goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

東京大マラソン祭り2012 東京がひとつになる日 今年の出演場所と時間です。

2012年02月12日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪東京大マラソン祭り2012 東京がひとつになる日!なるんです!≫
          今年の出演場所と演奏時間帯です。

   

   ドンドコは第一回大会から出演させて頂いていますので今年で6回目となりますね! 
    和太鼓道場
ドンドコ!東京マラソンのポスターです。

    日時:2012年2月26日(日) 
    場所:江東東雲一丁目団地前 37Km地点
    :演奏時間
     1、寿太鼓                  11時30分~11時55分
     2、和太鼓クラブ(元加賀小学校)   12時00分~12時25分            

     3、和太鼓道場ドンドコ          14時30分~14時55分
     4、新田太鼓                15時00分~15時25分

 
    

 

            いつもお世話になっています。上記のポスターを作成して頂いた。
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルズイベントの新年会でマドンナ(アイドル)扱いになりました!○ナ○!参加はお兄さん達がメイン!

2012年02月10日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪ヒルズイベントの新年会でマドンナ(アイドル)扱いになりました!○ナ○ちゃん!≫
     参加はお兄さん達がメインなので本人も楽しかったでしょう。

    六本木ヒルズのお正月イベント参加団体で毎年、1月下旬~2月上旬に
    かけてやるのですが今年は2月3日に開催でした。
    集まる人は遊びの達人(そのジャンルでは有名人)ばかりで宴会を飽きさせませんね!

            
       昨年から社会人になりました○な○ちゃん!今回は初めての参加です。
     毎年、女子はお琴(おとこではない)の人とお手玉の達人が来ているのですが
       今回は所用で不参加!女子はドンドコから参加した2名です。

          
             段々と乗ってきて次々にクリアしていきます。
                 やるね!筋が良いのぉ~


   
     今年。お正月のイベントで1500枚以上撮影して頂いた中で○な○ちゃんが一番写真が多かった??
                 様な気が致します。   こんな凛々しい顔もあります。

              
                   雄たけび娘!やるよ~ 元気だよ~

             
               これはどこかで司会をやった時でしたね!

                  
             これは多分、2011年の正月です。サービスショット!

                             いつもお世話になっています。
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


             和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだぁ~何だぁ~なんだぁ~!これって面白くな~い。キョンシー(女性)対オットセイ(男性)だよ。

2012年02月04日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪ なんだぁ~何だぁ~なんだぁ~!これって面白くな~い。≫
    キョンシー(女性)対オットセイ(男性)だよ。

    
面白い表情のを見つけちゃいましたよ。あへぇ~

  
   左(ゴリ)はまるでオットセイの雄たけびです。右(中もっちゃん)は明るくキョンシーしちゃいま~す。

                上記の写真は違いますが。
         いつもお世話になぅているプロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにも元気を貰えるものはありませんね!元気一発・ファイト一発!ド~ンと一発!楽しくいきましょう。

2012年01月29日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪こんなにも元気を貰えるものはありませんね!元気一発・ファイト一発!≫
         ド~ン一と一発と楽しくいきましょう。

    
2012年1月1日六本木ヒルズの演奏から!
     撮影はヒルズ専属のイベントカメラマンの方です。

   
                さぁ~元気に行くぜ~~ 

   
             子供達ににも参加して頂きましょう!はい。

   
           裏ドラ! その麻雀用語、懐かしい響きですね!

   
                 〆太鼓一人旅!

  
                   桶胴太鼓もあるよ! 
    これも持ち運び(車及び保管)大変なので長さを半分に切りました。

   
            これはお馴染みの演奏ですね!

        今日の写真は違いますが。いつもお世話になっています。
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月!2012年1月1日 専属のカメラマンさんに撮って頂いたのをランダム掲載致します。

2012年01月25日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月!2012年1月1日 イベント専属のカメラマンさん≫
       に撮って頂いたのをランダム掲載致します。

   元旦は写真、3日は動画を撮影して頂きました!ありがとうございます。

    
         元旦の朝 集まってきました!これ~リハーサルやるよ~

    
            バミリも終わり後は出番を待つだけですね!
                ≪バミリとはなんぞや?≫
   舞台上で、人や椅子、マイクなどの位置を示す目印。粘着テープなどを用いる。
         「バミる」と動詞としても使用される。良くわかりました!
      解説付きで見ている人に優しいんですね!
そうですたい。

    
                 それでは1回やってみますか!

