goo blog サービス終了のお知らせ 

idle time

**無為な時間**

野望成就(半分)

2015-04-25 | 外 乗
 波ん馬さん 再び
波打ち際を笑顔で、白馬に乗って駈けたいという野望が 半分叶いました!

今年の相方は「ハヤテ」君 マイペースなハヤテ君

とーってもゆっくりな駈歩をしてくれます、と聞きました

先導をしてくれるのは ハヤテ君のパパ「ロン」さん
負けず嫌いで「オレが先だオレがー!」という気概が伝わってきます


今年はよく晴れました 
日焼け止めもアームカバーも、持って行ったのに装備し忘れて 1時間なのによく灼けてしまった


台もなしで飛び乗ります そぅだった去年もそぅだった

波打ち際でばっちゃばっちゃ歩いて ちょっと速歩をして
さぁいよいよドサクサの、駈歩ー


わーわーわーわー
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

わああ 乗馬歴3年にしてついに、念願の「白馬で波打ち際を駆け抜ける」が叶ったというのに
…頭まっしろ

このあと、もとの位置に戻って、再度駈歩チャレンジ
動画も撮ってくださり、帰宅してから見たんですが

ヒライの身体がカキーンと固まって、オシリがぼいんぼいん馬の背中にぶつかってスミマセンスミマセン

 
石垣島のマンホール 馬が楽しそうだ

鐙がどうとかブランコ立ちこぎとか全部忘れ去ってただもぅ「サドルホルダー放さなきゃ」
片手だけ放せた。あぁ思い切って両手放ししちゃえばよかった せっかくのドサクサだったのにぃー

怖くはなかったけど なにしろ頭がまっしろ
あぁ悔しいようー 周りを見回す余裕などなかった

去年同様、オヤツスポットまで行って休憩
帰りは ホタルやハブの話をしながらてれてれと常歩です

フツーに海底のように見えても 落とし穴みたいになってるところがあって 穴にはまるロンさんハヤテ君親子
あぁ初の落馬か、しかも海中でビショヌレと一瞬思いましたが ハヤテ君がよく踏みとどまってくれました

終わってみれば一時間でしたが あぁああぁあああ、という間でした
うぅサドルホルダーから手が放れなかったのが悔やまれる。そして笑顔どころかワシ般若みたいな表情だった ウワーン

ちょっと凹みながらも 持参した黒糖をロンさん親子に召し上がっていただき ちょっと触らせてもらって
お仕事の終わった彼らはゴロゴロタイム

ウンウン。疲れたねえ

波ん馬さんを後にし、工芸館への道をてくてく歩いていると 目の前をつぃーっと、おうまさんを乗せたトラックが(゜Д゜)
白い馬が2頭乗ってたな ロンさんハヤテ君親子だろうか

と、見ている間にもまた一頭乗せたトラックがつぃーっと
今日はお仕事終わってもぅ帰るんだな おつかれさま


去年からの宿題だった、「よいお天気 青い海」はクリアしたので
来年こそは「両手放しで 笑顔で 駈歩」だああ


恵 那 外 乗

2014-09-06 | 外 乗
恵那外乗に行ってきましたー

外乗で乗せてもらうのはポニーと道産子 木曽馬
ちっちゃいけどガッチリしてカワイイよ!

ヒライは二日間ともポテトさんでした

脚が!ヒライの脚がとても太い!(今に始まったことじゃないが

朝4時起きです
集まってみればまさかの女子会 9名参加で全員女子
よろしくお願いしまーす


お昼ごろ クレイン恵那に到着

天気予報は「西日本は二日間とも大雨 土砂災害などに注意」
外乗中は 時折、強く降ったりゴロゴロ雷鳴も聞こえたり 突然快晴になったりまた降ったり。
ずうっと土砂降りではなかったので まぁ今回はこれくらいでカンベンしといたるゎ

カミナリくらいでは驚かない馬たちだそうで 
台風でも外乗は実施します よっぽど倒木とかで歩きにくくない限りは、だって。

3名ずつ3班に分かれて、
一日目は クレイン恵那付近の舗装道路をカポカポ歩きます

いってらっしゃーい

他の2班は クラブ施設を見学したりアイス食べたり(ヒライのみ)、恵那のレッスン受けたり。
ヒライは2班目でしたから 前後に時間があってゆっくりできました

さぁ順番が巡ってきました カメラを預けて、馬のオヤツのときなど撮影してもらえます

ポテトさん、オヤツに夢中で後姿ばっかり

コースは馬がよくわかっていて、ポイントにくると とっとと速歩したり駈歩したり
合図なくてもどんどん走りますから、馬にあわせてついてってください、とのこと

いつものレッスンではまず、馬同士の間隔を1~2馬身空けないことには始まりませんが
今回の外乗ではゼロ馬身で!んもぅくっついちゃって全然大丈夫

オヤツのあとで向きを変えるときなど、人馬ともにモギュモギュになりますが無問題だって。
うわああ。こんなに馬も人の足もくっついちゃってすごい光景。

実はヒライは 今回もくろみがあって
「ドサクサにまぎれて駈歩ができちゃうのではないか

いつも、狭い馬場でセンセイがそばにぴったりついて、調馬索でハイ駈歩、ってやってくださるからできないのょ(人のせいにし始めたっ
囲いも何もない山ん中で、前の人についてかないとどうにもならないって追いこまれればきっと!

