goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記2

日々の食べたり読んだりを綴ります♪
「食・飲・読の日記」の続きです。

アラビアクルーズ2025 4日目 その1

2025-03-01 06:26:55 | アラビアクルーズ2025
2月10日(月)朝6時。
 オレンジに染まる空。

 あ、太陽

 きれい~
Kさん奥さまと、後でこの朝日の美しかったことを共感できたわ。



6時半、13階のマーケットプレイスで朝ごはん


 私セレクト。
オムレツを作ってくれるところを見つけたのでお願いしたら、えぇえぇ、ただの玉子焼きだったわ



 バーレーン入港。



9時、バーレーン観光に出発
 海のそばに近代的なビル群。ドーハと似てる。
夏は48度、湿度90%にもなるんだって。雨はほぼ降らず、年に10日くらい。やっぱりドーハと似てる。
高速道路も多くて、120キロ出せるところもあるそう。ドーハは一般道で100キロ。ドーハすごっ!



10時、バーレーン要塞に到着。

世界遺産バーレーン要塞は紀元前24世紀〜16世紀に建造された古代都市ディルムンがあった場所で、その上に14世紀にアラブ人が築いた砦があり、さらにその上に16世紀にポルトガル人が現在の要塞を建造した、そうな。
時代ごとの層に分かれているらしい。

 









 層が分かれているのがわかる。



次はバーレーンとサウジアラビアを結ぶ橋、キングファハド・コーズウェイへ
 青い海

 白い建物は宮殿だっけ?

 左に見える橋がキングファハド・コーズウェイ。全長25キロ。
全額サウジアラビアの資本12億ドルで建てられた。

 私たちはドライブインでUターン。



次は世界遺産アアリ古墳群へ
 ぽこぽことした小さい山がすべて古墳!

 数の多さ、歴史的に古いといった理由で世界遺産になったらしい。



次はバーレーン国立博物館へ




 さっき見たアアリ古墳群が展示されている。


ドーハもバーレーンも真珠業が盛んだったけど、石油の産出と日本のミキモトの登場により、真珠業は衰退したらしい。



次はバーレーンで一番大きいモスク、アルファテフグランドモスクへ
 アバヤ(現地の上着)着用。あ、おばさん(←私)の顔はスルーして!!!
添乗員さんから言われた通り、髪の毛を覆うスカーフと手首足首の隠れるゆったりとした服装で行ったんだけど、アバヤ、着たい
マレーシアへ行ったとき、私は完ぺきに肌がおおわれた服装だったので、こういうのが着れなかったのが心残りだったのよ。

 靴を脱いで、モスク内へ。
顔も所作もかわいらしいお嬢さんがガイドしてくれた。もちろん添乗員さんが日本語に訳してくれるんだけど。

 ドーム型の天井。

 この方角を向いて礼拝する。

 礼拝の文言。日本語もある。

 礼拝の仕方。

 礼拝前の体の洗い方。

 うまく写らなかったけど、1日の礼拝の時間が表示されている。

 カリグラフィーがすてき。
ガイドしてくれたお嬢さん、日本が大好きなんだって。添乗員さんが出したチップは受け取らなかったよ。

外へ。
 青い空とモスク、美しい

 角度を変えて。

 さらに遠くから。やっぱり美しい



港に戻ったのは14時前。


 こういうオブジェ、どこにでもある。で、つい撮っちゃうよね。



マーケットプレイスでお昼ごはん


 私セレクト。
船で作られているモッツァレラチーズが有名なんだって。まずまずのおいしさ
スイーツがおいしそうに見えるんだけど、かなり大味。繊細さがないのよね。



今日はここまで!
続きはまたいつか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビアクルーズ2025 3日目 その2

