5月31日(土)から2泊3日、夫君と青森の旅、始まり始まり~
5月31日(土
)4時起床。
身支度を整え、予定より早く自宅を出て、電車に乗り込み、市が尾駅でバスを待つ。と思ったら、すでに運転手さんが外にいて改札中。
バスは事前予約済み。予約票を見せて、無事改札。
寒い朝だったので早くバスに乗せてもらえてよかった。
5時30分発の高速バスで羽田空港へ
バスはスイスイと進み、空港に6時すぎに到着。
保安検査場を通り、まずはお化粧。
さ、出発
JAL141便 7時20分発 青森行き。
手前の小さいのがこれから乗る飛行機。
席は横並びで3・3。山口に行ったときから2度目、夫君が窓際を譲ってくれたので、隣に気を使わなくていいのでらくちん
が、飛行機はずっと雲の上の飛び、青森近くまで、何も見えなかった
飛行機が揺れる可能性があるので温かい飲み物の提供はなし。コンソメスープ、飲みたかったな。
岩木山。←たぶん。
飛行機は定刻より少し早く到着。
すぐ隣のビルのレンタカー屋へ。
レンタカー各社の窓口がずらりと並んでいて、オリックスレンタカーの番号札を取り、順番を待つ。
手続きをし、目の前にある駐車場に停めてあるレンタカーを借りた。
借りたのは40000キロ走っているヤリス。夫君はトヨタがいいって言ってたから希望通り。
目的地をラーメン屋にセットし、出発
車で30分ほど、9時過ぎに到着したのは、
自家製麺 中華そば ひらこ屋。
メニュー。
卓上。
私:あっさり煮干 中 770円。
夫君:濃い口煮干 中 870円。
並べてみた。が、食べかけてたのでレンゲと箸が邪魔ね
あっさり煮干はすごく切れのあるすっきりした上品なスープ。もっと煮干し煮干ししてるかと思ってたけど、煮干しのいい風味があり、めちゃくちゃおいしーーー
濃い口煮干は脂の量を聞かれ、普通に。色は濁っているけど、やっぱり切れのあるスープ、おいしーーー
どちらも塩分を強く感じたけど、後であまりのどが渇かなかったのが不思議。
麺は太めでツルツル、うどん寄りな感じで量がたっぷり、おいしーーー
一番上の茶色いのはメンマ。やわらかく歯切れよく、おいしーーー
チャーシューは2枚。薄いけど大きくて、スープに浸すとちょっとやわらかくなって、おいしーーー
夫君の濃い口には2種類のチャーシューが入っていたらしい。
ねぎもたっぷり。私の煮干しラーメンの概念を覆されたおいしい1杯に大満足
次から次へとお客さんが来る繁盛店、タクシーで来ている人もいて、驚いたわ。
津軽半島を北上、10時40分に到着したのは、
高野崎(たかのさき)。
奇岩、怪岩が突き出している景勝地。
海の透明度が高く、青くて美しい
ただ風が強くて寒い‥
この木、何の木だろう?
青森県内のいたるところで花を咲かせてた。
11時5分、青函トンネル入り口にある、
トンネル神社。
タイミングが合えば、北海道新幹線が通過するのを見ることができる。
今別町(いまべつまち)のホームページに通過予定時刻が発表されているので確認すると、通過は30分後。残念ながら今回はパス。
11時10分、
目指すは龍飛岬。
11時30分、
道の駅 みんまや龍飛岬に到着。
龍飛岬の文字はあるけれど、それっぽくない‥
中に入ってみると、「青函トンネル体験坑道」っていうのがあって、ケーブルカーに乗って見学ができるらしい。
が、私ではなく夫君が求めているのは、あの石川さゆりさんの名曲、津軽海峡冬景色の龍飛岬。どうしても行きたいんだって。
受付の女性に道を聞いて、退散
この風力発電の羽根、ものすごい勢いで回ってた。
で、やっと到着。
車を降りると、いきなり大音量で流れる津軽海峡冬景色。
龍飛崎(たっぴざき)。
歌碑は2番がメイン。「竜飛岬」が出てくるからね。
「お姉さん、赤いボタンを押して! 赤いボタン!! 歌が流れるから!!!」 by車で何かを販売していた年配の女性。
ここで義姉様から夫君に電話が入っていたことに気付く。もちろん赤いボタンを押して、津軽海峡冬景色を聞いてから、早々に車に戻り、夫君は電話。
ちょっとあれこれ大変なことに。また別の機会に書くことがあるかも‥
この後、灯台や階段国道を探したんだけど、見つからず。
今調べると、最初に行った道の駅のあたりにあるみたいね。全然わからなかったわ。
さ、出発
12時25分に到着したのは、
眺瞰台(ちょうかんだい)
竜泊ラインの最高地点にある展望台。
きれい!? お天気が良ければ北海道が見えるらしい。
車を走らせていると、
猿! 逃げもせず堂々としてる。
こっちはちびっこ猿。車が来るとちょろちょろ動いてた。
普通にいるんだねぇ、猿。
12時40分、突如現れたのが、
七つ滝(ななつだき)。
マイナスイオンを浴びたいところだけど、あまりの寒さに早々に退散
13時15分、十三湖に到着


風がゴーゴー吹き荒れていて、「先に車に戻る」 by夫君。
しじみソフトなるものが売っていたけれど、とてもじゃないけどソフトクリームを食べる気分ではなかった。
この日、車に表示される外気温は12℃から15℃。どこに行っても風が強く、寒かったわ
さ、青森市内に向かおう
15時前に到着したのはリッチモンドホテル青森。
ロビーがウッド調で統一されていてすてき
室内はリフォーム済みなのかな。清潔感あり。

