goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

定期的に写真を送って頂くんですが!今回も又、素晴らしいのが来たね!裸で寒いのに大丈夫~

2011年03月06日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪定期的に写真を送って頂くんですが!今回も又、素晴らしいのが来たね!≫
         裸で滝に打たれて修行だよ!寒いのに大丈夫~

    各地で梅まつりがおこなわれている時期ですが!小城の梅ですね!
    小城と言えば小城羊羹が有名な所でしょう!

        
            滝に虹(レインボー)だよ!これすげぇ~ 自然は素晴らしい。

                               
                寒いのに!このお兄さん修行だよ!南無阿弥陀仏・・・・・・・・
              お風呂でやれば意味無いよ!それが修行だよ!だよねぇ~

  
 滝行(たきぎょう)とは!滝に入って修行すること!見れば分かりますよ!まぁ~聞いてください。
    目的、精神統一(無になる) 自然と向き合い自然と一体化!他に色々あり!
    おお~ノ~ご勘弁を!参ったぁ~!も~う嫌ーだぁ~!そんな感じですか!修行は辛いよね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で一つしか無い鎧兜の製造及びメーカーの丸武産業㈱東京支店に立ち寄らせて頂きました。

2011年02月22日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪日本で一つしか無い鎧兜の製造及びメーカーの丸武産業㈱東京支店に立ち寄らせて頂きました≫
         一年半位前に出来たとは聞いていたんですが!気になっていました。

     以前、大相撲ロサンゼルス巡業(鎧兜・日本の芸)に行かれたスタッフの方が東京で
     打ち上げをやられたときに声をかけて頂きご一緒させて頂いた事があります。
     その時に丸武産業の社長さんも同席されていて!今度東京に支店を予定していると
     聞いていましたが。その後、福岡在住の写真家、岡橋さまより定期的に連絡が来るメンバー
     の中に東京に配信されているのは私と丸武産業東京支店さんだけだと気がつきました。
     それ以来、私なりに益々身近になっていました、近くを通ったので立ち寄りました。

       丸武産業株式会社 HP⇒     http://www.yoroi.co.jp/

              
          店内に入ると!どどど~んと鎧兜がですよ~!吃驚です。

            
       普段、見かけない光景なので見るもの見るものに驚きですね!

            
 NHKのドラマで使用されているのは祖父(東京支店の店長さん)の時代に販売されたそうです。
     現在はNHKのリース会社が貸出をしているとか!
   兎にも角にも製造をしている会社が丸武産業さん以外無いんですから驚きです。

     
    こうしてアップすると!絵になりますね!素晴らしいの見せて頂きました。

    
  東京支店の店長さん(息子さん)次の代を引き継がれていきます。記念に撮らせて頂きました。
  突然の訪問に対応して頂きありがとうございました。
  日本の良さって中々気がつきませんが!こうして見ると改めて日本の凄さ(良さ)を再認識です。
  丸武産業様のご発展こころよりお祈り申し上げます。いよっ~ドンと!(一本〆)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島市で贈呈式に伺われたようです。其の時の様子を送って頂きました。有り難いですね。

2011年02月14日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪霧島市で贈呈式に伺われたようです。其の時に様子を送って頂きました。≫
       今、霧島連山・新燃岳で噴火があり大変な事になっています。

    今朝のニュースでは都城市で短時間で雨で強く降る状態になっていて
     土石流が流れる心配で非難準備情報が出ています。

                   
             桜島も触発された様に!噴火しています。

                    
               雨で注意予報が出ている新燃岳!

             
          夜はホテルで太鼓で歓迎式典が行われた様です。霧島九面太鼓の演奏!

                                 
                 お面を取られた女性の打ち手!
                 お疲れさまでした。暑いでしょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山には、こんなに雪が積もっているんですよと!凄い(あっそ~)です!降るんですね!

2011年02月05日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪阿蘇山には、こんなに雪が積もる!凄い(あっそ~)です、降るんですね!≫
  今年になって数回も足を!こりゃ~何かありそうで楽しみ。

    新しい取り組みをされておられるようです。その内にマスコミで発表があります。
     今から楽しみにしています。

            
       九州でもこんなに降るんです!もう~吃驚た~い

    
  何となんと!ここからパラシュートをつけて滑降してみたいよ~~それじゃぁ~まるで三浦雄一郎さんだね!