2025-02-28 06:58:57 | アラビアクルーズ2025
ドーハ観光から戻って、船のマーケットプレイスでお昼ごはん

Iさんとばったり出会って、「混んでるから席ないよ。あっちにいるからおいでよ。」と声をかけていただいた。
が、その席がちっとも見つからなくてあせる
Iさんも気にしてくださってて、キョロキョロまわりを見てくれていた。ありがとうございます。
無事Iさんご夫婦と合流。
「そんだけしか食べないのぉ?」 by奥さま。おふたりとも2皿あれこれ食べていらした。
時刻は14時40分。夕食に備えて、控えめにしたわ。



この後はのんびり。
 カジノの写真を撮ったり。



 スパークリングワイン飲んだり。

 屋外プールのステージでのアクティビティをボーッとながめたり。

 18時ドーハ出港。

 今日もレセプションの前では歌が披露されていた。

 本日の天井はカラフル!



時刻は19時半。ふたりで夕食のレストラン、コロラドリバーへ
昨日と同じスタッフさんにクルーズカードを提示し、席を取ってもらう。
「6人ですか?」 by英語で質問するスタッフさん。
「いや、ふたりです。」 byどり。
で、案内してくださるんだけど、「どうして今日はふたりなのか?」 by英語で質問するスタッフさん。
「昨日はツアー初日だったので、みなさんで食べたんですけど、今日は別々で。」 という英語は話せませんので、「今日はふたりだけで。」 byどり。

席につき、QRコードでメニューを読み取り、添乗員さんがくれた日本語メニューと照らし合わせ、たどたどしい英語で注文。私が。
そういえば夫君は一度も注文しなかったな。こういうめんどうなことは、今度から交代でするようにしよう。
 白ワインで乾杯

 夫君の前菜:シーフードと野菜の餃子風

 私の前菜:キャロットジンジャースープ
にんじんとしょうがの組み合わせがおもしろい! おいしい! ただ量が多い。


赤ワインも飲んでるよ
 夫君の主菜:ゴッチアドーロ 子牛のすね肉のロースト

 ふたりの主菜:小エビのリゾット
前日に他の人が食べていたリゾットがおいしそうだったのでふたりで半分こ。
リゾットは硬め、小えびたっぷり、トマトソースがいい感じ、おいしい! ただ量が多い。

 私の主菜:カッチョエペペ ラビオリ 粒胡椒とペコリーノチーズのパスタ
チーズが濃厚でおいしい! ただ量が多い。

 私のデザート:アイスクリーム
バニラとモカとチョコレート。どれもおいしい!
夫君も何かデザートを頼んだんだけど、出てこなかった。おなかいっぱいだからもういらないというのをジェスチャーで伝えるも無理。
もう1皿アイスクリームが出てきたわ
おなかいっぱいっ

 ワインセラーがキラキラ。たぶんこのワインをグビグビ飲んでる。



21時30分からのビッグバンドライブを見るため、21時過ぎに7階のカルーセルラウンジへ。
 ステージ。

 席を確保し、ビールで乾杯

 船のバンドとしては大人数の編成らしい。

 メンバー登場。

 楽譜が紙ではなく、タブレットに表示されてた。初めて見たわ。

 楽器も弦の部分だけ切り取られたような、不思議な楽器だった。
黄色いドレスの歌手の方の声と、生バンドの音が心地よい空間だったわ
最後に、ステージの前のスペースで、曲に合わせて踊ることができたんだけど、そこに同じツアーの母娘と60歳代の派手な服を着たご婦人が出てきて、堂々と踊っていてびっくり!
このライブ、添乗員さんや他のツアー参加者も見てた。添乗員さんおすすめだったからかもね。



これで3日目は終了。
続きはまたいつか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビアクルーズ2025 3日目 その1

2025-02-27 06:53:20 | アラビアクルーズ2025
2月9日(日)起きたら、
 海の上。
夜中、結構船が揺れてあまり眠れなかった。小さな地震がずっと続いている感じ。
ずっとこの調子だったらどうしようかと心配したけど、この日以外は船に乗っているのを思い出す程度の揺れで、おだやかな船旅だった。ホッ。



