パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

Edgeが開かない→原因はセキュリティソフトでした

以前お伺いしたお客様から・・・突然インターネットの画面が開かなくなった。もう一台のパソコンは、普通に開く。調べてほしい・・・とご依頼がありお伺いしました。
とりあえず、パソコンを立ち上げて普段お使いのEdgeを起動してみると・・・トップページはYahooなのですが、真っ白の画面のままです。さらに暫く待っていると、エラーのメッセージが表示されました。何回かEdgeを起動するとYahooが表示されることがあるのですが、リンクをクリックするとまた真っ白の画面になってしまいます。
Edge以外のメール(Outlook)やWordなども起動してみましたが、起動するもののなんかとても動作が遅いです。
スペック的にはi7ー第8世代、メモリ8GB、SSHD 1TB、Windows10 64bitなので、もっと速く動くはずなのですが・・・
タスクマネージャーを起動して、使用率を確認してみるとセキュリティソフトのウィルスバスターがメモリを5GB以上使用していました。
セキュリティソフトは、結構メモリーを使用しますが、5GBの消費はちょっと変です。
ウィルスバスターは起動してみるみたいで、「保護されています」と表示されていましたが、いったん終了してみようとしてみましたが、全く終了する気配がありません。
なんかセキュリティソフトがおかしくなっているみたいでした。
パソコンを再起動して、すぐにタスクマネージャーで確認してみると、Windows起動直後は、200~300MBのメモリー消費なのですが、「保護を開始」すると、一気に5GB以上のメモリー使用になってしまいます。
お客様の了解のもと、ウィルスバスターを再インストールしてみることにしました。
通常のウィンドウズの設定ーアプリからはアンインストールできなかったので、ウィルスバスターの「サポートツール」からアンインストールしました。無事にアンインストールでき、この状態でEdgeを開いてみると・・・正常にネット閲覧できました。やはりセキュリティソフトが原因のようです。
改めてウィルスバスターをインストールして、シリアルNoを入力して、最新パターンにアップデートしました。
この状態でメモリー使用量は300MB前後でした。
先ほどまで全体的に動作が遅かった感じがしたのですが、セキュリティソフトの再インストール後は、OutlookやWordなども本来のスペックの動作速度になりました。
セキュリティソフトは、Windowsの基本的な動作まで影響しますので、ソフトがなんらかの原因で動作がおかしくなってしまうと、Windows
のいろいろな動作がおかしくなってしまうことがあります。シリアルNoや登録情報がきちんとわかっている場合は、セキュリティソフトをいったんアンインストールした上で、改めてインストールすること解決することがあります。

お客様には、これで暫く様子見とさせていただきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事