もしかして「既定のプログラム」の設定が変わってしまったのかな・・・と思いながらお伺いしました。
パソコンはWindows7のノートパソコンでした。
ダウンロードしたpdfファイルを開こうとすると、確かにWordが起動してきて、表示が崩れてしまっています。
pdf表示用のアプリ、Adobe Readerを確認すると・・・あれっ?見当たりません???
今までこのパソコンでpdfを開けましたか?と尋ねると、今回初めてpdfファイルを開こうとした。今までは、こちらのXPパソコンでpdfファイルを開いていたが、パソコンが調子悪くなったので、こちらのWindows7のパソコンで開こうとしたら、Wordが起動してしまった・・・とのことでした。
う~ん、仕事で使うパソコンがXPで、それをネットにつないでいる・・・というのも、ちょっと問題なのですが・・・
Adobe Readerや他のpdf読み取りソフトが入っていないことを確認できましたので、Adobe Readerをダウンロード、インストールしました。
これで、pdfファイルも問題なく表示・印刷できるようになりました。
最近では、いろいろな書類をpdfでやり取りすることが多くなってきました。そのpdfファイルを表示するアプリは、一般的にはAdobe Readerを使用しますが、最近のパソコンではこの「Adobe Reader」が最初から入っている(プリインストール)機種は、少なくなってきました。
メーカーや機種などによっても様々ですが、最近のwindows8.1ではリーダー、Windows10ではEdgeでpdfファイルが初期状態で読めるようになっており、Adobe Readerをインストールしていなくてもよいようになってきました。
OSが変わると、pdfのようにOS標準のアプリでも表示できるようになったりしますので、必ずしも今まで使っていたアプリが必要でなくなることもあるので、注意が必要です。