                        
        ヤッホ~こだまがアッホ~(親しみがある)と返って来そう!

                   
       今年は全国的に(特に北陸地方)雪が異常なくらい降っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇火山博物館!氷柱(つらら)と雪化粧!魅せてくれますね!九州も今年は寒いんです。

2011年01月23日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪ 阿蘇火山博物館!氷柱(つらら)と雪化粧!魅せてくれますね!≫
         九州も今年は寒いんです。

           
              阿蘇火山博物館!

                              
                     寒そうですね!

   
                   おお~絶景!

                   
              九州でもスキー場はあるんです。雄大ですよ~~~

                    
                  温泉でしょね!ふきでていますよ!

          
          仙酔峡の滝は!うぉ~凍っていますね! 氷柱(つらら)凄いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇と共に生きる続ける阿蘇で地球を学ぶ!ジオパーク誕生、やっと認定されたんですね!

2011年01月09日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪阿蘇と共に生きる続ける阿蘇で地球を学ぶ!ジオパーク誕生、やっと認定されたんですね≫
    又、又、凄いのを送って頂きましたよん!(ヨン様ではありません!)

                         
             阿蘇仙酔峡古代の郷美術館!雪・ゆき・ユキですね!

                             
             仙酔峡!普段は溶岩むき出しだけど!氷で素晴らしい光景になりました。
   

                
           阿蘇山が爆発したときの溶岩流が造り出した峡谷(仙酔峡)氷が!絵になるね!

                
        阿蘇山で遊ぶ馬群達!雪が降り生き生きしているね!人間も馬も雪が降ればうれしいんですね!
          嬉しいと、そう簡単にはメガネは落ちませんよ!だよねぇ~~意味不明??

               *すみません!余計な事なんですが!ここは馬刺しとか考えない方が賢明ですよね!
         当たり前だ~~どあほう目が!何を考えておるんじゃぁ~ 私、馬刺しが好きなんですが!
                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の雲海を送って頂きました。それにしても凄い!これ見て焼酎でも飲みますか!

2010年12月24日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪阿蘇の雲海を送って頂きました。それにしても凄い!これ見て焼酎でも飲むか!≫
    思わず!そば焼酎♪うんか~い♪(川中美幸)の鼻唄が出て来ましたよ!

     
   
ユーチューブ↓↓で川中美幸が雲海↓↓を歌っているのが有りましたよ!
   
http://www.youtube.com/watch?v=tR-ZRZPpnvw
 



               絶景(ぜっけい)です!飛行機の中から外を見ているようです。
            こんな雲の上を泳いでみたいもんですね!あれっ、スキー場にもみえます。

                            
                            まるで墨絵のようです!これぞ~雲海

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国東半島を世界遺産に申請する!凄い話です、着々と準備は?今年の流行りの言葉で「整いました」?

2010年12月17日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪国東半島を世界遺産に申請する!凄い話です、着々と準備は整いつつあるらしい?≫
           今年の流行語で言うと「ととのいました」??

     定期的に送って頂きますが、今回は何と国宝の富貴寺大堂(おおどう)

     富貴寺(ふきじ)は、大分県豊後高田市蕗(ふき)にある天台宗寺院。山号を蓮華山と称する。
     本尊は
阿弥陀如来、開基は仁聞(にんもん)と伝える。
     
国宝の富は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築のひとつとして貴重な存在である。

     国東半島の世界遺産登録のは何時頃になるんでしょうね!お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州長崎の身体障害者でプロの「瑞宝太鼓」と一緒に全国の少年院を廻る計画を立てています。

2010年11月11日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪身体障害者でプロの「瑞宝太鼓」と一緒に全国の少年院を廻る計画を立てています≫
     写真をお送って頂きました。凄い計画ですね!大成功を祈願致します。

    私の20数年来の知り合いの岩永氏(昨年永眠)の指導を受けておられプロの
     太鼓団体として全国でご活躍の瑞宝太鼓さん!来年、北は青森から南は沖縄
     まで少年院を慰問される様です。少年達も良い思い出が出来る事と思います。

 

                       

            この綺麗な女性は瑞宝太鼓のスタッフの方だそうです!
             

             http:/www.airinkai.or.jp/jigyosyo/zuihoutaiko/index.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも九州、英彦山(ひこさん)の紅葉が送られてきましたよ!今年の秋は短いね!