15階のビュッフェレストラン「マーケットプレイス」で朝ごはん
 広いレストランで、同じ食べ物が数カ所で展開されている。



 私セレクト。
サーモンとフルーツがおいしかった!
こうして見ると、たいした量を食べてないような気がするけど、どういうわけかおなかいっぱいっ

 陸に近づいてきた。これはたぶん水先案内人が乗っている船。
ここはドーハ。8時入港。

 レストランは人・人・人

 外にはプール。この右側のテーブル席が喫煙可能エリアのひとつ。

 かわいらしい街並み。

 その向こうには近代的な街並み。

 真ん中の変わったオブジェは何だろう?



時刻は9時。ドーハ観光の始まり。船を出る前に、まずクルーズカードに登録されている顔写真で、同一人物かどうかチェックされる。
 なんとなく撮っちゃうよね。

 写真に収まりきらない

ドーハに入る建物には水槽が。みんなパチパチ写真を撮る。
 

 ドーハに入る時もクルーズカードを提示する。

 大きな水槽でびっくり!

 また撮っちゃうよね。



バスに乗り、20分ほどで到着
 カタール国立美術館。きれい
カタールの砂漠で見られる薔薇のような形状をした石「砂漠のバラ」から着想を得たデザイン、だそうな。

 立体的な模型の後ろに動画。

 アラビアといえばラクダよね。

 ラクダに付ける道具。

 同じツアーの人がここを撮って見せ合いっこしてたので映えるのかと‥

美術館の外に出る。
 昔の建物を再現中。

 広々。

 向こうは海。ヤシの葉のオブジェがすてき  たしか街灯かと。



次は最新鋭の地下鉄乗車体験。
 ドーハメトロ。

 ナショナル ミュージアム駅。

 改札。



 1日乗車券を利用。

 行先案内板。駅が少ない!?

 地下鉄が来るまでドアがクローズ。

 行先の横の数字は、地下鉄が来るまでの時間(分)。

 地下鉄の中はきれい。

 あ、サッカーボール! ドーハの悲劇のときの大会と関係あるのかな?

 1駅乗っただけ。スーク ワキーフ駅で下車。



スーク ワキーフはカタールの首都ドーハにある歴史的な市場。人気の観光スポット。
 日差しが強い

 観光客が多いっ

 こういった脇道がたくさんある。私、絶対迷子になる‥

 びっしり並んでいるのは、

 鳥かご。中には鳥がびっしり。

 市場の向こうにはモスク。

 風の塔。暑さをしのぐため、風を通しやすく工夫している建物、らしい。

 案内されたお店には、はやぶさがいっぱいっ

 そのままの姿でたたずむはやぶさや、

 頭にカバーをされたはやぶさも。
お金を払えば、真っ白なはやぶさを腕に乗せ、写真を撮ってもらえる。ひとりだけトライしている人がいたわ。

 スーク ワキーフ ファルコン ホスピタル。はやぶさの病院。
はやぶさを飼っているということは、お金持ちであり、ステータスでもあるらしい。
はやぶさのために飛行機の座席を1席確保するお金持ちもいるんだって!

はやぶさの病院に入ってみると、
 診察を待つ人たち。

 診察を待つはやぶさたち。不思議な空間だった。



さらに歩くと、
 今度はラクダ!

 立っているラクダもいれば、

 座っているラクダもいる。
それにしても、多いなラクダ。そしておとなしいなラクダ。

 道路の向こうには宮殿。

 ヤシの葉のオブジェがすてき

 地元の漁船がずらり。



バスで走ること40分。ザ・パールというイタリアのベニスを模した街を車窓から眺める
 イタリアっぽい!?