    
          元旦の司会者は毎年この方(落語)です。
 
以前、松本城太鼓祭でもこの方が司会でしたので当会の宣伝をしてくれた事を覚えています。
           2日~3日は他の人の代わります。

        
               太鼓も並びました!

   
        場所がら外人の方もい多いですよ~ 待っていてくれているよ!

   
             それでは宜しくお願い致します。下にぃ~~

   
            転換時は相撲甚句で穴埋め致します。

   
          太鼓が!顔が見えないのも良いね!

  
                 1月1日のイベントは和太鼓、
獅子舞、振る舞い酒です。

        
               太鼓に埋もれていそうな雰囲気ですね!

     
         この日はメンバーが少なかったので久しぶりに太鼓を叩きました。
     
               最後の演奏は毎回大盛り上がりです。

             今日の写真は違いますが。いつもお世話になっています。
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 婚カ~ツも卒業、○○もっちゃん!弾けてくれました。

2012年01月21日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 婚カ~ツも終了≫
        ○○もっちゃん!今年も弾けてくれました。

      
               さぁ~次の出番を待っています!

     
             あぁ~ どうかなぁ!今日の調子を良いねぇ~

      
          横からのアングル あるね! いるね!やるね!意味不明?

    

   
   いつも楽しそうです!海外のお姉さん夫婦もこのブログを良く見て頂いているとか!

   
        今度は横打ちだよ~ん 笑顔は絶やさない、これが心情なんです。
      練習時も苦しくなる(肩で生きをしていても)と笑いがエスカレートするんです。
           後ろには前々回、掲載いたしました○○○!

                           
                   サービスショットです!これは2010年の正月です。

                      写真はプロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺を忘れるんじゃ無い~と!下町のサミーデービスジュニアが吠えました!流石に魅せてくれるね!

2012年01月19日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪俺を忘れるんじゃ無い~と!下町のサミーデービスジュニアが吠えました≫
           流石に魅せてくれるね!

   六本木ヒルズのお正月演奏で前回、前々回と後ろで「いぶし銀」存在を魅せて
   くれていたゴリを掲載致します。

   
              ごり劇場の始まりです!

    
            どうですか!色々とやってくれますね! やるんです。

                   
             吠えて 吠えて 吠えまくるぞ~ 凄い がぉ~

                  
              今度は眠りの境地へ!気持ち良いねぇ~

                  
           今夜のビールは旨いぞ~ 銘柄は何にしようかなぁ~
        シマウマビール・ユウヒビール、どっちにするか?ヨントリイも良いかもね!
            フクオカビールもあったね! 早く飲みたいよ~

        
             全体像もあります! ゴリは左から2番目ですたい!

       
                         ゴリと言えば これを忘れてはいけませんね!
                  ボーギーとベス!魅せてくれるね!

    
           おまけです! どうだぁ~ 俺は下町のサミーデービスジュニアだ!
         ここで足りないのは「葉巻」だね!口に加えるともっと絵になりますたい。
              髭もほしいね! 外野から勝手なことをぬかすなあぁ~ 

   
          こんなんもありました!これはサービス作品です。

      
          お疲れ様です、バトンタッチです。 次回は後ろの中もっちゃん特集を掲載致します。 
    
     
           写真は
プロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当会、最年少メンバーの○ナ○!今年も良くやってくれました。写真が増えていますね!嬉しい事です。

2012年01月18日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪当会、最年少メンバーの○ナ○!今年も良くやってくれました。≫
       写真が増えていますね!嬉しい事です。

   六本木ヒルズのお正月で1日~3日迄出演してくれた○な○!
   イザワさんに頂きました作品を見ると今年は何故か枚数が多い様な気が
   致します。頑張ってくれた証拠でしょう。

       
        これから頑張ってくれると期待している○ナ○ 良くやりました。○

      
         〆太鼓の座奏 一枚目とは逆です!あれっ~衣装も違いますね!

