定期的にパソコン教室でお伺いしているお客様から、質問がありました。
Excelでセルの「塗りつぶしなし」にするとセル内の文字が消えてしまうがなぜか?・・・という内容です。
う~ん、セル内の塗りつぶしを無しにしても、文字が消えることは無いはずなのですが・・・
エクセルの教本を勉強していて、セルの塗りつぶしの項目を学習していたそうです。
状況がよくわからなかったので、実際にお客様に操作していただきました。
・・・すぐに納得できました。
セルの塗りつぶしの学習で、該当セルは緑色に塗りつぶされていました。さらに文字を見やすくするために文字色が「白」になっていました。
背景(セル)を濃い色で塗りつぶした場合は、文字色を白などの明るい色にすると、はっきりします。
文字が白色で設定されている状態で、「塗りつぶしなし」に変更すると、セルの色は最初の白になってしまいます。
背景(セル)が白色になり、文字も白色なので、見かけ上文字が見えなくなり、消えてしまったように見えてしまいます。
文字色を黒に変更してみたら、きちんと表示されました。
お客様にも、ご理解いただけました。該当セルをクリックすると、上の入力欄に入力されている文字列が表示されるので、文字が消えているわけではないことがわかるのですが、突然文字が消えてしまったように見えると、焦ってしまいますよね。
