goo blog サービス終了のお知らせ 

気候変動に配慮したアジア環境先進型流域圏の構築と普及

水・食糧・エネルギーバランスを考慮した理想的な流域圏をめざして

NAFRI(ラオス)での研究打ち合わせ

2011-11-09 13:13:59 | プロジェクト全体
写真は、NAFRI(National Agriculture and Forest Institute)の研究者たちと
ラオスにおける研究プロジェクトについて話し合っているところです。

今後の共同研究の進め方や研究アプローチについて色々と議論できました。
インドネシアの研究対象地域とはまた違った特性を考慮しながら
「アジア環境先進型流域圏」の構築手法の提案をおこなっていきたいと思います。

パジャジャラン大学のホームページ

2011-09-16 19:18:55 | プロジェクト全体

我々のプロジェクトがインドネシア・パジャジャラン大学の
ホームページで紹介されています。

http://www.unpad.ac.id/en/2011/07/22/japanese-researchers-invite-unpad-to-join-research-collaboration/

パジャジャラン大学と密接に協力して、「アジア環境先進型流域圏の構築と普及」
(Development and Practice of Advanced Basin Model in Asia (DPA) )
のための研究成果を出していきたいと思います。



環境科学会でのシンポジウム

2011-09-11 16:26:49 | プロジェクト全体
先日、9月9日(金)に環境科学会が
関西学院大学にて開かれ、
その中で
「東南アジアにおける農業・気候変動と流域管理:その現状と課題」
という題目でシンポジウムを開催いたしました。

いくつかの貴重なご意見、コメントを頂きました。
今後の研究に是非、役立たせたいと思います。

また、その日の午後全体で打ち合わせを行い、
研究プロジェクトの全体の方向性として
「環境を考慮してどうすれば農民の収入をあげることができるか」
を考えるためにどのようなアウトプットを出すべきかについて話し合いました。

本研究では、開発途上国において、我が国のグリーンイノベーション技術を推進することにより、
環境・エネルギー問題に対しての貢献ばかりでなく、
新たなインフラ整備等による雇用を生じさせ貧困問題にも大きく貢献することを目指したいと考えています。
すなわち、
グローバル・グリーンイノベーションを展開するつもりです。

これらの研究アプローチにご興味がある方は、ご連絡ください。

「アジア環境先進型流域圏」研究

2011-06-18 11:06:25 | プロジェクト全体
「気候変動に配慮したアジア環境先進型流域圏の構築と普及」が
環境省の環境研究総合推進費に採択されました。

H23年度新規開始研究課題の記者発表が下記webページで示されています。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13895

なお、同時に本研究の概要もここに示されています。
http://www.env.go.jp/houdou/gazou/13895/pdf/E-1104.pdf

本研究は水・食糧・エネルギーを中心として
アジア環境先進型流域圏の研究を進めます。
現在は、工学、農学、経済学が専門のメンバーで構成されていますが、
少しづ異分野の仲間を増やし文理融合型の研究組織により、
様々な難題に対して対策等の提案ができればと考えております。

興味のある方は、是非ご連絡ください。

因みに、プロジェクトの英語名は、
Development and Practice of Advanced Basin Model in Asia
-Toward Adaptation of Climate Changes-
でDPA(ディーパ)プロジェクトとよんでいます。

よろしくお願いいたします。