井田の満塁走者一掃となる二塁打など、打者12人を送る猛攻で8点を加えて試合を決めた。好永は低めを丁寧に突く投球で11三振を奪う力投。
酒田南は9回に2点を返すのがやっと。投打で圧倒された。



優勝候補の大阪桐蔭(大阪)のほか、宇部商(山口)、東北(宮城)、京都外大西(京都)が勝ち、ベスト8が出そろった。