goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷドレミ園のブログです。

子ども達の日常をお伝えします。

3月の行事

2025年04月02日 | 3歳児・ぶどうぐみ

3月になりました

ひな祭りがやってくるとあっという間に年度の締めくくりの時期ですね 

まずは、毎年恒例の餃子作りを行いました

1年間毎月行って来た食育ですが、子ども達もだいぶ手馴れてきたようで、餃子のあんを皮に包む作業も、

上手に出来ていましたよ

 

  みんな一生懸命な姿が可愛いですね

 こんなにたくさん出来上がりました

とっても美味しくておかわり続出だったので、またお家でもママやパパと一緒に作ってみてね

 

3月半ばには、子どもの国にお別れ遠足に行ってきました

 お約束通り、電車の中では静かにしている姿を見て、成長を感じました

長津田駅でこどもの国線に乗り換えると『ひつじ電車』がやって来て大喜びの子ども達

「あっ、ひつじの電車だ!」と大人は思わず『撮り鉄』になってしまいました

  ぶどう組は初めても子どもの国に、ワクワクドキドキ

牧場が近づいてくると「あっ、ウシだ!」「こっちにも、あっちにも!」

「白と黒いのと、茶色のもいる!」と大興奮です

そのまま進んで行くとひつじがいっぱい! よく見るとまだ小さい赤ちゃんひつじもいて、

「メーッ」と可愛い鳴き声も聞こえました   

  水が出てくる、乳しぼり体験もしてみましたよ。

「あれ?出ないなぁ~」と言う子もいれば、最初からシューッシューッと勢いよく出る子も。。。

「どうやったらうまく出るのかなぁ?」「こうじゃない?」と教え合う姿も見られました

触れ合い動物園では、エサやりに挑戦

最初はこわごわ手を伸ばしていましたが、だんだんと慣れてくると怖がらずにエサをあげられる子もいましたよ

やはりヤギは大きくて怖いと感じる子が多かったですが、ウサギやモルモットは小さくてエサもあげやすかったようです

 うさぎとモルモットに触れるコーナーは大人気

「フワフワしていて気持ちがいいね」「あったかいね~」と言いながらいつまでも背中をなでなでしていました

  鳥のゲージの中にも入ってみましたよ

キレイな色のインコがたくさんいて、パタパタと飛びまわっていました。

『キジ』を初めて見て、「もも太郎に出てくるキジって、あんな鳥なんだね」とビックリでした

 さて、お待ちかねのお弁当タイム

朝早くからママやパパが作ってくれたお弁当を食べてからおやつ交換もして、大満足

お弁当を食べてからも、まだまだ元気いっぱいの子ども達

ローラー滑り台や、アスレチックの大きなすべり台も何度も滑って、堪能して帰ってきました

あっという間の一年間でしたが、3月の子どもの姿を見るとこんなに成長したんだなと感じました

4月からは年中組に進級して、また楽しい経験をたくさんしていって欲しいと思います

一年間、ありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました🚃お別れ遠足🎶

2025年03月30日 | 4・5歳児・れもんぐみ

心待ちにしていたお別れ遠足の日♪心配していたお天気にも恵まれて、ぶどう組さんと一緒に「行ってきまーす!」と元気よく出発しました✊😊

宮崎台駅から長津田駅、こどもの国線ではひつじ電車に乗ってこどもの国駅まで行くことができました🚃

  

こどもの国に着くと、まずはこどもどうぶつえんを目指して歩いていきました♪牛・羊の牧場を通ると、大きな牛を見つけ「わー、おっきい!」と柵に近付いて、草や花をムシャムシャ食べたりのんびりと過ごしている牛を観察して楽しみました🐮

   

こどもどうぶつえんでは、ひとり1カップの餌をもらって餌やり体験をしてきました。いろいろな動物の鳴き声に最初は怖がっていた子ども達でしたが、だんだん慣れてくると手からそーっと口元に持ってあげることができましたよ😉

   

モルモット・ウサギふれあい広場では、カゴに入ったモルモットを膝に乗せて名前を呼びながら撫でてあげたり、ウサギのふわふわの感触を味わっていましたよ♡

   