     
             昨年、某国立大学を卒業して!社会人一年生(某企業に就職)です。
      仕事も太鼓も家族も友達も地域関係も社会は人間関係が一番だよね!

      
                なんか座りにくそうだね! はまっていない様な!

               
              今度は長胴で!真剣勝負です。
           後ろの人(ゴリ、前回も登場です)の笑顔が良いね!

              
         どうですか!いいね!2012年は私に任して~!あい。

     
                    よいこらしょっと!

                   
                  普段見せない顔を魅せてくれますね!
              

       
     この日は○~○○さんから美味しい差し入れを頂き、袋の中には
         こんな素敵(粋)な手紙を頂きました。 嬉しいね!

           写真はプロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、二人が六本木ヒルズのお正月でデビュー致しました。がんばってください!期待しています。

2012年01月16日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪今年、二人が六本木ヒルズのお正月でデビュー致しました。≫
       がんばってください!期待しています。

    2011年5月~7月から練習に来ている二人が演奏に参加致しました。

    
           一人目!5月頃から来ている○○!今回は年末に帰省して臨んでくれました。
                            後ろの○○を見て!あの阿呆な笑顔、あれですね

                   
                 表情が硬いですが!大丈夫です。

                    
          二人目 3年位前からカルチャーの和太鼓教室に来てくれています○○。
         7月頃からドンドコの練習の参加して今回に臨みました。未だ表情が固いね!

                   
          銅鑼の音色も良いね!段々良くなるね!何回も人前でやるのが一番!
                これから此処にいるだけで絵になる様になりますよ!

               写真はプロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月(和太鼓)!舞台上の赤い絨毯がまぶいよ~ 上からの画像も一杯あるよ!

2012年01月13日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪六本木ヒルズのお正月(和太鼓)!舞台上の赤い絨毯がまぶいよ~≫
      
過去画像も出て来たよ!衣装でわかるその時!

  
2012年度も終了!これで9年目の正月イベントでした。
  撮って頂いた写真は1万枚以上あります!有り難いですね!

  
   
             これは随分前の様な気が致します、
         女性群も紺の腹掛けをしている位ですから!これも良いね!

       
           上からも良いね!後で見て吃驚するんです。

       
            白の腹掛け衣装! これも新鮮だね!良いね!

       
            上からだとイメージが変わりますよ~

      
            これは比較的新しいですね!

     
             これは多分3年位まえだね!

              
                  男子群!大太鼓演奏!

    
            こんな事もやるんです! 体験餅つきの応援です!

    
    これは珍しい、本来は子供が中心なんですが!大人の人も打っていますよ~ 
 女性の方、良い思い出になったでしょうね!はいお陰様で!翌日は軽い筋肉痛でした!

   
                 どうだぁ~左右対称! お前には負けないぞ~
負けてたまるかぁ~酒を飲むと此処だけの話ですが、凄いんです!なんで知っているの!
   一度飲み会に招待されたんです!嬉しかったね!あんた一体誰なの?内緒だす。

  
                 白衣装も赤絨毯も良いね!ホント目出度いよ!

           写真はプロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月1~3日、六本木ヒルズのお正月に和太鼓道場ドンドコ登場 動画もあります。第三弾!

2012年01月10日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪2012年1月1~3日、六本木ヒルズのお正月、第三弾!≫
      和太鼓道場ドンドコ登場の動画もあります。

  空気も乾いているので良い音が出ていますね!
 演奏のハイライトです、お楽しみに。

 

       
              笑顔が良いね!

      
         どうだぁ~ 私も負けません!負けないでね!

  
            男性軍も女子軍に負けて

      
     私にもやらせて!やって!元気一杯叩いてくれました。
          一番目立ってくれました!嬉しいね!

