goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

エンジンオイル

2014年08月14日 | ハーレー
読む前にポチっとしてね!


TEAM BLAST

高品質のエンジンオイルを毎回1000キロで交換が出来たら
どんなにエンジンにやさしいんだろう?・・・か。。。

などと考えた事はありますか?

ありませんよね・・・そりゃそうです(笑)


でも、高品質で・・しかも安価・・と言うことになれば話は少し変わります。

個人教授的テクニカルアドバイザーのA1氏に教えていただいたホームセンターオイル?で
1000キロ走ってみました。。。

今までのオイルは【MOTUL 300V(コンペディションまたはルマン)】の並行輸入を永く使用しておりました。

価格は並行輸入で約2250円/リッターで購入。

交換距離数は3500キロから4000キロで交換。

新しいオイルはこれ
カストロール エッジRS 10W-50 3218円/4L(近所のカーショップで購入 税込み)

リッター約800円なり 並行輸入MOTULの約3分の一


入手も簡単。

近所のカーショップやホームセンターで普通に販売しているごく普通の四輪オイルです。

もちろん、MOTUL同様・・100%化学合成。

問題はエレメント。。。。。

こうなりゃエレメントも1000キロで毎回交換したいもの。

そこで考えたのがステンレスメッシュのエレメント

エンドレス使用の優れもの。

オイルの流入量も紙フィルターの数倍。

数倍流れるんじゃ、強化オイルポンプなんぞは必要ねぇな・・・などと勝手に解釈。


問題はどこのメーカーが良いのか?

信頼できるSHOP【御殿場 ブーンモーターサイクル】の勝亦氏に聞いてみた。

『K&Pのブラック塗装がお勧めです』と言う答えがあり早速お取り寄せ。



なんだかカッコ良い・・・こりゃそそられるパーツのデザインです。

このエレメントならオイル交換の度に常にフレッシュでいられます。


余談ですが

今現在、ハーレー純正やレブテックの鉱物油を使用しているのであれば
これでもたぶん同じじゃないのって言う商品。



シェブロン シュプリーム 20W-50 約375円/L

A1氏は以前コストコでリッター100円台で購入したとか。

100円なら100キロで交換しても御の字だわ(笑)


まあ、エンジンオイルや添加剤に関しましては
様々なご意見、こだわり・・・
そして、迷信から妄信やら
オカルトチックなモノまであり興味は尽きません。

なにが正しいのやら僕にはまったくわかりませんが、
この辺が趣味の王道・・・まことに楽しいことです。


ところで1000キロ走ってオイルの汚れ具合を見ましたが綺麗なモノです。

やっぱり最低3000キロは走っちゃおうか(笑)