2010年11月08日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)
≪早くも九州、英彦山(ひこさん)の紅葉が送られてきたよ!今年の秋は短いね!≫
    
 定期的に送って頂くんですが!もう紅葉だって!

   
6日~7日にかけて行かれた様です!その時の紅葉の作品を送って頂きましたので
    紹介させて頂きます。
  ☆岡橋様とは九州福岡在住!和太鼓の格好良い写真を追い求めて九州はもとより、果ては
   海外迄出かけるタフな方です。


    
  
  福岡県田川郡添田町大分県中津市山国町にまたがる標高1200m
  又、弥彦山新潟県)・雪彦山兵庫県)とともに日本三彦山でも有名らしい。

                       
        赤が粋ですね!こんな所だから映えますね!

    
 見るからに紅葉!それにしても、早いもんです、考えてみりゃ~もう11月だもんね!

    
   家に居ながらにして紅葉が楽しめるんですね!
    
   こんな所の空気を吸いたいね!気持ち良いだろう。

   ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いスイトピーならぬ!赤い傘が印象的でしょうと!凄い作品にビックリだ~い。

2010年10月10日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)
        赤いスイトピーならぬ!赤い傘が印象的でしょうと!凄い作品にビックリだ~い。
           
以前の作品を○○○さんに見せたら凄い、お褒めを頂いたと?
          
        
  定期的に送って頂くんですが今回は以前に撮った作品らしいがインパクトありすぎます。
           チョイ早めの紅葉ですが!早速掲載しちゃいます。しちゃぇ~


                                       
                 富貴寺(ふきじ)は、大分県豊後高田市蕗(ふき)にある天台宗の寺院なんです。
              
九州最古の木造建築です。国宝となっており、境内の富貴寺大堂は平安末期の
              12世紀後半に創建された阿弥陀堂形式の建築らしい。
              
それに致しましても見事な紅葉ですね!

                                       
                    千燈寺 (センドウジ)大分県国東市千燈
                    大分県町指定の仏像、石造等多数有るようです。
                    宇佐駅からバスで行くのが良いとか!
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎葉平家まつりのポスターが送られてきました!普段お目にかからないから新鮮そのものです。

2010年09月25日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

≪椎葉平家まつりのポスターが送られてきました!普段お目にかからない≫
      新鮮そのものですね!私も近くなら是非行きた~い!

     宮崎県は口蹄疫問題も一段落をして恒例の祭りも例年通り開催されます。
      岡橋太郎さん椎葉に行かれ美味しい宮崎牛を腹一杯食べたよとメールを
      頂きました(うらやましい)地元の人でも年に一度食べられるかどうかと言う
      高級品だそうです。(益々うらやましいよ~)

       椎葉平家まつりとは! 宮崎県東臼杵郡椎葉村

      今年は来る11月12日(金)~14日(日)の日程で開催されます。今年で24回
      を迎えることとなりました。
      過去相次ぐ台風の襲来により大きな災害が発生しましたが災害箇所の復旧もほとんど
      終え、現在では前とほとんどかわらない椎葉村に戻っております。これもひとえに、皆さま
      の温かいご支援のたまものと感謝申し上げます。
      訪れていただく皆様に喜んでいただくことが出来るよう、実行委員会一同、誠心誠意取り
      組んでいるところです。
      遠いところではございますが、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


         椎葉平家まつり実行委員会
         実行委員長 椎 葉 晃 充

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に配信して頂けます。今回はなんと涌蓋山に行かれたようです。紹介させて頂きます。

2010年09月22日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

 ≪定期的に配信して頂けます、今回はなんと涌蓋山に行かれたようです。≫
        
ながらにして素晴らしい景色が眺められますね!

