![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/633c2bf2850d18b56927a222a64bcac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日は孫と娘を送っていきました
岐南町あたりの21号線の中央分離帯にアメリカキンケイ菊が凄い勢いで増えてきたのか 黄色の花でいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/6717bc179c6f61558e92ae99b3ee8f06.jpg)
各務ヶ原の木曽川沿いの堤防道路 堤防の両側いっぱいのキンケイ菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
綺麗には違いないのですが 外来種
こんなにはびこって 生態系に異常はないのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
昨年より増えてきているようです 綺麗だなと思う前に気味悪いくらいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
私の家の近所でも 堤防とか 道路際の歩道の脇とか 少しづつですが咲いています
綺麗だから 誰か植えたのか それとも種が車のタイヤなどについてきて生えてきたのか解りませんが 2~3年したら木曽川の堤防みたいに咲き始めたら
そう思うと 何だか不気味なおもいでいっぱいになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
孫娘と午前中堤防を散歩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/4e6e9495d95f861bee99a376b4c48530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/2955f4587871c8e311a265d6f8c19e9c.jpg)
では又
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ゆっくり出来たみたいですねー
菊結びどんな風にてまりにつくのでしょう。
熱中人さんがたくさん使っていらっしゃる絵文字のが使えるようになりましたので
繁殖力はチョット引くものがありますね・・・・
花屋さんにも売っていましたよ
私の家にも今咲いています
ゆっくりしすぎて 気が付けば後10日ほどしかない
頑張って作らなくては間に合わない
房作りがんばっていますが 用事が出来るとできなくなるし
絵文字楽しいですね
携帯メールは使わないですが このブログの中で覚えました
この何年か娘のところへ行く堤防道路通るたびに 又増えてると感じています
今年は余計に増えてる感じがして このままで行くとこの時期 キンケイ菊にのみ込まれそうです
花屋さんに売ってるのですか
他の品種もあるのかしら あまり繁殖しないのが
道路の両脇にこれだけ続いていると綺麗ですね。
そして、手まりの完成おめでとうございます
こんなに早く50個完成とは
このままでも十分に素敵なのに房飾りまでつけられるなんて~!
揃った姿はどんなに華やかでしょう
私も同級生だったらよかった~~~
実際に見たら 怖い気がします
てまり ありがとうございます 私もこんなに早く出来るとは思っていなかったのですが 目的があるとやれるものですね
6cmと小さいですから出来たんですね
房も出来ましたから てまりの1個づつの写真撮ってから 房を付けるつもりです
それにしてもすごい繁殖力ですね。
庭に植えたら、こうなるのかな。
鉢で育てる程度がいいですね。
貴重な写真なので私のブログを見る方にも紹介させていただけませんか?ハイパーリンク貼ってよろしいですか。
だそうで いたるところに繁殖しているのです
花壇のキンケイ菊はちがうものなのですか?
どうぞ見てください
走る車の中から撮ったものですからうまく撮れていませんので悪しからず
またのぞいてみてください
でも、でも、オオキンケイ菊は販売禁止なのだから、別物なのかな?
よろしければご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/hide3lky/d/20080601
鉢で育てる分にはいいのでは
私の家は庭が狭くて花が育てられなくて 残念です