クジャクドームでは、クジャクが飛ぶ姿やタイミングよく羽を広げてくれ、その度に「綺麗ーっ✨」と走り寄って大喜びの子ども達でした🦚

  

バードケージの中に入ると、オシドリやカルガモやセキセイインコ、キジの鳴き声に耳を傾けながら間近でしっくりと観察することができました🦆

   

そろそろみんなもお腹が空いてきた頃、お楽しみのタイムとなりました🍱

みんなで大きなブルーシートを広げてお弁当を用意すると「いただきまーす🙏」お家の方の愛情たっぷりのお弁当、お友達とおかずを見せ合いっこしながら大きなお口で頬張って食べていましたよ😋勿論、お楽しみのおやつ交換もバッチリでお腹いっぱいになり、パワーを充電できました♪

  

食後は山の斜面を登って、上から景色を眺めたり、走って降りたり転がったり、牛のベンチに座ってみたり…思い思いに過ごし、泥んこになって元気いっぱいでした!

   

そして、115メートルローラー滑り台を目指して出発です!途中で見つけたアスレチック広場を転々として遊びながら、リニューアルされたローラー滑り台に到着👍長い階段を駆け登り、ゴロゴロと音を鳴らしながら長〜い滑り台を繰り返し楽しんできました😆🙌

   

   

最後は、迷路に挑戦したり、いろいろな遊具がある広場でたっぷり遊んできました。

   

みんなで楽しい思い出をたくさん作ることができて、大満足の1日になりました😊

優しくてかっこいい、大好きな年長さんとももう少しでお別れです🌸お友達をたくさん作って、小学校でも元気で頑張ってね✌️😊🏫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎍あけましておめでとうございます🐍

2025年03月30日 | 4・5歳児・れもんぐみ

新年あけましておめでとうございます✨😊🎍

9連休明けということでしたが、朝からすっきりとしたお顔の子ども達。お休みの間リフレッシュして、心も体も元気がチャージされて帰って来たことがよく伝わりました☺️

お正月の思い出をそれぞれ発表していくと、「私もおせち食べたよ~」「僕も雪で遊んだよ~」など共通の話題が広がり、盛り上がりを見せていました🖐️

お散歩は馬絹神社へ初詣に行きました。

二礼二拍手一礼とお参りのときのマナーを意識しながら、神様にご挨拶をしましたよ🙏😌

   

公園では、みんなで思い切りお正月遊びを楽しみました♪

羽根突きが特に人気で、れもん組同士だとラリーのようになる瞬間もあり、打ち返せるのが嬉しくて、どんどんハマっていた子ども達でした🤨🙌

   

凧揚げも、勢いよく走り出して空高く凧が揚がる感覚を味わいながら、何度も繰り返し挑戦して楽しんでいました🪁😆💨

   

今年も1年、健康で過ごせますように…どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりパーティー🍙

2025年03月30日 | 4・5歳児・れもんぐみ

今日はみんな楽しみにしていたおにぎりパーティの活動を行いました🍙

年中児はお米炊き、年長児は漬物と混ぜご飯の具材作りに分かれて作業を行いました‼️

まずは年中さんのお米炊きへ…

籾摺りしたばかりの玄米と、給食室からあげてもらったお米を一緒に炊くのですが、収穫した玄米と今日必要なお米の量を見比べながら「みんなが食べるとなると、これだけ沢山のお米が必要になるんだね」😳

「これだけのお米を育てて、ご飯として食べられるようにするってことはすごく大変なことなんだね」というお話をしました🍚✨

改めてお米の有難みや大切さをみんなで感じてから作業を始めました☺️

園では毎朝年長さんがお米を炊いていますが、今日は年中さんだけでチャレンジ!!ということで、図鑑やホワイトボードを見ながらお米炊きを進めていきました。

お米を研ぐと水が白く濁る様子を見たり、計量カップを使って水を計ったり・・と初めての体験にみんなでわくわくしながら取り組んでいました👀

  