・・・そんなわけなかったトホホ
ドサクサにまぎれて駈歩できるんなら、オカネ払ってレッスン受けないょ誰もー

二日目は 湖畔をぐるぅりと回ります 下り砂利道あり木製の橋あり 70分間のコースです

馬はクラブから、馬送車に乗ってやってきます
どの馬がどの場所、って決まっていて 下りるときは後ろ向きでじわじわ下りてくる。

てれてれ常歩から始まって ところどころ速歩 迫り来る駈歩ポイント

短鞭を持って、ポテトさんは頭が下がるので手綱をぐぅっと短く張って、
前を行く3級所持の人の駈歩を見ながら、このままワシ駈歩できないで帰るのイヤだ
ヤケッパチになって鞭をぴちっと鳴らした途端!

うおおおおおおおお
できたー駈歩カケアシKAKEASHI---

駈歩ポイントは何箇所かあって、最初はマグレみたいにちょびっとでしたが
鞭をチラ見せしただけでポテトさんシャキっとして、だんだん長く駈歩できるようになって
(走っていたのはポテトさんだが

最終駈歩ポイントでは まさに風を切って駆けてる駆けているゎー
(と本人が思っただけで 傍から見ればノンビリのどかな駈歩

わあああああああフワフワだよーパカランパカランだよー
おかーさーーん!見てるー?映ってるー??

いつもはオシリがどかんどかんぶつかって、ぐわんぐわん揺れて落っこちそうでとても怖いのに
全然落っこちそうな気がしないよ!それ行けー!うひょひょひょひょ楽しーーーい

はーはーはー。


湖まで下りていって、脚を冷やしにじゃばじゃば湖に入ります
もっと水が引いていると 砂利道ができててずっとあっちまで歩いていけるそぅだ

あー。駈歩できた駈歩できた ポテトさんありがとーぅ
もぅ今後ずっとポテトさんでレッスンやりたいよ!


馬送車で帰る馬
二日間お疲れ様!

外乗ベテランさんに、金沢外乗がとてもオススメだと教えてもらいました
砂浜を駆けるそうですょ!



し ま ん ま

2014-04-15 | 外 乗

石垣島で初外乗してきましたー (人´∀`)*゜。・。

とってもとっても大変楽しかったです
もっと乗っていたかったまた乗りたい絶対また行く


お世話になったのは 波ん馬 さん
浜辺で現地集合

必要な装備は無料で貸してくれます
荷物も預かってくれるので カラダ一つで乗れます

カメラも預けて、写真をたくさん撮ってもらいました (人´∀`)*゜。・。
おぉぉ どれも絵になるよい写真だー
騎乗時の写真て初めてなので嬉しい


テント付近には ミニブタのポルコちゃんが居る

トイレがないと聞いていたので 朝から取水制限 トイレを見かけると必ず駆け込み
でも馬に乗ってしまったら トイレのことなんか忘れたよ!


ウムイという沖縄の伝統的な頭絡 金属が口に当たらず馬にやさしい
そして初ウエスタン鐙 幅が広くて安心感があるだ

乗せてもらったのは「ツバキ」嬢
「ハイでは乗ってください」

 あの。いつもはその踏み台に乗ってるんですが
「サラブレッドよりは背が低いです がんばって乗ってください」

なんと。いつもロングロング足のT橋センセイがヒラリと飛び乗ってる、アレをやれと
で。驚いたことに乗れた。ビックリ。


コースは先導してくださり、馬もよくわかっているのでお任せです
今回の先導の馬は プライドが高くて、横に並ばれたり追い越されかかったりするのがイヤだそうなので
曲がるときとか並ばないようにします

てれてれ常歩、水に入って、じゃぶじゃぶ歩く
水面を 小魚がぴょいぴょい飛んでいくよ

海水も飲む 石垣の塩は美味しいからねえ

水から出たらちょっと速歩

テケテケ小刻みです おおお。これは楽しい。楽しいぞおおおお (人´∀`)*゜。・。
この開放感!
最初こそ緊張していましたが んもぅニヤニヤが止まらない

折り返し地点まで来ると 馬のオヤツタイム

絶賛オヤツ中
ここまで来たらオヤツ、とわかっているので 近くに来るとちょっとセカセカ歩きになるのがカワイイ

あの辺からぐるーっと回って来ましたよ、と聞いて 結構な距離なので驚く
お天気も どピーカン過ぎず、海上は風もあって程よい感じ

ぱーっと晴れてると、海の色がもっと青くてキレイなんですけど、と言われますが
いやもう、こんな楽しくて馬かわいくて、その上もっとキレイな海とかバチ当たりますョ!
次は海を見る余裕があると思うから、次回キレイな青でお願いします

島ごはんや魚の説明を受けつつ楽しく戻ります
出発地点で待機している馬が「帰っておいでー」と呼んだそうで 先導の馬がお返事していた

あぁんもぅ終わりー?まだまだもっと乗りたいようー
と思ったが 例によって降りたらカラダが疲れていた あぁヤダヤダ トシだなあ

来る途中の市場で買った黒糖をあげました ツバキ嬢おつかれさま!
あぁぁっと言う間の、夢のような1時間でしたょ


PVランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村