 ベニスっぽい!
ここは見る価値がよくわからなかった

 道路標識が民族衣装なのがおもしろい!
そういえば、この標識はは30キロ規制だけど、ドーハの一般道は時速100キロも出せるところがあって、驚いた。
最初、単位が「キロ」じゃないのかと思ったくらい。


さらにバスで走ること10分。
 カタラタワー。
刀をデザインしていて、ラッフルズホテルとフェアモントホテルが入っているそう。

 目の前は海。

 カタラタワーのすぐそばのビル。

 車窓からのビル群。
ドーハにはユニークなデザインの建物がたくさんあって、見ごたえがあった。



船に戻ったのは13時半過ぎ。ドーハから出るときもクルーズカードを提示、手荷物検査を受け、船に入るときもクルーズカードを提示し、登録されている顔写真で、同一人物かどうかチェックされる。
つ、疲れた
 何はともあれ、ビールで乾杯

この後、お昼ごはん。こんな遅い時間でも、食べない選択肢はない
続きはまたいつか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビアクルーズ2025 2日目 その2

2025-02-26 06:28:17 | アラビアクルーズ2025
お昼ごはんを食べて、バスで1時間ほど移動
 見えてきた!

 バスを降り、ターミナルへ。

 船に乗るため、乗船券とパスポートを見せてチェックイン。

時刻は15時。
 はぁぁ、大きいぃぃぃぃ
「MSCエウリビアはギリシャ神話の海の女神エウリュビアーにちなんで名付けられ、
海洋生態系を保全する最先端技術を採用したMSCエウリビアは、陸上電力利用時における温室効果ガス排出実質ゼロを可能にした史上初の客船」だそうな。
私はそんなことは全然知らず、新しいカジュアル客船という認識のみで乗船
17は不吉な数字ということで使われていないけど、19階まである! すごっ!! 浮かんでる!!!

添乗員さんから「乗船日のご案内」というプリントをいただき、よく読む。船内の初歩的な案内があれこれ書いてあって助かったわ。

乗船券に記載のあるキャビン番号(部屋)へ。ちなみにスーツケースは16時半以降に届けられるとのこと。
キャビンが並ぶ廊下の手前にある図を見て、どちらに進めばいいか、確認。確認しないと、部屋にたどり着かない
 ドアノブにかけられた紙製のケースの中に、

 クルーズカードというカードキーが2枚。
夫君と私の名前で1枚ずつ。デッキ13(階数) キャビン13107(部屋番号)。レストラン コロラドリバー デッキ6 などの情報が記載済み。
 
 室内。まずまずの広さ。

 シャワー室とトイレと、右手に洗面台。

 テーブルまわり。

 ベランダ。

ひととおり写真を撮った後、6階に集合。クルーズカードとクレジットカードを紐づける登録をする。
夫君の名前のクルーズカードで登録しようとしたら、私の顔写真が出てくる
どうしていいかわからず、添乗員さんにヘルプをお願いする。
「たぶん、紐づけさえできてれば問題ないです。レセプションに言って写真を変更してもらうこともできるんですが、今、大変混んでます。」
ま、大丈夫ならいいわ。
250ユーロの預かり金が引き落とされ、最終精算額が250ユーロ以下であれば残額がカードに戻るらしい。

ツアー参加者がそろったところで、添乗員さんが船内の案内をしてくれた。イヤホンガイドを初めて使ったけど、便利ね、これ。
船内の様子はどこがどこで、何が何やら、チンプンカンプン。
再び17時30分に集合してレストランの案内などをするということで解散。
私たちはキャビンがアウレアなので食事の時間は自由だけど、そうでない人は決められたレストランの決められたテーブルで決められた時間に夕食となる。
それに合わせた集合時間が17時30分。私たち、17時30分に集合しても、おなかが空いてないから夕食はまだ無理だと思うんだけど‥