タイヤ交換 世田谷スピードスター

2014年04月22日 | ハーレー

TEAM BLAST

読む前にポチっとしてね!
バイクツーリング日記 ブログランキングへ

バイク(ハーレーダビッドソン) ブログランキングへ


うっかりしていて、、、
フロントのブレーキパッドが限界を超えちょっとイケナイ状態。

それにタイヤもあっという間に25000㌔を越えてしまった。

そこでいつもの世田谷スピードスターでタイヤ&パッド交換
あっ、ついでにブレーキフルードも。。。

スピードスターは今回で五度目の利用。



現在使用しているタイヤ・・・『ミシュラン コマンダーⅡ』
・・・・使用走行距離25000キロ・・・期間15ヶ月

2.5万と言うのにまだ使えそうな感触。
特にすべる気配も無し。。。

でも流石に25000キロということで、ブレーキパッドと共に交換することにした。



このミシュラン・コマンダーⅡ以前は、AVONのベノムXを長く愛用し、
AVONの前はDUNLOP、メッツラーなども使用していた。

いづれも程度の差はあれ12000キロを超えたあたりから
一気に滑りやすくなる感じで15000キロを超えたあたりで交換していた。

しかし恐るべしミシュラン!
25000キロでもまだ不安無く乗れる。
バランスも狂っていないように感じる。

と言う訳で今回のチョイスも、『ミシュラン コマンダーⅡ』で決まり。

参考まで25000キロ走ったタイヤ



ブレーキパッドは国産の『ベスラ』のシンタード(メタルパッド)
VD-JLシリーズ

これはだいぶ前から使っているがGoodです。
ききがよく、ダストが極めて少ない。鳴りもまず無い。

純正、フェロード、その他を試したが僕には一番相性が良いパッド。

使用済みのパッドを確認したらやはり少し擦っていた。
かなりやばかった。

そんなこんなで、作業を待つ間にショップのすぐ裏にある
スピードスター直営のカフェでバイク雑誌を読みながら軽めのランチを。


オムライス750円最高。チキンライスが独特。
おかゆみたいに米がやわらかい。これが格別にうまい。


そしておまけのスープが抜群にうまい。
どう作っているのか今度行ったら聞いてみよう。
まあ、おまけのスープとしては最高ランクでしょう(笑)



という訳で、かれこれ作業時間1時間45分

目の前で行われる、テキパキとした作業には安心感がある。
作業を見ていてもよし、裏の直営カフェでお茶していても良し。。。

■内容■
①フロント&リア タイヤ交換(ミシュランコマンダーⅡ)
②チューブ&リムバンド交換
③窒素注入
④パンク防止剤注入
⑤フロント&リア ブレーキパッド交換(ベスラ メタルパッド JLシリーズ)
⑥ブレーキフルード交換 フロント&リア
合計・・・6万4千円也

■スピードスター利用方法■
①まずタイヤやパッドの在庫の確認と、取り置きをメールか電話で依頼しておく。

②ディーラーみたいに作業日時の予約はできません。その日に行った順番なのです。

今回はラッキーなことに先客無し。
即、作業開始。
しかし、作業開始からすぐにクロスボーンがやってきて、
その後はスクーターからネイキッドまで次から次へと4台ほど順番待ち。

③作業は目の前で見られます。。。作業しながら会話も出来ます。
 オーナーの水口氏も作業に加わります。
 ベテランの岡村氏の対応が気持ちよいですね。
 とても安心感があります。

④順番待ちや作業待ちのあいだ、裏のライダーズカフェで雑誌でも読んで時間がつぶせます。

⑤お支払いは現金だと2000円引き

※フルードの交換は平日のみ

以上、本日は簡単に『世田谷スピードスター』の紹介でした。



ユーザー車検

2014年01月27日 | ハーレー
TEAM BLAST

この季節、
特に寒い時間帯の早朝・・バイクで

口をあけ
歯をむき出しにして高速を走ると
歯がシミませんか?

知覚過敏症です。。。歯医者に行きましょう(笑)

そんなことより、昨日の夜、大事な事を思い出したのです。

車検です。バイクの車検の時期がやって来ました。

そこで本日、休みのうえに、晴天の予報なので
衝動的に車検に行って来ました。

とりあえず必要書類さえあれば、
そしてマフラーさえ
ノーマルにもどしてあれば
恐いものはありません。


なにかあれば(必ずありますが)、
車検場のすぐ近くにあるハーレーのディーラーに持ち込んで
調整してもらえばOK牧場という
なんとかナッペ作戦です。



ボクの おクルマです。


違いました。僕のはこっちでした。


二輪専用のレーンで待ちます。今日はまだ一台も並んでいません。。。


検査官が来て書類の確認。

そして『はい、ライトをハイビームにしてください。ハイ、今度はロービーム・・・』



『ライトついてませんね。。。タマ切れてますよ。。。』



恥ずかしい・・・いきなり、頭真っ白。。。。無灯火かい。

整備はおろか点検さえしてませんのでこのザマです。



そんなこんなで、ヘッドライトのバルプ交換、そして光軸。。。。。やり直し。



頼みのディーラーへ直行!・・・

再検査の結果・・・もちろんめでたく合格、検査終了となりました。

自賠責保険、重量税、検査費用・・合計で2万円でお釣りがくる程度の費用です。

湾岸マリンスタジアム道路を軽く流しながら帰宅です。



さてさて、浮いた金をバイク屋に払って、
後ほど・・しっかり整備を依頼することにいたしましょう。

★ユーザー車検の極意(笑)★

以下ごちゃごちゃ書いていますが
要するに3点のみです。
①ノーマルにもどして、WEB検査予約する
②調整してくれるテスター屋を事前に調べておく
③必要書類を忘れずに持って行く
極意はこれだけ・・行けばなんとかなります!!
しかもあっけなく終わります。。。



【車検場予約Web】
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

まずは前日までにWEBで予約をします。
検査場には朝一で行きましょう。
一度はねられても、調整含めすべて午前中に終わってしまいます。
予約は第二ラウンドでOK。実際には行った順なのです。いいかげんです。
検査は一日3回までできます。

【テスター屋の確認】
車検場近くに調整(光軸など)を専門にしてくれるいわゆる
テスター屋さんなるのもがありますので場所等を確認しておきます。
二輪を受け付けるテスター屋は少ないので必ず確認しておきます。

★ハーレーの場合は近くにDラーがあれば安心ですね。

【持参するもの・・・7つ】
①車検証
②Webで予約した予約結果のプリント
(予約は第2ラウンドあたりに予約する事:実際は朝一で車検場に行く事)
③自賠責保険証
④納税証明書
⑤点検整備記録簿(WEBで検索すると記入例がヒットします)
⑥印鑑(三文判)
⑦A4バインダー
http://e-rebirth.net/products/info/top_shaken_bike.html


【記入書類 《8番窓口》で購入】
①継続検査申請書(すべて鉛筆書き&印鑑)
②自動車検査票(ボールペンで記入)
③自動車重量税納付書(ボールペンで記入)
※鉛筆、ボールペンは会場に用意があるので不要。
※記入の仕方はサンプルがあるので心配なし。

【千葉車検場の流れ】
①右側の建物 8番窓口(用紙購入・自賠責加入・重量税、検査費等を支払う)
②本館6番窓口(購入した用紙にサンプルを見ながら必要事項を記入・受付する)
③検査レーン 一番手前の第一レーンの脇のバイク専用レーンに並び検査官を待つ
 ※エンジンはアイドリング状態、ノーヘルで待機
 ※検査がすべて完了したら右となりのレーンにある箱部屋にいる検査官判をもらう。
④本館5番に直行・・めでたく車検証発行となります。

【検査のコツ(光軸と排ガス)】
①光軸検査は車体を真っ直ぐレーン入れ、車体を垂直にしエンジンを少しふかしぎみに。
(あまりふかすと怒られますが・・)

②排ガステスト(もちろんマフラーはノーマル)
 A.キャブ車はアイドリングを少し低くする(低すぎてもどうも駄目だな)
 B.排ガス検査の機械の脇にバイクをつける。
 C.自分で塩ビパイプの《中の太さ》をさっと手に取り、さっさと検査の棒を浅く入れる。
  (ユーザー車検の場合検査官がやってしまうことがあるがそこは黙って見てるしかない)
 D.エアークリーナーは必ず清掃または新品で車検を受ける事。
 E.検査の直前に空ぶかしをして中のガスを抜いてから検査。
 F.キャブ車はミクスチャーを回してガスを薄くするといいかも。
 G.以上で駄目ならエアクリのフィルターをとってしまう(乱暴か!)

③ヘルメットはシートにゴムのネットかなにかで固定すること。
 (検査はノーヘル、ノーグローブでOK。そのほうが何かとやりやすい)

④書類はA4バインダーに挟んでおくこと。バインダーは便利。

⑤二人乗り車はシートにタンデム用の手でつかむベルト(ロープでも何でも良い)を用意

【詳細:暇なときに眼を通しておくとよいかも】
http://workshop.jpn.org/
http://ehimesyaken.web.fc2.com/



もう一度言いますと・・・
①ノーマルにもどして、WEB検査予約する
②調整してくれるテスター屋を事前に調べておく
③必要書類を忘れずに持って行く
これだけでOK牧場です。

行けばなんとかなります!!
かなりあっけなく終わります。。。



終わったらバイク屋に行って
ちゃんと整備をいたしましょう!
(笑)

オイル交換

2014年01月15日 | ハーレー
TEAM BLAST

オイル交換


最近お気に入りのスペクトロ。。。
ミッションとプライマリーOIL
オイルでシフトチェンジの感触が多少変わりました




エンジンオイルは
MOTULの300Vコンペディションと時々ルマン
この2L缶、少し空き缶が増えすぎた。。。



エレメントはサンダンスから新開発の
高性能?エレメント『ファビラス』・・・
でも数回使用の後、何故か昔から使っている
定番のK&Nに逆戻り。。。。
中央に写っているのは極秘添加剤(imai氏からのプレゼント)



そして無くてはならないポイパック(笑)


たまのオイル交換は自分でするのも結構楽しいものです。

さぁ始まりました。2014年

2014年01月04日 | ハーレー
TEAM BLAST

さぁ始まりました。2014年

あけましておめでとうございます。静かに飲みまくってるお方もおられると思います。忙しく移動(帰省)しまくってるお方もおられると思います。早々にハーレーに火をつけ走りまくってるお方もおられるかと思います。各々満足な日々で幸せなお正月であることを節に願います。
さて、年が始まれば、ぼけてはいられません。仕事です。もう2015年へのカウントは始まっております。
なにを今それを言わなくても・・・と思うかもしれません・・・。甘えたい気持ちもよくわかります。でも為替も政治ももう動いております。ってことは?遊んではいられないって事。日本人である以上、納税を上納するのは生涯の定め。
そう、働きましょ♪ってこと。
本年も頑張りましょう!



コレ!!このマッシーン!!超がつくほど欲しいです!だれか恵んでっていうと怒られます、銀行からかりれば?って言われてももうおいらの借金、億手前まで来てます¥-¥・・・。だから銀行には借りて借金増やしてまで、行動には移せない・・補助ブレーキがかかっております。だもんで、本年度は修理・カスタムのほかに少々車両販売にも力を入れなアカンかなと・・・そうすればこのかわい子ちゃんをお迎えできるかも?
遊んでるわけではありませんよ?今もなお突き進むインジェクション車両開発。直間や憶測では十分な結果を出せないことは昔からよーくわかっております。ベンチに興味がわかないように目隠し耳栓していただけです。でもその目隠しと耳栓・・・解禁せねばならない状況であることもよーくわかりました。だれかが身を切って投資するべき。でも誰かに押し付けるのは言語道断無責任。¥-¥んじゃ、どうせ1世代で終わるバイク屋やし、あと2倍生きれば死もせまることやし、いっちょ冒険してみようかな?みたいな、覚悟。あってもいいと思います。おいら、頑張ってみます。
また、業者様等も、「来週レースなんだけどパワーカーブみれっけ?とかキャブ交換したんやけど馬力測定できっけ?等の問い合わせも「いいっすよ!持ってきてくれればすぐダイナモ回しますよん!」みたいな・・・手を取り合って仲良く商売やっていきたいというのが、僕の夢ですし、業者間でいろいろな情報を共有しあって、相互のスキルアップにつながっていければ、これこそ幸せな時だとも思います。同じ二輪界隈の畑ですので、みんなで手を取り合って豆まきして大きな目を育ててみたいですね~。偽善者ぶってっと嫌う人もいるかもしれません。仕方ないです。でも、喧嘩大嫌いなので、仲良く和気藹々とが好きです。種類の違うバイクをいじってるバイク屋さん等との交流もすごく楽しいです。さまざまな情報の共有もすんげー刺激になります。うれしいです。

テストやセッティング、キャブレーターモデル車の馬力測定や空燃比測定等に役立つ、画期的なテストベンチなのです。自分の為に・・・ていうのもあります。(機械マニア工具マニアなので^-^)
じゃが最果てはエンドユーザーの為という結論になります。
エンドユーザに数支えられ、得た収益を何に使うか?貯金するのではなく、どんどん自分の畑に種まいていく。(機材投資や工具投資)
成長過程には必ずエンドユーザーさまの支えがございます。今の今まで営業を続け借金をすこしづつ返してこれたのも、これひとえにお客様の絶大な御支持のおかげでございます。本当にありがとうございます。このご恩は絶対忘れません。レベルアップして何かの形にしてお返しできればと思っております。ドラクエではないですが、レベル1つづですが、毎年がんばってアップしてると思います。ただいまレベル10!まだまだ、弱い己です・・・。
これからも日々精進して実りのある2014年を目指して頑張っていきたいと思います。
宜しくお願い致します。

以上、茨城の友人『びe~氏』から
紹介されたハーレーSHOPの
大将の今年の決意です!!



http://blog.livedoor.jp/batcompany310/

惰弱な私にも・・・
  この決意
感じるところ多々あります。。







BatCompany 深田氏・・

Myハーレーをゴキゲンにしてくれる上、
ややもすると今の時代、
日本の男が忘れかけた
    生き様の
ひとつの見本を見るようです。。









2013年10月 銚子~成田ホテルブッフェ ツーリング

2013年10月25日 | ハーレー
TEAM BLAST

今日夜、台風27号が夜半過ぎに通過する模様。。。。
僕の家は山の真下にあるので、家族全員マジで自主避難の準備態勢。。。

今、21時30分。。。

それにしても静か。雨無し、風無し、やる気も無し。
『嵐の前の静けさ』ってこういゆうのを言うのでしょうねぇ。。。

あんまり静かな夜なのでブログでも更新いたしませよう。

先日行われたTEAM BLASTのツーリング。

まず。東関東自動車道 大栄PAに集合。
参加メンバー9名9台


初参加のOKAさんのエボ

1989年・・・初期のエボだ。
お父様からの譲り受けだそうだ。
父と息子・・・で、同じハーレー。。。いい話です。

大栄PAから東総有料道路を合法的に無料で通過し
広大な旭市の田園を通過し飯岡バイパスへ。


黄色いヘリテイジ・・・ひでさんの2000年FLSTC・・・ストックのすばらしい黄色。


imai氏のショベルFLH・・・ほぼ100%当時の状態。貴重なショベルです。


ケンジさんの1998年エボFXスプリンガーソフテイル  ここまで来るとカスタムも芸術もの。
ディテールをお見せできないのが残念。


飯岡灯台到着(刑部岬)



やっぱしユウさんでかいわ。


犬吠崎灯台に到着


銚子大橋を越えて波崎~神栖~潮来ICへ 写真はロッカーに乗ったユウさん。。。


着きました。成田の某ホテル。
りっきさんの顔で、ブッフェ料理のほかにオードブルやらステーキやら出てくるわ、出てくるわ。


食べ終わりました。ランチブッフェ。。。


たまにはホテル利用のツーリングも良いですね。

りっきさんご馳走様でした。

アイアンテイル

2013年08月05日 | ハーレー
【平日ツーリング TEAM BLAST】

一週間ほど前からバイクのアイドリングが微妙に不安定

ディーラーにもみてもらったが納得の行く答えと結果が返ってこない。

直感的に原因は微妙なことのような気がした。。。

そこで思いついたのが『神の手』を持つと言われている船橋の『アイアンテイル』の小川氏。

友人のガナル氏、行きつけのカスタムショップだ。

ガナル氏に小川氏との紹介とアポを願い9時に自宅を出発。

朝の9時だというのにもう巨大積乱雲が・・・雨もパラパラ高速道路に。。。。

でも雨より期待のほうが大きく気にせず進行(笑)

無事10時15分に船橋の『アイアンテイル』に到着。




オーナーの小川氏に初めて会う
感じの良い気さくな笑顔がなんとも『恵比寿様』に似ていて最高



まず、僕のバイクの全体をじっくり見まわした(画像 白色のツインカム 2006年8万キロ)

次にエンジンのチューニング履歴を聴いた上でエンジンをかけ様子をみた。そしてキャブ(HSR42)付近を点検。

・・・・・・時間にして10分程度

返ってきた答えは『アナログの範囲内・・・問題特に無し』『ところで燃料はいつものスタンドで入れたガソリンかな?』

まさかと思った。・・・で、帰りにいつものスタンドで新しいガソリンを満タン給油・・・・直った(笑)

いつもじゃないスタンドの粗悪ガソリンなのか。。。

まっ、粗悪ガソリンでなくとも今やガソリンはインジェクション専用に製造されているわけで、キャブレター車にとっては厳しい相性になってきたのかもしれない。

そんなこんなで、かれこれ一時間近く小川氏にカムギアのことや、ハイカム、ボアアップ、サスペンションなど種々様々な質問をし、貴重な話を聞かせていただいた。

どれもなるほどと納得する事ばかりだったけど、僕が特に感じたことは、氏のバイクに対する柔軟な姿勢と様々なバイク乗りに対する深い理解。

僕の知る限り、ともするとカスタムショップのオーナーは、けっこう主観的なバイアスの強い人が多い(笑)



ところが、氏は確固たるものがある上で、良いものは良いと認める柔軟な姿勢。

また、さらに良いものはないかと探求する姿勢を強く感じことができた。すばらしいことだ。

そして、様々なバイク乗りの気持ちや、我侭な好みをにっこり理解し、押し付けをせず『わかったよ』とやさしく期待に応えようとしている。

なかなかお目にかかれない人物。

裏を返せばそれだけ『力』があるといことだろう。自信からなのだろうか。

こんな人と話している時間は最高に楽しい趣味の世界の至宝の時間。ウキウキする。

紹介をしていただいたガナル氏に感謝したい。(そうそうリッキーさんありがとう)

ところで、氏の柔軟性や探究心について気づいたことがあった。

それはショップの前に二台のオフ車。。。それもレース使用のオフ車。



聞けば3人の息子さんのバイクだそうだ。


昨日、全国の選抜メンバーで行われる大会(MFJモトクロス全国大会)に、奈良まで遠征に行き、今日未明に親子4人で帰ってきたそうだ。

まあ野球で言えばオフ車の甲子園みたいなものだそうだ。

3人の息子さん全員がレーサー。。。つまらない偏頗なバイアスなどあれば勝てるわけがない世界、結果がものを言う世界だ。

氏の柔軟性と技術はこの辺にも秘密があるようだ。

バイク一つでも

2012年02月29日 | ハーレー
実に趣味は奥が深い

『バイクを所有し、そして走る』

それだけの行為の中に、無限のバリエーションと自由な世界が展開される。

とても愉快で豊かな世界。

昨日、いつも一緒に走ってくれる『TEAM BLAST』のメンバーから相次いで、嬉しい情報が寄せられた。



まず、埼玉のMah氏・・・・・

今月号のバージンハーレーと言う有名雑誌にMah氏所有のバイクが紹介されたと言う知らせが届いた。




彼のこのハーレーはすばらしく洗練された、まるで美術品・工芸品のような美しさが特徴。しかも、回すとめっぽう早い。。。。



この車両のポイントは、ナイトトレインの持つコンセプトとテイストをキッチリ引き継ぎ守った上で、大胆にカスタムしてところがすごいなと思う。

実際に見るとけっして派手ではなくとても品がいい。
スパッとしたバイクだ。

しかしよく見るとスゴイ派手・・・・不思議なバイク。

いづれにしても雑誌に取り上げられて当然の貴重なカスタム車だ。




次に届いたメールはimai氏から。

XR1200・・・・を所有する事になったと。。。。

これまたすごい衝撃的な車両、カフェレーサー。

彼はいつもはチャーミングでセンスの良いロードキングにどかっと乗っている。

しかし実は飛ばし屋なのだ。

たまに回す。(いや、いつもか・・・)

そのためのハーレー血脈の正統マシーン・・・・。



これはかっこいい!

早く実物を見てみたい。




そして湘南のneoさんからメールが・・・。

何年も探していた自分のイメージに合ったハーレーにようやく出会えて昨日めでたく契約完了!

うれしくて嬉しくて『うかれポンチ』になっていた(笑)

彼女の選んだのは1998年エボリューションのFXスプリンガー。

うぅ~ん、とってもファンキーなバイクだね!



neo姫をいかれポンチにした音をどうぞ!!

ワン・ツー・スリー

・・・・neoさんへ!

neoさん自身の馴らしが終わったら盛大に納車記念ツーリングやらかしましょうね。




仲間が惚れた三台のバイク。。。。。

まったく違う三台のバイク。

グリップ一つのチョイスでさえ大きく分かれる。

でもみんなうれしそう。

同じ趣味でも、やることはまったく違う。

まったく違うけどお互い通じ合えるものがある。

不思議で、自由で、楽しい世界。

その素晴らしい世界の隅にいられることに感謝。

いつもこころよく仲間に入れてくれるみんなに感謝。

そして支えてくれる女房に感謝。
・・・・くさくても落とし所はここにしないと・・・・


それにしても『BLAST』のメンバーはみんなかっちょいい!!