カメラの先にあるもの

飛行機写真を中心に様々な風景を・・・。

結構イイかも

2009-01-29 | ひとりごと

最近は更新頻度が悪くなり、さらにはほとんど撮影出来ない日々です。
この先も暫くは無理かな?
出来ても富士ぶさ1本だけかも。それすら難しいかもしれません!?

そんなことで去年撮った写真です。
EF66が九州ブルトレを牽引するようになって結構経ちますが、どこか心の中でシックリきていませんでした。
幼い頃に見たPF牽引の姿が強烈だったのと、66は貨物牽引機だというのがどこか頭の中にあったのだと思います。

ですが、ここ最近は結構イイかも?と思うようになってきました。
先日PFが代走したことがありましたが、その姿にも違和感を感じたりと・・・。
いつの間にか富士ぶさは66が似合うようになっていたみたいです。

あと少し、格好良く走って欲しいものです。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
66牽引 (しおつ)
2009-01-29 22:25:35
いまでは66はしっかり寝台列車にマッチしてますね。
そういえば66牽引の貨物は撮ったことあったかなあ。
返信する
良いですね! (佐倉)
2009-01-29 22:58:43
 私も昔はEF66が何となくしっくり来なかったのですが、最近は格好良いと思う様になりました。特急牽引機には、貨物機には無い風格が有りますね。
返信する
ロクロク (JZX81)
2009-01-30 23:39:00
側面のラインがブルトレのラインと横一線になることを
考えると何れは旅客に転用する事を予測してでの
カラーリングだったように思えます。
四角いヨーカンみたいなカマばかり作っていた当時の
国鉄からするとヨーロピアンスタイルのロクロクは
相当な冒険だった事でしょうね。
ですがこの姿を見る事が出来るのもあと僅か、
寂しいですね。
返信する
しおつ様 (こーたん)
2009-02-04 21:33:59
今となっては九州ブルトレは66でないとシックリきません。
これも見納めかと思うと寂しいですね。
返信する
佐倉様 (こーたん)
2009-02-04 21:40:17
ブルトレを牽引することがなかったら66に馴染むこともなかった思います。
そう思うと当時の国鉄関係者のナイスな判断ですね。
ここにきて一段と風格が出てきたように思います。
返信する
JZX81様 (こーたん)
2009-02-04 21:44:33
その昔66に馴染めなかったのはやはりその風貌。
どことなく外国の機関車のような気がしていたからでした。
でも、風変わりな機関車が増えた昨今では普通に見えるようになりました。

言われてみれば、側面のラインが統一されています。
転用、考えていたのかもしれないですね。
返信する

コメントを投稿