goo blog サービス終了のお知らせ 

気候変動に配慮したアジア環境先進型流域圏の構築と普及

水・食糧・エネルギーバランスを考慮した理想的な流域圏をめざして

1月ラオス調査③~エネルギーの話~

2012-01-31 16:44:44 | プロジェクト全体

最後に③エネルギーの話

 

ラオスでは煮炊きのエネルギーはほとんどがバイオマス(薪、木炭)です。

トムヤムクン。

上から見た写真で、しゃぶしゃぶ鍋ようようなお鍋の真ん中に木炭が入っています。

街中の屋台。

もちろん燃料は木炭。

焼き鳥や焼き魚を焼いています。

1日中焼いているのですが、ちゃんと全部売り切れる(or食べきれる)のでしょうか?

人口が増えるにしたがって燃料の使用も増え、

これが森林破壊の一因になっているそうです。

 

話は変わって。

エネルギー作物ジャトロファの実証試験を行っているLIREというNGOを訪問しました。

ジャトロファの種

それから作ったバイオディーゼル燃料

 

農地の境界にジャトロファを植えるから、食糧生産を確保しつつバイオ燃料も作れるんだ、と言っていました。

次回2月調査のときに実証試験圃場を案内してくれることになったので楽しみです。


ボゴール農科大学でのセミナー

2011-12-30 23:44:03 | プロジェクト全体

写真は、ボゴール農科大学でのセミナーの様子である。

左上は、農業工学系において、右下は作物学系において

実施されたものである。

両方とも、活発な質疑応答がなされ、

我々のプロジェクトへの関心の高さを感じることができた。

是非、共同で研究等を進めたいと考えている。


ジャティルフールダムの見学

2011-12-25 15:16:50 | プロジェクト全体

チタルム川はジャカルタの80%の水需要を賄っている、重要な川です。12月中旬にチタルム川流域の中流部に位置する、多目的ダムである、ジャティルフールダムを見学してきました。また、その後ダムを管理している Perum Jasa Tirta II (PJT II)に、インタビューしてきました。ダムの堰堤から望む、ダムの風景はこんな感じです。

ダムの下流の景色は、こんな感じです。下流には、工場や水田が広がっています。

このダムの恩恵を享受しているものと思われます。


第2回DPA研究会

2011-12-25 14:38:48 | プロジェクト全体

11月24日に名古屋大学で、第2回DPA研究会を行いました。各グループから現在の研究の進捗状況が報告された後、今後の研究の進め方、現地調査での確認事項などが議論されました。