   
          女子軍もがんばっています。平均年齢○○歳です。

              
               けん玉の達人!ちばちゃん!流石に魅せてくれますね

         
             日本のお正月には欠かせませんね!
       これも嬉しくなります、頭をかぶってもらうと良いと言いますが!
        私は毎年、かぶって貰っていすしが!どうも頭がよくなりません!

   
             最後は子供達も一緒に太鼓を応援してくれました。

          写真&動画はプロカメラマン!イザワさんの作品です
              プロカメラマンの伊澤利夫氏  
            下記のブログにも是非立ち寄ってください。

      拝啓/撮らせて頂きます。→  
http://toizawa.exblog.jp/


      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロカメラマンのイザワさん、和太鼓道場ドンドコの合成写真を作成して頂きました。有り難いですね。

2012年01月08日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪プロカメラマンのイザワさん、和太鼓道場ドンドコの合成写真を!≫
    
 作成して頂きました、有り難い(嬉しい)ですね。

   
お正月に六本木ヒルズの演奏撮影にお見えになった時、今度発売される
   電子書籍の中身を見せて頂いた時に以前、作成して頂いたのが掲載され
   ていましたので無理を願い私の方
に配信して頂きました。
   
六本木ヒルズのお正月の動画の方もイザワさんのブログに掲載されています。
   これも乾いた音で素晴らしい作品に仕上がっています。
               下記参考迄
   http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-08/

 
      
           
        これは成田太鼓祭りの時ですね!魅せて♪打って♪ナンボなんです!
      2012年も出演出来ると嬉しいですね!その為にはしっかり練習しないとね!
          

 
           これは桜まつりの時でしたね! 極限まで頑張ってください!
  他の太鼓団体には絶対負けないよ~!それは当然です。サークルであってサークルでは無い!
  おばちゃんでいたいのか!お姉さんでいたいのか!彼方はどっち?私は小父さんでいたいんです
             

      和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

               
               

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 第3弾だす!B級グルメもどきの差し入れあり!

2012年01月06日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 第3弾だす!≫
   
駒の達人より、B級グルメ風(もどき)の差し入れあり!食べてと。

   
昨年も駒の達人から頂き物をしてこのブログに掲載したところ、見てくれて
   いたそうなんです、今年はこれを食べて(掲載)と差し入れあり。
   当会のメンバーに食べて貰い(見て)この商品の反響を様子を伺いますと模範
   回答なんだす!どんな反響か楽しみだね!
      黒石焼きそばとやら私もここに一度、食べに来ていますね!
           http://bit.ly/xIXBm6  参考迄

    
                  太鼓の演奏も順調だね! ですね!

     
       男子群は正月らしく袴(はかま)を着用です!紅白で目出度い雰囲気を!
   良いね、目出度い雰囲気がこちらにも伝わるねぇ~!日本のお正月ここにありだね!流石!
      袴(はかま)は足で袴を踏み転びそうになるんです!それじゃあ~踏むなよ!

   
            ドンドコ久し振りの白の祭衣装です。これも珍しいね!
           アタイはこれが一番好きですし、着替えが楽だねぇ~

  
               朝のリハーサルも本番並みの練習です! 
   人も音(太鼓の響き)でドンドン♪ドンドコ♪ドンドン♪集まってきます。そうなんでしゅ!

   
        リハーサルは袢纏を着て何回も繰り返し、場所の確認です、後はバッチシです!
         これで充分対応出来るね(本番は袢纏無し)!あい。

  
         もう少しリハーサルをやって本チャンへ行きましょう!

  
    太鼓演奏・出演 和太鼓道場ドンドコ   獅子舞 箏三味線演奏
          次は何だよ~ ダルライザーショーがあるよ!初めて聞いたな?

          
     ドキッ あんたら誰なの!表示されているダルライザーショーでんがな!
     これから出ますのでよろしくと!ガッツポーズです。親指とV前です!
       子供達のアイドルですのに知らないの!はい、知らなくてご免ね!

         
              黒石やきそばせんべいを3袋頂きました。
           黒石やきそばは知っているがせんべいは初めてだね!
      せめてメンバー全員にお土産として頂きかったね!(笑)勘弁してください(泣・)!

