郡山の夜から1週間経ちましたが、今回も彼の印象は強烈に残っています。
郡山に“スズーキー”あり!
スズーキー君に初めて会ったのは10数年前、新宿のディスコ・スタジオ・ゼノンでした。
当時は、ちょうど第2次パラパラ・ブームといわれた頃、安室がカヴァーした「トライ。ミー」
MAXがカヴァーした「トラトラトラ」「セブンティーズ」などが流行っていた頃です。
その頃ゼノンは東店長の発案による“パラパラ選手権”をパーティー形式で開催。
1,000人近い来客者の中から優勝者を決めるという勝ち残り戦方式だったのですが
最終決勝ラウンドには確か、10~15人くらいに残りました。
最終決勝ラウンド開始直前に、私は彼等全員をお立台に乗せて
たくさんの御客さんが彼等を見つめる中で、私は自らマイクで彼等に直接インタビューしました。
その中で「郡山から来ました!」と元気に答えた人懐っこい笑顔が強烈に印象に残りました。
それがスズーキー君でした。
それからゼノンが閉店してから数年後、確か1999年。なんと私はDJ参加した、
会津若松のパラパラ・イベントで彼に再会したのでした。
彼は郡山の職場の仲間と“ホテル・ハマツ”の御揃いのハッピをまとい元気な笑顔で登場。
イベント中、その彼がゼノンで会った元気な笑顔の人と同一人物だとは
後で、スズーキー君本人に告白されるまで全然まったく気付きませんでした…。
彼は人間的に成長したのか? それとも地元ホームウランドのせいか?
元気な人懐っこい笑顔に、楽しさと明るさが加わった!
それから彼は私が福島県内でDJする時は必ずイベント参加してくれました。
唯一、彼が来なかったのは、昨年のホテル・○○○○・アネックスのイベントの時でした。
同じ地区の同業者のイベントということで彼も遠慮したと思われます。
しかし、その時もイベント終了後深夜に彼は仕事を終えてから私の前に笑顔で明るく元気に登場!
大衆居酒屋で飲んだ後に早朝に一緒に食べたラーメンの思い出が強烈に現在も残っています。
1週間前の8月12日(土)郡山のクラブ・ヒートで催されたイベントに私はDJ参加。
元気に楽しく明るく笑顔全開で登場したスズーキー君と彼の仲間達は、
かなりイベントの雰囲気を盛上げてくれました!
後程、知ったのですが、彼の愛しい愛しい娘サンが水疱瘡で大変な状態だったという…。
そんな状況の中、彼は登場した! そして、イベント終了後の打上げ会にも参加。
当然、打上げ会の途中で彼は、自宅に飛んで帰った。
そのため、今回は早朝ラーメンを一緒に食べられなかったが
今回の件で、より一層、私の中でスズーキー君の存在感が大きくなった。
「義理と人情を“はかり”にかけりゃ、義理が重たい男“スズーキー”の世界」
最後に、スズーキー君の奥さんと娘サン、ごめんなさい!
郡山に“スズーキー”あり!
スズーキー君に初めて会ったのは10数年前、新宿のディスコ・スタジオ・ゼノンでした。
当時は、ちょうど第2次パラパラ・ブームといわれた頃、安室がカヴァーした「トライ。ミー」
MAXがカヴァーした「トラトラトラ」「セブンティーズ」などが流行っていた頃です。
その頃ゼノンは東店長の発案による“パラパラ選手権”をパーティー形式で開催。
1,000人近い来客者の中から優勝者を決めるという勝ち残り戦方式だったのですが
最終決勝ラウンドには確か、10~15人くらいに残りました。
最終決勝ラウンド開始直前に、私は彼等全員をお立台に乗せて
たくさんの御客さんが彼等を見つめる中で、私は自らマイクで彼等に直接インタビューしました。
その中で「郡山から来ました!」と元気に答えた人懐っこい笑顔が強烈に印象に残りました。
それがスズーキー君でした。
それからゼノンが閉店してから数年後、確か1999年。なんと私はDJ参加した、
会津若松のパラパラ・イベントで彼に再会したのでした。
彼は郡山の職場の仲間と“ホテル・ハマツ”の御揃いのハッピをまとい元気な笑顔で登場。
イベント中、その彼がゼノンで会った元気な笑顔の人と同一人物だとは
後で、スズーキー君本人に告白されるまで全然まったく気付きませんでした…。
彼は人間的に成長したのか? それとも地元ホームウランドのせいか?
元気な人懐っこい笑顔に、楽しさと明るさが加わった!
それから彼は私が福島県内でDJする時は必ずイベント参加してくれました。
唯一、彼が来なかったのは、昨年のホテル・○○○○・アネックスのイベントの時でした。
同じ地区の同業者のイベントということで彼も遠慮したと思われます。
しかし、その時もイベント終了後深夜に彼は仕事を終えてから私の前に笑顔で明るく元気に登場!
大衆居酒屋で飲んだ後に早朝に一緒に食べたラーメンの思い出が強烈に現在も残っています。
1週間前の8月12日(土)郡山のクラブ・ヒートで催されたイベントに私はDJ参加。
元気に楽しく明るく笑顔全開で登場したスズーキー君と彼の仲間達は、
かなりイベントの雰囲気を盛上げてくれました!
後程、知ったのですが、彼の愛しい愛しい娘サンが水疱瘡で大変な状態だったという…。
そんな状況の中、彼は登場した! そして、イベント終了後の打上げ会にも参加。
当然、打上げ会の途中で彼は、自宅に飛んで帰った。
そのため、今回は早朝ラーメンを一緒に食べられなかったが
今回の件で、より一層、私の中でスズーキー君の存在感が大きくなった。
「義理と人情を“はかり”にかけりゃ、義理が重たい男“スズーキー”の世界」
最後に、スズーキー君の奥さんと娘サン、ごめんなさい!
鈴木デス。
先日はお疲れサマでした、そしてありがとうございました。
私がブログの御題でありがとうございます。
嬉しいです!!
涙が・・・・・。
そんな自分ですが、今後とも宜しくお願い致します。
嫁と娘はとりあえず元気です(笑)。
何時の日にか、早朝のラーメンを食べれることを祈って・・・(笑)。
鈴木