これから歩いて青森市内観光
続きはまた明日~

5月31日(土

身支度を整え、予定より早く自宅を出て、電車に乗り込み、市が尾駅でバスを待つ。と思ったら、すでに運転手さんが外にいて改札中。
バスは事前予約済み。予約票を見せて、無事改札。
寒い朝だったので早くバスに乗せてもらえてよかった。
5時30分発の高速バスで羽田空港へ

バスはスイスイと進み、空港に6時すぎに到着。
保安検査場を通り、まずはお化粧。
さ、出発



席は横並びで3・3。山口に行ったときから2度目、夫君が窓際を譲ってくれたので、隣に気を使わなくていいのでらくちん



飛行機が揺れる可能性があるので温かい飲み物の提供はなし。コンソメスープ、飲みたかったな。

飛行機は定刻より少し早く到着。
すぐ隣のビルのレンタカー屋へ。
レンタカー各社の窓口がずらりと並んでいて、オリックスレンタカーの番号札を取り、順番を待つ。
手続きをし、目の前にある駐車場に停めてあるレンタカーを借りた。
借りたのは40000キロ走っているヤリス。夫君はトヨタがいいって言ってたから希望通り。
目的地をラーメン屋にセットし、出発

車で30分ほど、9時過ぎに到着したのは、







あっさり煮干はすごく切れのあるすっきりした上品なスープ。もっと煮干し煮干ししてるかと思ってたけど、煮干しのいい風味があり、めちゃくちゃおいしーーー

濃い口煮干は脂の量を聞かれ、普通に。色は濁っているけど、やっぱり切れのあるスープ、おいしーーー

どちらも塩分を強く感じたけど、後であまりのどが渇かなかったのが不思議。
麺は太めでツルツル、うどん寄りな感じで量がたっぷり、おいしーーー

一番上の茶色いのはメンマ。やわらかく歯切れよく、おいしーーー

チャーシューは2枚。薄いけど大きくて、スープに浸すとちょっとやわらかくなって、おいしーーー

夫君の濃い口には2種類のチャーシューが入っていたらしい。
ねぎもたっぷり。私の煮干しラーメンの概念を覆されたおいしい1杯に大満足

次から次へとお客さんが来る繁盛店、タクシーで来ている人もいて、驚いたわ。
津軽半島を北上、10時40分に到着したのは、




ただ風が強くて寒い‥


11時5分、青函トンネル入り口にある、

タイミングが合えば、北海道新幹線が通過するのを見ることができる。
今別町(いまべつまち)のホームページに通過予定時刻が発表されているので確認すると、通過は30分後。残念ながら今回はパス。
11時10分、

11時30分、

龍飛岬の文字はあるけれど、それっぽくない‥
中に入ってみると、「青函トンネル体験坑道」っていうのがあって、ケーブルカーに乗って見学ができるらしい。
が、私ではなく夫君が求めているのは、あの石川さゆりさんの名曲、津軽海峡冬景色の龍飛岬。どうしても行きたいんだって。
受付の女性に道を聞いて、退散



車を降りると、いきなり大音量で流れる津軽海峡冬景色。


「お姉さん、赤いボタンを押して! 赤いボタン!! 歌が流れるから!!!」 by車で何かを販売していた年配の女性。
ここで義姉様から夫君に電話が入っていたことに気付く。もちろん赤いボタンを押して、津軽海峡冬景色を聞いてから、早々に車に戻り、夫君は電話。
ちょっとあれこれ大変なことに。また別の機会に書くことがあるかも‥
この後、灯台や階段国道を探したんだけど、見つからず。
今調べると、最初に行った道の駅のあたりにあるみたいね。全然わからなかったわ。
さ、出発



きれい!? お天気が良ければ北海道が見えるらしい。
車を走らせていると、


普通にいるんだねぇ、猿。
12時40分、突如現れたのが、

マイナスイオンを浴びたいところだけど、あまりの寒さに早々に退散

13時15分、十三湖に到着



風がゴーゴー吹き荒れていて、「先に車に戻る」 by夫君。
しじみソフトなるものが売っていたけれど、とてもじゃないけどソフトクリームを食べる気分ではなかった。
この日、車に表示される外気温は12℃から15℃。どこに行っても風が強く、寒かったわ

さ、青森市内に向かおう





これから歩いて青森市内観光

続きはまた明日~

青森漫遊記始まりましたね😚
今回も飛行機の窓側キープでよかったですね😁
ラーメンひらこやを攻めるとはさすが👏
青森で一番人気のあるラーメン屋ですよ!
龍飛岬は私も以前に行ったことあるけど、石川さゆりざんまいですよね🎤
続きも楽しみにしてまーす😚
ふふふ、始まりましたよ、漫遊記♪
飛行機の窓側はいいですね~!
ひらこ屋、おいしかったです
龍飛岬にいる観光客は同年代の人ばかりでした。ま、龍飛岬といえば石川さゆり、世代が限られますよね
残念ながら中年おやじさんの住んでいたノヘには行けなかったんですけど、
青森漫遊記、しばらくお付き合いください
にゃんにゃんさんのところから来ました。
お花の写真、うつぎではないかと。
多分、はこねうつぎだと思います。
うつぎ!
青森のいたるところで咲いていて、小さい花が色鮮やかで、きれいでした
教えていただき、ありがとうございます