キャビンに戻る前に、夫君のたばこに付き合う  どこに行っても喫煙場所を探すの、やめてもらいたい  たばこ、やめてもらいたい
キャビンに戻り、避難訓練に参加。テレビで避難訓練ビデオを見て、指定された番号へ電話をかけるだけ。
さらに、キャビンから出て、そのキャビンの避難場所にいるクルーにチェックをしてもらうんだけど、途中、添乗員さんに出会って、スーツケースがまだ届いていない旨を伝えた。
17時30分にはまだ夕食を取らないと伝えると、夕食は何時ころにするか聞かれたので、19時30分と言ったら、その時間に添乗員さんが来て下さり、スーツケースの確認とレストランへの案内をしていただけることに。
そうこうしているうちに、避難場所にいるはずのクルーはすでにいなくなってたわ。

キャビンに戻り、スーツケースの中身を出し、スーツケースはベッドに下にしまう。←こういったことも「乗船日のご案内」に書いてあった。
 ウエルカムシャンパン。
はぁぁ、おいしっ

 日が暮れた。ドバイの町並み。

 有名なドバイフレームがライトアップされている。左の方の長方形の枠ね。

 ちがう客船も停泊。



19時30分に添乗員さんとの待ち合わせ場所に行くと、他に2組のご夫婦がいらした。
私たち含め、この3組がアウレア利用で、どうやら私たちが指定した時間に合わせて来てくださったみたい。
初日ということもあり、6人で夕食を取ることになった。推定70歳代のKさんご夫婦。64歳と70歳の仲良しIさんご夫婦。

レストラン入り口でクルーズカードを見せ、スタッフさんがチェックし、あれこれパソコンをいじってテーブルに案内される。
テーブルにはQRコードがあり、スマホで読み取り、メニューを選ぶことができる。これを訳したものが、毎日、添乗員さんから配布された。助かる~
 汚いけど、これね。

その他、夜には、添乗員さんから翌日のスケジュール、アクティビティ、店舗の営業時間の案内が配布された。助かる~


で、夕食。QRコードでメニューを読み取るなんて知らないから、スマホを持ってこなかった私たち。
添乗員さんから配布されたメニューは持って行ったんだけど、スタッフさんは、日本語と思ってチラリとも見てくれない。
で、ご一緒したIさんのスマホを借り、たどたどしい英語で注文。
前菜1つ、主菜1つ、デザート1つという決まりはなく、食べたいだけ注文できるらしい。
実際スマホを貸してくださったIご夫婦は前菜を2種類食べていらした。

スパークリングワインで乾杯
 夫君の前菜・白身魚のセビーチェ風。

 私の前菜・ナスのグラタン風ナポリスタイル。
しっとりやわらかななすに、とろりとしたチーズのコクとトマトソースが合わさって、めちゃくちゃおいしーーー
何日間かレストランで食べた中で、最初に食べたせいもあるだろうけど、一番印象に残ったのがこれ。

 夫君の主菜・ハーブとにんにくでマリネしたポークのグリル。

 私の主菜・パッチェリ(太いチューブ状のパスタ)のシーフードソース。
パスタの噛み応えが結構あったわ  ムール貝やあさりの旨みがおいしーーー

 夫君のデザート・ザッハトルテ。
私はたぶんフルーツプレートを頼んだんだけど、なぜか写真がなかった。

白ワイン飲んで、赤ワイン飲んで、あれこれおしゃべり。
私たちは初クルーズだけど、ご一緒した2組のご夫婦とも何度かクルーズ経験があり、主に夫君があれこれあれこれ質問してた。
親切に答えていただき、このレストランの利用方法をはじめいろいろ教えていただき、この4人の方々には最初から最後まで、本当にお世話になったわ。感謝しかない
ちなみにIさん奥さま、70歳には絶対に見えない若々しさとかわいらしさ。とってもチャーミングなお方だったわ。



 レセプションの前では、よく歌が披露されていた。



 6階の天井の図柄は日によって変わる。



6階デルフィシアターで夜に2回か3回、ショーが開催される。船内のタッチパネルであらかじめ予約可能。
この日は予約していなかったけれど、開始10分前くらいに、予約していない人も入れてもらえた。
 21時45分。予約していなかったので後ろの方の席に座った。

