3月になりました
ひな祭りがやってくるとあっという間に年度の締めくくりの時期ですね
まずは、毎年恒例の餃子作りを行いました
1年間毎月行って来た食育ですが、子ども達もだいぶ手馴れてきたようで、餃子のあんを皮に包む作業も、
上手に出来ていましたよ
とっても美味しくておかわり続出だったので、またお家でもママやパパと一緒に作ってみてね
3月半ばには、子どもの国にお別れ遠足に行ってきました
お約束通り、電車の中では静かにしている姿を見て、成長を感じました
長津田駅でこどもの国線に乗り換えると『ひつじ電車』がやって来て大喜びの子ども達
「あっ、ひつじの電車だ!」と大人は思わず『撮り鉄』になってしまいました
牧場が近づいてくると「あっ、ウシだ!」「こっちにも、あっちにも!」
「白と黒いのと、茶色のもいる!」と大興奮です
そのまま進んで行くとひつじがいっぱい! よく見るとまだ小さい赤ちゃんひつじもいて、
「あれ?出ないなぁ~」と言う子もいれば、最初からシューッシューッと勢いよく出る子も。。。
「どうやったらうまく出るのかなぁ?」「こうじゃない?」と教え合う姿も見られました
触れ合い動物園では、エサやりに挑戦
最初はこわごわ手を伸ばしていましたが、だんだんと慣れてくると怖がらずにエサをあげられる子もいましたよ
やはりヤギは大きくて怖いと感じる子が多かったですが、ウサギやモルモットは小さくてエサもあげやすかったようです
「フワフワしていて気持ちがいいね」「あったかいね~」と言いながらいつまでも背中をなでなでしていました
キレイな色のインコがたくさんいて、パタパタと飛びまわっていました。
『キジ』を初めて見て、「もも太郎に出てくるキジって、あんな鳥なんだね」とビックリでした
朝早くからママやパパが作ってくれたお弁当を食べてからおやつ交換もして、大満足
お弁当を食べてからも、まだまだ元気いっぱいの子ども達
ローラー滑り台や、アスレチックの大きなすべり台も何度も滑って、堪能して帰ってきました
あっという間の一年間でしたが、3月の子どもの姿を見るとこんなに成長したんだなと感じました
4月からは年中組に進級して、また楽しい経験をたくさんしていって欲しいと思います
一年間、ありがとうございました