goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちぃ!の Happy Diving

http://blog.goo.ne.jp/dive-moccyi

フリソデエビのペア 出ましたねぇ!

2015年12月21日 | 大瀬崎

突然ですが、フリソデエビが何処からか転送されてきました(笑)
一体、今までこんなに大きくなるまで何処に居たんだ?
水温が高いせいかねぇ、こんな事起きるんだね~。
シムランスも元気だし、ハゼもビシバシ顔出してるし。
温暖化か~? 暖冬か~? エルニーニョか~?

フリソデエビのホストであるヒトデくん、結構歩くんだね~。
いつも同じところに居てくれたら良いね~!                      2015.12.19 大瀬崎

 

フリソデエビ
2匹で協力してヒトデを裏返しにしたり、食事をしたりするようですね。

ほんとに仲が良いこと!

 

振袖みたいなハサミって、前から2番目の足だってこと知ってました?
おいらは1番前だと思ってたけど、写真見たら2番目だったのだ~!

 

フィコカリス・シムランス
ゴミです~。違った、ちびです~。

 

ヒトデヤドリエビ

フリソデエビ、シムランスが人気なだけに、影が薄い。

 

カスリハゼ

水温が高いせいか、結構元気に出てきてます。

 

ウミテング
移動中に遭遇
いちお、撮っておいた。

 


ビシャモンエビファミリー・他

2015年11月24日 | 大瀬崎

ビシャモンエビ ファミリー
実際は5匹居たんだけど、1匹は入らなかった。

家族構成:左からお父さん、お母さん、甘えん坊の子供、やんちゃなお兄ちゃん。
お母さんはまだ子供を産むつもりのようで、お腹に抱卵している。              2015.11.22 大瀬崎

 

アオサハギとセボシウミタケハゼのコラボ

実は撮ってる時にはハゼが居たことに気づかず、後で分かった次第。

ハゼにもピンがちゃんと来ているし、ラッキーのひとことっす。

 

イソバナカクレエビ (白バージョン)

白い子は初めて見た。ホストが白いとは言え、この擬態見事っす。

 

サラサゴンベ

とてもキレイな子でした。

 

ナマコマルガザミ

久しぶりに見たな~。あまり居ないんだよね。

 

 

 


フィコカリス・シムランス デビューです。

2015年11月18日 | 大瀬崎

フィコカリス・シムランス

小さくて、どう見てもゴミみたい。到底おいらには見えるものではない。

って思っていたら、出会っちゃった~。(笑) 

この子はあまりケバケバが少ないタイプ。

バージョンとか色が様々なので、これから沢山出会えれば良いよね~!        2015.11.14 大瀬崎

よく見ると透き通ってるんですよね。

 
 
そして、赤いシムランスだ~! と思ったら、ナガレモエビでした。(笑)
でも、ちっちゃくて可愛いかった。
 
 
それから、アカスジカクレエビ
ホストが黄色いとエビも黄色っぽくなる。
 
 
 
                                
 
この時期になると、結構見られる。キレイなホストを選んで撮るとエビもよりキレイに写る。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


大瀬崎にも ゴルゴニアン・シュリンプ

2015年11月16日 | 大瀬崎

ゴルゴニアン・シュリンプ
通常は大瀬崎に現れることのないこの子、今撮らずして何時撮る。
今逃したら、今度いつ出会えるか分からない。
ってことで早速エントリー。
場所を教えてもらい、居ると分かっているのに見えない。
どこどこ?
他の人は誤魔化せなくてもおいらは誤魔化せる。さすが擬態の名手。
それでも何とかカメラとおいらの頭の中に納まったのだ~!
めでたしめでたし~!                                                                        
2015.11.14 大瀬崎

 

いつまでも居て欲しいものです。


レンテンヤッコが大瀬に!

2015年11月01日 | 大瀬崎

正面写真で分かりにくいですが、レンテンヤッコです。
東伊豆ではよく見られるので特に珍しいと言う訳ではないですが、ここ西伊豆の大瀬崎では通常居ることはないので、かなり珍しいんじゃないかと思います。
ちゃんと撮りたかったけど、かなり逃げるのでこんな感じにしか撮れませんでした!(涙)
ほんとは横から撮りたかったんだけどな~!                                   2015.10.31 大瀬崎

 

岩の間に入り込んで出て来ないんですよね。

そのうちに時間切れで浮上。残念~!