     
             先ずはダイ!どうだぁ~ 良いんじゃないの~ 

     
          ムラ 独特の食感だね! 味は?良いんじゃないの~

     
             んんん~ぐっつあん!どう、 良いんじゃないの~~~

     
            あやや!どうだぁ~  良いんじゃないの~~~

     
              これだよ!良いんじゃないの~~~
              結論!良いんじゃないの~~~でした。

   和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            


  プロカメラマンのイザワさんも当日の模様を⇓ブログ⇓で紹介
            して頂いています。
      
http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-04/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日  演奏及び当日の様子だす。第二弾!

2012年01月05日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪六本木ヒルズのお正月イベント 2012年 1月1日~3日 ≫
        演奏及び当日の様子だす。第二弾!

    1日と3日は大勢の人がいましたが!2日はお客さんがチョイ少なかった
     様な気が致しました!風もあり体感温度が寒かったですね。

     
            今回は新人(女性2人)がデビュー致しました。

     
   男性軍(中年親父)の後ろ姿も段々とお肉がつき始める年齢になってきましたね!
           絞り込むように!お前もだろうが!はい。

    
    今回、出演人数の関係でこの演奏は男女が半々です。通常は男・女と別れていますが!
            

    
    元旦の司会者   落語家さんです。以前、松本へ行った時もこの方でした。
    我々の事を地元の方に宣伝(東京では有名な太鼓会ですと)してくれたね!

    
                この衣装を見るとトラウマです!
   お前らは(貴会)太鼓を打つ姿で無いと言われた事があり。それも文章で来ましたよ!
    そんなの関係無いですが!太鼓の衣装は何なのと主催の方に聞きたかったね!

    
                     静粛!静粛!

    
     袢纏にサポーター このミスマッチ!良いんです。全てがミスマッチですから!

    
           新年会でチョイ飲みすぎちゃいました! ○○ちゃん。

   
     法被姿も新鮮です!!  冬は良いが夏なら毎回、汗びっしょりです。

   
               ○×▲ですか! はい。

   
            朝一のリハーサル光景です。
        近日中に第三弾も行きますから!楽しみにしていてください。

     和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            


  プロカメラマンのイザワさんも当日の模様を⇓ブログ⇓で紹介
            して頂いています。
     
http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-04/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズのお正月!2012年1月1日~3日!終了、先程戻って参りました、皆さんお疲れさんでした。

2012年01月03日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪六本木ヒルズのお正月2012年 1月1日~3日!終了です。≫
   
先程、自宅に戻って参りました。皆さんお疲れさんでした。

  
第一弾ですよ~ 何弾までいくか!こうご期待へ。楽しみだね!

   
          2012年1月1日(元旦) 現場に到着です。

    
     太鼓のバミリです!演奏の確認と!お馴染みの光景ですZ0~~
             ≪バミリとはなんぞや?≫
   舞台上で、人や椅子、マイクなどの位置を示す目印。粘着テープなどを用いる。
         「バミる」と動詞としても使用される。良くわかりました!
      解説付きで見ている人に優しいんですね!
そうですたい。

   
         テレビ朝日側のスクリーンには本日の予定がどど~ん!

  
      ・和太鼓演奏 12:30~  13:30~ 14:30~
        出演:和太鼓道場ドンドコ  演奏30分x3回ですZ0~
      ・獅子舞     13:00~  14:00~
      ・振る舞い酒  13:30~(先着200名) これも楽しみです。誰が!

   
              場所の確認!確認です!ここは念入りに!チエック。

  
          さぁ~1回目の演奏が始まりましたよ~ん。
     先ず(1曲目)は8名です。これから人数がドンドンドンドコ増えるよ~~

  
   大太鼓!頑張るムラ!カメラがアッコこちから向けられて(撮られて)います。

   
       大太鼓3人衆! おお~これは法螺貝だよ! 良い音色だね!
   
               法被姿は良いね!あい。

   和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

            
            


 プロカメラマンのイザワさんも当日の模様を⇓ブログ⇓で紹介
            して頂いています。
      
http://toizawa.exblog.jp/d2012-01-04/

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp