目を覚ませとよぶ声が聞こえ…

歴史とかゲームとか本とかそんなものの覚え書き

直江兼続奸臣説3 追記

2008-07-27 21:07:38 | 直江兼続
直江夫妻の墓は林泉寺に移したが、位牌は与板組が真福寺に移した。林泉寺の檀家になることを嫌った?なれなかった?与板衆がそこを菩提寺として、命日に法要を行ったといわれている。

上杉鷹山が「直江夫妻の法要を営まずは人情にあらず」と言ったとされていることからか、藩をあげての法要はなかった、与板組でほそぼそと法要を行っていた、これが藩内で奸臣と見られていた証拠じゃないかという人もいるみたいだが、そんなことはなく綱勝の時代に藩をあげての33回忌の法要が営まれ、院殿号の追諡があった100回忌は吉憲の時代に、150回忌、200回忌が鷹山によって営まれている。(綱憲の時代にあるはずの50回忌はわからない。)上杉鷹山によって奸臣直江が再評価されたというのは鷹山を持ち上げるレトリックで実際は吉憲が元禄期に落ちた地位を戻し、再評価したのである。もちろん鷹山も兼続の政策をおおいに参考して、藩の殖産興業に成功したと言われていることからも、先の言葉からも彼がきちんと評価していたことは疑いがないと思う。

ちなみに宰配頭の平林正興(平林正恒の子)が真福寺住職と喧嘩し、東源寺の檀家となりそれに伴い直江夫妻の位牌も東源寺に移し法要を続けたという。
東源寺は兼続の母の実家といわれる泉氏(尾崎家)が文明八年(1476)信州水内郡泉郷に創建、後米沢に移した寺院。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直江兼続奸臣説2 菩提寺徳昌... | TOP | のぼうの城 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 直江兼続