    涌蓋山(湧蓋山、わいたさん)は、大分県玖珠郡九重町熊本県阿蘇郡小国町
     またがる
火山
。わいたさん素晴らしい名前ですね!

     九重連山の北西にやや離れて位置する独立峰で、標高は1,499.5m。頂上は僅かに
     大分県側に属する。

     作品からはすすき湯煙り気になりますね!

チョウチョちょうちょ!菜の葉に止まれ!
 
改めてこうして蝶を見ると良いもんですんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい結婚式より!第二弾が送られてきましたので掲載致します。

2010年09月09日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

  ≪珍しい結婚式より!第二弾が送られてきましたので掲載致します。≫
       甲冑(かっちゅう)を身に着けての披露宴が増えている!

   下記、第一弾に続いて又、又、興味あるのが送られてきましね! 
    
   http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/b20d79a77fb86caa68c2a8e9f8d084df

    豪快な注ぎっぷり!武将にふさわしい光景です!飲みっぷりも見てみたいもんです。
          普段見ることができないので是非 見てみた~い。

なんとユニークな招待客です!こちらも魅せてくれますねぇ!と言うより目立ちます。(祝)
和洋折衷?(男・女どっち))なるんですかね!これも楽しみです。○○○よ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日(土)読売新聞の夕刊に!甲冑花婿いざ出陣の記事が気になっていた所!何ぃ、何ぃ、どうしたの。

2010年09月06日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

 ≪9月4日(土)読売新聞の夕刊!甲冑花婿いざ出陣の記事が気になる!≫
       何ぃ、何ぃ、一体どうしたの!気になりますがなぁ~
           
披露宴といえば!普通は花嫁でしょうが!

    そのさなか!九州の写真家の岡橋様より珍しい披露パーテイの作品が送られてきました。
     まるで(9月4日の記事)図った様に!goodタイミング!んじゃぁ~見てみましょう。

     読売新聞の記事 甲冑花婿いざ出陣
     晴れの結婚式で、戦国武将ばりに甲冑(かっちゅう)を身に着ける新郎が増えている
     らしい。スポットライトを浴びるのは女性だとばかり思っていたが、注目を一身に集める
     ”甲冑花婿”とはどんな気分だろう。(小泉朋子)
     東京都内の結婚式場で今春、開かれた披露宴。親族や友人らが待ちわびる中、赤い
     甲冑姿の新郎が、人気時代劇≪暴れん坊将軍≫のテーマーに乗って登場した。!!!
     人気は兼続、幸村、謙信だそうです。 

      ここで気に成るのは丸武産業の商品です、ここの社長さんとは2年位前に写真提供の
      岡橋さん他数名で東京で一席を設けて頂いた事があり、その時に甲冑の需要があり!
      商品が間に合わないと聞いていました。成程、こうして今、ブームが来ているんですね!


夫婦で甲冑です!これは凄いですね!中々お目にかかれませんよ~~

おお~ケーキカット(刀ですよ~)!これも面白いですね!お宝です。
周りの子供達も甲冑ですよ!レンタル代を考えただけでも!!
そんなせこい問題じゃぁ~ないよ!一生の思い出を考えたなら安いもんですよ!んだぁ~
 

板前さんが目の前で繰り広げてくれます!これも良いねぇ~私も食いてぇ~~
でしょう!B級グルメ成らぬA級グルメですぞ~~普段、私には縁(高級)が無いが!
 

見てください!これも楽しそうです!花嫁はここに入って移動して行くんでしょうね!
えっさ!えっさ!お○じゃぁないよ~すみません!
 

お馴染み!野武士の演奏です。彼らは大相撲ロス巡業の時に甲冑姿で
土俵の上で演奏していました。
その時のスタッフ打ち上げ(東京で開催時に)私も呼んで頂いたんです。
 

和洋折衷!こんな組み合わせも面白い(話題)ですねぇ~
本当です。辛抱たまりましぇ~ん!何の辛抱なの!何を考えているのか良く分からん!
 
こんな余興もあるよ!何処までも魅せてくれますね!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp