goo blog サービス終了のお知らせ 

レストラン土手オフィシャル菜園ブログⅠ

岡山県井原市レストラン土手の公式ブログ
一組限定、野菜は全てこの畑から
のんびりと体に優しいご褒美

レストラン土手のはたけ9月<4>

2012年09月10日 | 野菜全般
 

紫の インゲン豆





緑の インゲン豆















ナタ豆















ミョウガ





















紅オクラ









カボチャの仕分け作業









9月4日に アップした 秋用の 紫インゲン、那智の滝 モロッコインゲンも
日に増しに 大きくなっています。(奥)







手前は ベビーリーフ用に播いた 第二弾の野菜たち



スパイシーレタス






紫バジル





セルフィーユ











水遣りの様子











大根 じゃが芋など( 右端の白い実は ペピーノの残りです )









カリフラワー類と 手前は 大根類 & ビーツなど









芽キャベツ ブロッコリー 紫キャベツ など











紫蘇の花











土手の花














フィソステギア



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バド)
2012-09-10 21:53:17
おお 散水装置セットですね。
いいですね。これなら完璧。
井戸水なのかな。 
返信する
スッキリとした菜園。。。 (reihana)
2012-09-10 22:49:56
AMIさん こんばんは~☆彡
紫のインゲン豆・・・
お花も豆も とっても美しいですね~♪
ミョウガが生ってる所 今まで見た事なかったのですが・・・
転がるように生っているのですね(ビックリしました)
カボチャの仕分け・・・
スーパーナッツが大量にありますね~♪
我が家も今 スーパーナッツが一個ありますが 可愛いので このまま保存して置きたい位です(笑)
上手に中身を取って 瓢箪の様に加工出来ないかしら???

土手の花・・・
秋ですね~美しい萩の花
ハナトラノオは「フィソステギア」と言うのですね~♪


返信する
バド様 (AMI)
2012-09-11 20:07:48
これなら無人で 優しく撒く事が出来ます。
昨年からの 苦肉の策です。
勿論、畑や庭は 井戸水ですよ~
返信する
reihana様 (AMI)
2012-09-11 20:20:33
ミュウガはホントは土の中に埋まっていると綺麗な(お店で売っているような)色ですが、
外に出てしまうと 緑になってしまいます。
外に 転がる前に 見つけないといけませんね

かぼちゃは長期保存がききますが、スープ?プリン?カボチャ団子?(和食屋さんの大将から聞きました)
食べてみて下さい。
カットしてそのまま レンジでチンしても(煮崩れしやすいので) 甘くて美味しいですよ!

暑くても お花達は 少しづつ秋を感じさせて くれますね。 
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2012-09-12 05:14:20
もう萩の季節になりましたね。

紫のいんげん豆、調理しても この色を保っているのですか?
以前 紫ブロッコリーを収穫して茹でたらゲェ~~って色になったので。(笑)
ピクルスで、色は復活しました。(^_^;)
みょうがも植えたことがあるのですが 肝心な食べるとこはお目にかかったことなく、半端な葉っぱだけが 毎年出てきます。(ーー;)

井戸水スプリンクラーなんですか!
すごいですね~~。^-^
返信する
ゆずぽん様 (AMI)
2012-09-12 20:10:40
紫インゲンは 茹でると 色が飛んで “くすんだ緑” になります。
お客様にお出しする時は 一声(営業上) “茹でる前は綺麗な紫なんですよ~ ”なんていう お話もしますよ(笑)

紫のブロッコリーも 茹でると 紫でなくなりますが、紫のカリフラワーは 茹でた後 お酢につけると綺麗な赤紫になりますね。

今年も ブロッコリー 、カリフラワーなど 定植に忙しい時期に なりましたね。

返信する
Unknown (ゆずぽん)
2012-09-13 00:23:11
あははは、私半分寝ぼけてたかしら・・・私たちが収穫したのは紫カリフラワーでした。ブロッコリーって書いてありますね。(^_^;)

紫インゲンのこと教えていただいて ありがとうございます。くすんだ緑になるんですね。
惜しいですね。(笑)
返信する