 ショーの始まり。このふたりの口上から始まる。
5分くらいしゃべっているんじゃなかろうか。最初は英語で、いつの間にかイタリア語になる。←たぶん。なにせ聞き取れない






ショーは40分くらい、華やかで見ごたえのあるショーだった



これで2日目は終了。
続きはまたいつか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビアクルーズ2025 2日目 その1

2025-02-22 06:25:25 | アラビアクルーズ2025
2月8日(土)5時半 ドバイ空港に到着
添乗員1名、ツアー参加者は総勢22名。夫婦9組、女性ふたり友人、母娘。母娘の娘さんは明らかに若いけど、他の人は私たちと同じくらいから81歳夫婦までと、年齢層高め。
みんな集まって、移動開始。


 空港内はこういう車両がたくさん走っていた。

 エレベーターに乗って、

 電車に乗って、

 入国手続き。

 スーツケースを回収。

 ドバイ空港。

 このバスで移動。夫君が変わってると言ってた。そう?



 バスで15分ほど、到着したのは5つ星ホテル。

 ル・メリディアン。

 ロビー。

 ロビー。

ここで部屋を利用し、5時間くらい休憩することができた。後でツアー参加者に聞くと、めずらしいパターンらしい。
 室内。

 ベッド。

 洗面台にバスタブ。

 トイレにシャワー室。
歯みがきをしたかったんだけど、どういうわけかホテルの部屋にはなく、機内でもらった歯ブラシと歯磨き粉を利用。すこぶる使いにくい歯ブラシだったけど、スッキリ!


さっき飛行機で朝食を食べたばかりにもかかわらず、ホテルでも食べられるというので、行ってみた。
 店名読めず‥

おなかいっぱいで、食べたい気分じゃなかったけど、せっかくだから、
 アラビアっぽいムース? 真ん中のフムスは聞いたことあるけど。

 私セレクト。
ムースっぽいものの味を覚えたつもりだったけど、すっかり忘れちゃってるわ
どれかはチーズっぽかったと思う‥
クロワッサンの下にあるマッシュルームソテーがおいしかった!

 夫君が持ってきてくれたオムレツ。

 ホテルにはプールが数カ所。



 日本とはちょっとちがう種類の鳩。

 気温は21℃。日差しはきついけど、汗は出ないな。
今日はいつもよりくもっているらしい。雨が年に5日くらいしか降らないので、雨も楽しみにしているんだって。

 外の様子。当たり前だけど、日本とはちがう。信号機の位置が低い。



12時ホテルをチェックアウト。そういえばチェックアウト時、メールアドレスを書かされたわ。連絡が来ても困っちゃう‥
バスで20分ほど移動
 到着したのは別のホテル。ラディソン ブル ドバイ。

 ロビー。

 レストランでお昼ごはん
夜中に飛行機でディナーを食べ、朝ごはんを食べ、さっきドバイのホテルで朝ごはんをつまみ、今ここでお昼ごはん。時刻は13時。
もちろん、おなかは全然空いてない  が、出てくるよ、アラビア料理が。

 パン。

 サラダ。
ルッコラに日本とはちがう調味料でマリネされた野菜が乗っかってておいしんだけども、多い&おなかいっぱい‥

 スープ?
味はどんなだったっけ

 メイン。
これはカレー! おいしかった! けども多い&おなかいっぱい‥
夫君はカレーだけちょこっと食べて、他は全部お残しさん‥


白いごはん?パスタ?と合わせて食べるといいらしい。けども多い&おなかいっぱい‥
色のついたごはんはそのまま食べるのが正解だった。そして多い&おなかいっぱい‥

 デザート。
めちゃくちゃ甘いっ
ほとんど残しちゃって申し訳なかったけど、どうにもおなかに入っていかない
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



これから港へ移動し、MSCエウリビアに乗船
続きはまたいつか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする