先日はクリスマス会にご参加&お手伝いいただきまして
ありがとうございましたm(__)m
はじめて?のサンタさん・・・泣きだす子が多いかと思いましたが
そんなことも少なく、サンタさんに会い、プレゼントをもらってましたね
子ども達のビックリした顔、わらっている顔、ママやパパに甘えている顔、
園では見られない,いろんな表情を見せてくれました
そんな姿を見ているだけで私達はとてもHAPPYでしたヨ
この頃は言葉も随分出てきています
会話もできるようになってきて嬉しいです
も
も履けるようになってきて、段々とお兄さんお姉さんの仲間入りが
できるようになってきました
もう冬も本番 寒いですが子ども達は外に出ると元気!元気です
風邪をひかないように年末も頑張りましょうね
先日は、お忙しい中、クリスマス会にご参加くださりありがとうございました
保護者の皆様のご協力、ご活躍で、子どもたちの笑顔あふれる素敵な会となりました
めろん組のお友だちも、壁面飾りや、クリスマスリース、サンタの箱の製作を行い、調理保育でお土産のクッキー作りもしました
どの製作も、とても意欲的で一つ一つ丁寧に集中して楽しみました
クッキー作りでは、粘土遊びの経験を生かして型抜きに挑戦しました
どの型にしようか考える姿も、型を抜いて天板にのせて「できたぁ~」とにっこり微笑む姿も、とても可愛らしかったです
クリスマス会当日も、音楽や歌やダンス、人形劇や手品などを、ゆったりとした雰囲気で楽しんでいましたね
サンタクロースの登場に、喜ぶお友だちと、緊張したり、怖がってしまう姿もありましたね
しかし、後日登園した時に「サンタさんからお菓子貰ったね」「美味しかったね~
」など嬉しそうにお話していましたよ
皆でクリスマスのご馳走を囲んで、ワイワイ楽しく食事もして、良い思い出となっていると、とても嬉しいです
季節は冬になりましたが、暖かい日が続いていて、毎日お散歩に行き、元気いっぱい遊んでいます
公園に着くと、「むっくりくまさんしよう」と子どもたちから誘ってくれます。「むっくりくまさん」というのは、鬼ごっこ遊びの一種で、鬼のくまさんが目が覚めたら、みんなで走って逃げていく遊びです。追いかけるとキャッキャッ言いながら元気に走っています
最近はそのほかにも、「象さんのクモの巣」という遊びなどの集団遊びも出来るようになり、成長を感じます。子ども達同士で名前を呼び合い誘いあって、なわとびの綱で電車ごっこをしたり、ボールを蹴って渡したり、友だちとの関わりも深まり、嬉しく思います
健康面では、嘔吐や下痢の風邪が流行っています。手洗いやうがいをして予防しましょう。また、罹ってしまったら、早めに受診して、流行を防いで頂けると有難いです
さて、次の行事はクリスマス会です
第1部はスタッフによる出し物です。第2部では、ぜひ、保護者の皆様同士の交流を深めて頂けたらいいなと思います楽しみにしていてくださいね~