ガスコンロの火をつけるのは怖さもありましたが、安全に扱うための注意事項を確認してから、無事に点火することができました👏

  

 

鍋の蓋が曇る様子・・ぶくぶくと沸騰する様子・・お鍋の中の変化も興味津々で観察していた子ども達。沸騰したら弱火に変えて10分計ったら火を止める作業もみんなで時計の針の動きをみて、無事に炊き上がりました👏

美味しく炊けた証拠である”カニの穴”も見られてお米炊きは大成功でした🙌😆

その頃、年長さんは…

初めに野菜を洗って、それぞれ切っていきます。安全に扱うための注意事項をよく聞き、真剣な眼差しで野菜を切っていました🔪

  

☆お漬物チームは、ポリ袋に切ったきゅうりと塩昆布を入れて袋の上から揉んで味をなじませて冷蔵庫へ

 

☆ピーマンチームは、フライパンにツナ缶の油を敷いてピーマンを炒めます。ピーマンが少ししんなりするまで炒めた後、ツナと砂糖、醤油、塩を少々いれて味をつけて完成です♪

    

お互いのチームのやっていることを一緒に見ながら、「美味しそ~」「はやく食べたいなあ」と期待が膨らむ子ども達でした😉

たっぷり外遊びを楽しんだ後、いよいよおにぎりパーティーです!

自分で好きな具を選んでご飯の真ん中に乗せ、そーっとぎゅっと握っておにぎりの完成です🤲

   

みんなで力を合わせて作ったおにぎりは格別だったようですよ👍

  

お腹いっぱい食べて、大満足の子ども達でした✌️😋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン保育、楽しかったね🤩

2025年03月25日 | 4・5歳児・れもんぐみ

待ちに待ったオープン保育1日目ということで、朝から張り切って登園した子ども達✨

年長さんは太鼓、年中さんはダンスの発表をしました。大勢の観客に見守られて緊張もあったと思いますが、いつも通り力を発揮する事ができて、最後はみんな”やりきった!”という良いお顔でした(*^-^*)

お部屋では、いつも通り朝の会からスタートし、「七夕の由来」にまつわるブラックライトシアターを見た後、園の入り口にある大きな笹に飾る七夕飾りの制作を行いました。

  

「輪繋ぎ」「提灯」「提灯飾り」「貝飾り」「網飾り」の中から自分が作りたい物を選び、作業に取り組みました。

お家で経験していた子も多かったので、どんどん手を動かしていたのが印象的でした。難しい部分は同じテーブルのお友達で教え合ったり、友だちと作品を見せ合ったり・・コミュニケーションをとりながら、かれこれ30分程集中して取り組んでいましたよ。

最後は下の笹に飾り付けにいきました🌟

   

お昼までの時間は「椅子取りゲームがしたい!」という子ども達からのリクエストで、椅子取りゲームをして遊びました。

年中さん・年長さんと学年別に2回戦行いましたが、みんな真剣モードで白熱した戦いを繰り広げていました🤣!

   

オープン保育2日目も、太鼓とダンスの発表からスタートしました!

昆虫狩りゲームでは、「ギラファノコギリクワガタ」と最長で12文字までのお題が出て、子ども同士知恵を絞りながら、上手に仲間を集めていましたよ。

   

「ああでもない、こうでもない・・」と話し合い、解決しようとする思考力も着実に伸びていっています👍

その後はじっくりと折り紙検定に取り組みました。

自分の目当てに向かって、手を動かし、分からない部分はパパやママ、お友達やスタッフに質問したり、折り方の説明書きを読みながら進めていきました。

   

春から比べると、折れる種類もどんどん増えて、同じ時間で取り組んでもかなり先まで進めるようになってきています👏お友達同士「いまどこ?」なんて言いながら、闘争心を燃やす姿も・・(笑)切磋琢磨しながらよく集中して取り組んでいました!

この2日間、子ども達も何だか気合が入った様子でとにかく嬉しそうにしている姿が印象的でした✨😉

保護者の皆様を見送った後も「楽しかったー!」という声が沢山聞こえてきました🙌

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする