goo blog サービス終了のお知らせ 

ぢえかすブログ

       

計画通り

2014-04-03 13:34:02 | 団地ほか建造物
先月27日にやっと念願の軍艦島を見学してきました。
少しハードスケジュールでの計画実行でしたが・・・。

とりあえず時系列に振り返ってみます。

3月26日まで3日間岐阜にある妻の実家で過ごし、
その日の17時発のジェットスターに中部国際空港から搭乗。
19時半頃福岡空港着。
スカイレンタカーで24時間5千円のマーチを借り、
長崎へ向けて出発。
途中仕事関係の電話が入ったりと、
対応に追われたものの、
下道で深夜0時過ぎには長崎に到着。
稲佐山にあるスーパー銭湯にて入浴後、車中泊。

本当は車中泊でなく、
ネットカフェなどで休もうかと
ネットで色々検索したのですが、
結構長崎ってそういうところが無いんですね。
で、このスーパー銭湯の終了時間である
1時を目がけて長崎入りをしたのです。

翌朝7時半。
軍艦島上陸の前に長崎中心部にある
長崎県営魚の町団地を拝見。
ここは昭和24年に建てられた
4階建て1棟24戸からなる団地です。
建物は公営住宅標準設計最初の47A型とほぼ同じで、
少々の改良を施した47Aの普及版ともいえる48A型です。









そもそも48Aには浴室が無いのですが、
浴室が部屋の外、階段室の先に増築されており
そのため階段室側(南面)の外観が、
オリジナルとはかなりイメージが違っていますが、
全国でも数棟しか残っていない
貴重な住宅です。

さて、メインイベントである
軍艦島ツアーの集合場所に行き
ツアー開始!
今回、高島海上交通の軍艦島クルーズというツアーに参加したのですが、
途中、高島によるというのも少し魅力でした。
高島にも結構イイ感じの団地があり、
わずかな時間でしたが見学出来ました。







そして待望の軍艦島上陸。
まあ、見られるエリアがかなり限定されており、
本当は住宅棟の方を見たかったのですが、
日本初の鉄筋コンクリート建築30号棟は見たものの、
見たかった住宅等はほとんど見られず
少し残念でした。。。
でも、上陸したということだけでも嬉しかったな。。。









まぁ、軍艦島に関しては超メジャーで
上陸した人も随分たくさんいますから、
あちこちのHP等で取り上げられていますので、
画像等はこの辺で。。。

そもそも、軍艦島を知ったのは
1982年に放映された公共広告機構のCMに始まります。

http://www.youtube.com/watch?v=2wjX7s75vog

当時12歳だったのですが、
あまりにもインパクトが強く、
その映像は鮮明に海馬に保存されました。
ただ、CMが流れていた頃は、
この島がどこにあるのか、
何という島なのか全く知る由も無かったのです。
その後学生時代、研究室にて軍艦島が掲載された当時の雑誌?
のようなものを見つけたのです。
「これだっ!スゲー!!」。。。
それ以来、一度でイイから軍艦島をこの目で見たいと思うようになったのです。

そして、1996年九州に行く用事が出来たことをきかっけに
軍艦島上陸の計画を立てたのです。
長崎でレンタカーを借り、軍艦島が近いと思われる港まで行き、
釣り船の方に軍艦島まで渡してもらいたいとお願いしたのですが、
台風が迫っているとのことで無理と言われてしまい
結局、島に渡ることは叶わなかったのです。


1996年の軍艦島・・・わかりづらいですよね。

だから、今回はリベンジだったわけです。
当日(27日)前夜まで天気が悪かったようですが、
一応、天候にも恵まれましたし・・・。
良かったぁ。。。

軍艦島から長崎の港に戻ったのが12時過ぎ、
すぐに駐車場に行き、
次の目的地神浦港へ、
そこからフェリーに乗り池島に渡りたかったのです。

池島も炭坑のあった島で
最盛期には7,700ほどの人が住んでいたとか。
炭坑の見学コースもあるようですが、
僕の目的は炭坑住宅。
とくに、とても珍しい造りの8階建てアパートは、
その筋では有名な建築物であることから、
僕も一度は見ておきたかったのです。

13時半には神浦港到着。13時46分のフェリーに乗船。
30分ほどで池島到着。
島内は徒歩で巡らなければならないのかと思っていたら、
100円で乗れるコミュニティバスがあったので乗車。
終点がちょうど目的地の炭坑アパートの目の前でした。
ラッキー!!















8階建てアパート以外にも多数の中層アパートが建てられています。
勿論、今はそのほとんどが廃墟と化しています。




見えにくいかもしれませんが、たくさんの猫ちゃんが暮らしています。





一時間くらいしか見学する時間がなかったので、
駆け足(本当に走って)で見てきました。
そして、港に着くと・・・、
なんとそこには"大山顕総裁"がおりちょっと驚きました。

15時47分の高速船で神浦港に戻り、
そく車に飛び乗り、
一路福岡空港へ、
20時発成田行きのジェットスターにて帰ってまいりました。
ちょっとハードなスケジュールでしたが、
途中トラブルにも見舞われず、
計画通りにことが運びました。
楽しかったなぁ・・・。
それにしても、LCCはありがたいですねぇ。。。

★今日の一曲★
Eternal flame / The Bangles

♪今回、計画通りに事が運んだ中で、
唯一うまくいかなったことがありました。
それはレンタカーです。
スカイレンタカーで24時間5千円のマーチを借りたのですが、
そもそも、この24時間5千円という格安の理由は、
使用車が10年落ちであるためとのことでした。
つまり、K12型のマーチであるはずでした。
個人的にK12は大好きで、
とくにその愛らしいデザインは傑作と呼ぶに相応しいと思っています。
なので、10年落ちだろうとK12に乗れることを楽しみにしていたのです。
ところが、実際に貸し出された車はK13だったのです。
K13は、なんでK12のあの秀逸なデザインからこんなになっちゃたの?
と首をかしげたくなるようなセンスのないデザインであります。
その上、質感も悪い。廉価感丸出しなのです。
まぁ、そんなことでちょっとガッカリはしたものの、
年式も新しいのだからと気を取り直し乗車。
そして、ロングドライブだからと、
最近ご無沙汰していた洋楽をしこたま入れてきた
SDカード投入済みのFMトランスミッターを、
電源ソケット(昔で言うところのシガーライター)に
差し込もうとコンソール周辺を探したわけです。
・・・。
ないっ!
どこを探しても無い。
しまいには、取説まで見たのですが、
お借りした車にはソケットは無いとのこと。
マジかよ~。

ちなみにK12だったら、
全グレードにソケットは標準装備だったようです。

せっかく80~90年代を中心に、70年代をちょこっと含んだ
洋楽オンパレードを楽しみにしていたのに~。
ということで、その中から今日の一曲は
Eternal flameを選びました。
素敵な曲ですよね~。ホント!
永遠の炎、つまり、永遠の愛ということでしょうか。
でも、永遠なんてないのかも、
世は無常ですからね。
軍艦島に思いを馳せるほど、
そう感ぜずにはいられません。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながったパートⅡ

2013-05-04 17:50:17 | 日記
もう先月になりますが、
4月18日に「殺人鬼フジコの衝動」の舞台を見てきました。
勿論、小篠恵奈さんが出演していたので・・・。
舞台を見たことってほとんどなかったのですが、
おもしろかったですね~。

ひとつの舞台で様々なシーンが繰り広げられる。
あれってスゴイですね~。
テレビっ子の僕にとっては新鮮でした。
出演者の演技次第で、
演出家の演出次第で、
ロケーションなんて何とでもなるということなのでしょうね。
バックが固定化されることによって、
演技(を見る方)にも集中出来るので、
のめり込んでいけますね。

内容もおもしろかったのですが、
ただ、最後!
出演者が勢揃いして挨拶をした後に、
フジコ(内面?)やサキコを演じていた
早織さんが一人残り、
この舞台を立ち上げた目的みたいなことを話すのです。
一瞬「えっ、どういうこと?」
「そんな、まさか・・・。」と思うんです。
でも、最後の最後に叔母(伯母)さん役の
川上麻衣子さんが登場して、
「な~んだ、やっぱり。。。」となるのですが。

最後の最後で、ああいう終わり方すると、
せっかくの早織さんの迫真の演技が台無しって感じで、
ちょっと残念な感じでしたね。
最後まで騙してほしかったかなぁ~。


★今日の一曲★
Dear Tess / 麗美

♪なぜ、この曲かは話せば長くなりますし、
全く無意味な内容なので、
お暇な方のみ以下はご覧ください。
↑そんな人はいないだろうが・・・。


ところで先の舞台には、
はじめから終わりまで、
「夢見るシャンソン人形」という歌が表裏に流れており?
つまり、時代背景を映すアイテムになっているとともに、
物語を貫く根本的なテーマともなっている・・・?
う~、うまく説明できていない。
相変わらずですね、僕の表現力の低さは。。。

「夢見るシャンソン人形」といえば、
フランス・ギャルというのは知っていましたが、
日本語版もあったのですね。
でも、聞いたこと無かったなぁ。
確か90年代に、三菱のミニカのCMで流れて、
軽く再ブレイクしましたよね。
石田ひかりさんが出演されていた・・・?

その、ちょっと前にmikeというグループが、
「ブルーライトヨコスカ」という歌を歌っていたのですが、
この曲の最初の方が微妙に「夢見るフランス人形」に
似ていたと思うのですが・・・どうでしょう?
確か、この歌は「ブルーライトヨコハマ」の
言うなればパロディで、
意図的に昭和を感じさせる曲調になっていましたから、
「夢見るシャンソン人形」の曲調も、
盛り込まれていたのかもしれませんね。

この似ている曲って色々あって、
その似ている理由も様々みたいですね。

めちゃくちゃ気になったのが、
日本ではbabeが歌っていた「Give Me Up」。
原曲はマイケル・フォーチュナティという人の歌ですが、
これと、バナナラマの「I Heard a Rumour」が激似。
一説ではマイケルが「これカッコイイでしょ」と、
自分の曲を売り込んだとか・・・。
でも、ここまで似ているとどうなのって感じですよね。
曲調どころか、一部は曲そのものが全く同じだと思うのですが。
その徹底したコスト削減(使い回し)は、
ロジャー・コーマン製作の映画を彷彿させますね。

それから、佐野元春さんの「Young Bloods」。
スバル・インプレッサのCMで使われたことのある、
スタイル・カウンシルの「Shout To The Top」
のパクリと言われることがあるみたいですよね。
何となく似てなくもないですが、
そう言われれば、どことなくって感じがする程度で、
ヤッパ全く違いますよね。
それより部分的ではありますが、
ビートたけしさんと松方弘樹さんの、
「I'll Be Back Again… いつかは」の方が
似ていると思うのですが・・・どうでしょう?

そうそうビートたけしさんと佐野元春さんガラミで、
元春さんの「彼女はデリケート」と、
ビートたけしのスポーツ大将のOPが似ていると思うのですが。

ということで、似ている話をしてきましたが、
これからがタイトルにもあった「つながったパートⅡ」話です。

昨年の暮れ頃(もう少し前かもしれませんが)からでしょうか、
テレビで放映されている
スズキ・ワゴンRスティングレーという車のCMソングが、
やたら気になっていたのです。
「これ、どこかで聴いたことがある。」と・・・。
80~90年代の女性ボーカルの洋楽(カバー)じゃないかなぁ?
なんて思っていたのですが、
調べると、この歌は安室奈美恵さんの
「In The Spotlight(TOKYO)」という曲でした。
オリジナルの歌みたいですし、
聴いたことがあったのは間違いかぁ、
と思っていたのですが・・・。

しかし、つい先日お風呂に入っている時に思い出したのです。
「どこかで聴いたことある。」と思っていたのは、
似ている曲があったからなのでした。
それは、麗美さんの「Tower of Vanity~未来は子供達のために」です。

この曲は「走るそよ風たちへ」というアルバムに入っていたのですが、
このアルバムがすごい良かったんですよね~。
「Tower of Vanity」もイイ歌ですが、この次の曲が、
アルバムタイトルにもなっている「走るそよ風たちへ」という歌なのです。
たぶん戦場の子ども達?兵士を養成する学校か何かのことを歌っていると思うのですが、
この歌詞に「活躍する日は来なくてもいい」というところがあるんです。
この言葉にグっと来ますね。
それから「グローレンシア~夜明けの女神」も生きる勇気をもらえますね。
でも、なんと言っても「Dear Tess」が最高です!
曲も最高ですね。詩の内容も何かせつなくなるような・・・。
っと、実は詩の内容きちんと理解できていないんですよね~、たぶん。
でも、麗美ファンの間でも色々の意見があるようなのです。
そこで、僕なりの解釈を述べますと。

「Dear Tess」ですから、親愛なるテスさんへということですよね。
つまり、テスさんへのメッセージです。
で、はじまりが「Tess in my mind」ですから、
「私の心の中のテス」です。
テスとこの女性(主体)は幼なじみです。
この女性には優しい兄がおり、この女性はとても兄のことが好きでした。
また、幼い頃からテスとこの兄妹は、仲良く遊んでいました。
少し大人になってテスは、この兄と恋愛関係になります。
しかし、ある初夏の頃この兄が他界します。
この女性は兄のことが大好きでしたのでとても悲しみますが、
恋愛関係にあり、もっと悲しいはずであるテスは、
その悲しみを乗り越え、前向きに強く生きようとします。
その姿に心打たれたこの女性は、
テスを心の励みとして自分も強く生きようとするのです。

どうでしょうか?
たぶん、ZONEの「secretbase」を間違って解釈していたのと同様に、
全くわかっていないんでしょうね。僕(ノ_-。)

ということで、そんなことにはめげず
僕もテスのように強く生きていくんだ~い。。。

麗美さんの歌は他に、
「Everlasting Love」もイイ。僕的には日本語バージョンが好きですが。
「抱きしめたい」も、なんだか可愛いらしくって好きですね。
ということで、

そういえば、麗美さんって最近どうしているのかなぁ?
なんて思ったので、Wikipediaで調べてみたんです。
すると、アニメという項目があって、
そこにはなぜか「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の文字が・・・?

で、よく調べたら
今は「REMEDIOS」という名前で活動している・・・アレ?
「REMEDIOS」って、あの花のサントラの、
えっ、マジで~
知らなかった。スゲ~
ホント、ビックリ!
つながった~パートⅡ
(詳細は過去の記事「つながった!」をご覧下さい)

いやー、あの花の曲イイですよね~。。。
実は、以前東日本大震災関連の行事を行った際に、
司会のナレーションのバックで、
このサントラVol.2の5曲目の「Last Train Home~still far」を、
それと、作成したビデオの中で1曲目の「My Star...」を使わせてもらったんです。
う~、これって著作権に引っ掛かるかなぁ?
でも、そんな大きな行事でもなく公的とも言えないでしょうし、
営利目的でもないから大丈夫かなぁ・・・なんて、都合の良い解釈をしたりして。
つまり、それくらいイイ曲ということが言いたかったのです。

だからREMEDIOSさんが麗美さんと知ってすごく嬉しかったのです。

さらに、あの花の映画も今夏に上映されるみたいで楽しみだぁ。。。
これで、名古屋のビックカメラの処分品コーナーで、
定価の半額以下で売られていた「あの花」のストラップが堂々と使える。

ということで「殺人鬼フジコ・・・」から
「Dear Tess」への強引な話の展開でした。♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年記念!

2013-03-24 16:52:19 | 萌え

昨日は午後から少し時間がとれたのですが、

奥さんが買い物に行きたいとのことで、

子守をすることに・・・。

ということで、

子供にお昼を食べさせ、

新宿のマルイワンへ、

「クリィミーマミ」30周年の記念ショップが、

3月29日までオープンしているとのことで、

見に行ってきました!

 

いやー、クリィミーマミは最高ですねぇ。

30年経っても新鮮な感じがするなぁ。

記念に30周年のクリアフォルダーを購入しました。

 

それとショップとなりのケーキ屋さんでクリィミーマミ・ケーキとやらを購入。

マミや優をイメージして作られとても可愛らしかったのですが、

僕的には、お味がちょっと残念でしたね。

マカロンも湿っちゃっていて・・・。

 

マカロンのこと書いている方がありました。

http://ameblo.jp/creamy-kotoi/entry-11496032484.html

 

クリィミーマミといったら"クレープ"ですから、

クレープ生地を使ってもらってもよかったんじゃないかなぁ。。。

でも、おまけでマミのコースターをもらったのですべて良しっ!

奥さん用には、

コラボケーキではなく、

お店のオリジナル?のケーキを選んだのですが、

偶然にも「如月」という名称のケーキがあったので、

みどり君に敬意を表して、

それを購入しました。

 

そうそう、クレープといえば、 

マルイアネックスの前に、

優の自宅にあるクレープのお店「クリィミー」が

再現されているとのことで見に行ったのですが・・・。

~ ( ̄△ ̄) ~

う~、ワーゲンかぁ。。。

これは、ちょっと解せないなぁ。

いやっ、かなり解せない。

だって、本物はシトロエン・タイプHですよ。

フランスの~!

森沢哲夫さんも、

相当のこだわりがあってタイプHを選んだんでしょうから・・・。

いや、選んだのはハンドルを握るなつめさんかもしれませんが。

それがドイツ車の、それもFFじゃなくRR車とは・・・。

ガックリです(-_- )!

 

なんかある方のブログに、

埼玉にタイプHのクレープ屋さんがあるという記事が・・・。

http://ameblo.jp/englishman884/entry-11027368915.html

 クレープといったら、やっぱりタイプHですよね。

そうだ、今度はクレープだけじゃなく、

お好み焼き屋さんもやってほしいなぁ。。。

火の車ね(*^-^)

 

なんか、このブログのクリィミーマミ率が高いなぁ。。。

なので、次回は絶対「アンジェラ・ハリー」さんのことを書くぞー! 

 

★今日の一曲★

MA・WA・LE・MI・GI  / クリィミーマミ×綾瀬めぐみ

 

♪以前"美衝撃"を今日の一曲に選んだことがありました。

今でもマミの曲の中で一番は"美衝撃"に変わりないのですが、

ここんところ同じく織田哲郎さんが作曲された"囁いてジュテーム-Je t'aime-"も

バラード調ですごいいいなぁと思ったのです。

でも、この曲にしました。

本来は「太田貴子×島津冴子」となるのかもしれませんが、

やっぱり「クリィミーマミ×綾瀬めぐみ」ですよね。。。♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミングアウト

2013-02-25 15:36:03 | 思うこと

カミングアウト!

なんてタイトル付けると、

絶対訪問者が増えますよねぇ。。。

 

先日(といっても先月だなぁ)映画を見に行きました。

「ふがいない僕は空を見た」という映画です。

R18指定です。

それはどうでもいいのですが・・・、

映画館で映画を見ることってほとんんどないんですよね。

でも、一昨年、昨年、そして今年と三作品だけですが、

映画館で映画鑑賞をしたんです。

その前に映画館で見た映画が「もののけ姫」ですから、

いかに映画館に足を運んでいないかがわかりますね(苦笑

いやぁ、結婚前かぁ・・・。(←独り言です)

 

ということで、

話は「ふがいない・・・」に戻ります。

 

この映画は結構ヘビーな内容でしたね。

詳細はネタバレになるので、ここでは述べませんが、

感想としては「共通しているが共感できない」です。

以前、「耳をすませば」という映画を見て

鬱になったお話をしましたが、

 

http://blog.goo.ne.jp/diekasu/e/fdaf4ccf2cf921bf45724759029f7c2f

 

「耳すま・・・」の時は、鬱といってもどこか心地良い感じの鬱でした。

でも「ふがいない・・・」の場合は、完全に落ちたんです。

帰りに事故らなくって良かったと思いますね。ホント

この映画で取り上げられている事柄と、

僕や、僕を取り巻く周囲との共通点がいくつかありました。

たとえば団地住まい。

「耳すま・・・」の時も書きましたが、

僕は小さい頃から20数年間団地暮らしでした。

今は団地には住んでいませんが、

団地暮らしに苦痛を感じたことは無かったですね。

不便なことはありましたよ。

それに、裕福な生活は出来なかったし・・・。 

でも、この映画で団地が貧困の象徴みたいになっているのは、

どうかと思うんですよねぇ。

良太がおにぎりにガッつくシーンがあるんですが、

それにつられて"あくつ"もガッつくんです。

お金が無く、空腹に喘ぐ良太がガッつくのはわかるのですが、

あくつは良太と同じ団地住まいですけれど、

おしゃれしているし("しまむら"かもしれませんが)、

確かお姉さんがコスプレしているし、

インターネットの環境も調っている。

食べることに困るような生活を送っているようには思えないのですが・・・。

 

それから、うちも10年子宝に恵まれず、

不妊症→人工授精→緊急で帝王切開でしたが、

帝王切開って、そんなに良くないことなんですかぁ?

本人が一番苦しんでいるはずなのに・・・。

 

なんか、この映画を見ていると、

これらがみんな良くないことに思えてしまう。

だから「共通しているけれど共感できない」んです。

最後のシーンも、ちょっと軽すぎかなぁ。

全然救われない。

そんな気持ちになってしまうんですよねぇ。

 

それを意図しているのかもしれませんね。

みんなが「ふがいない」何かを抱えているということですから。

でも、どん底はリアルだけで充分。

あまり、映画でまで見たい内容ではなかったかなぁ。。。

細かい点は良かったですよ。

出演者の演技も良かったですし、

映像も綺麗でしたよ。

 

まぁ、ストーリーが"僕向き"ではなかったということですね。

もっと大人にならなきゃいけないのかぁ・・・。

 

じゃあ、なんでこの映画を見に行ったの?

ということなんですが・・・。

僕の大好きな女優さんが出演していたからなんです。

 

その女優さんとは「小篠恵奈」さんです。

↑所属事務所「フラーム」のHPより拝借

http://www.flamme.co.jp/home/

そう、今日のタイトルである"カミングアウト"は、

「小篠恵奈」さんのファンであることを"カミングアウト"したんです。

実はだいぶ前からのファンで、

ファンブログもやっているんです。

http://diekasu.exblog.jp/

このブログ同様、ほとんど更新されていませんが。

 

一昨年と昨年見た映画も恵奈さんが出演されていたので見たんです。

「ももいろそらを」と「カルテット!」という映画でした。

とにかく恵奈さんはカワイイのです! 

 

そうそう「ふがいない・・・」は、

R18だったり、

あんまり上映館がなかったりで、

なかなか見に行けなかったんですよ。

で、やっと見に行けたんですが、

そこが吉祥寺にある映画館でした。

吉祥寺かぁ・・・。

決戦の地ですね。

あの時のことは、結構きつ~い出来事でしたが、

でも、最高に"幸せ"でしたね。

 

★今日の一曲★

 

刹那 / GReeeeN

 

♪何かこの曲聴くと救われるような気がするんですよねぇ。

がんばろうって思えるんです。♪

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKB3

2012-10-01 13:01:21 | 団地ほか建造物
先日、大垣へ行ってきました。
勿論、目的は団地撮影です。
大垣市には、昭和20年代に建てられた市営住宅が残っており、
公営住宅標準設計50Bや51Cも健在です。
※詳しくは、追々僕の団地ギャラリーで紹介しますので。

https://picasaweb.google.com/105848690426745777541






と、大垣の旅は平凡な団地撮影で終わるものと思ったのですが・・・。
とある銀行の前を通ると、
あのお堅い銀行とはおよそ似つかわしくない、
3人の色っぽい女性が写ったポスターが貼られていたのです。
一見すると夜のお店か、
はたまた、大人向けのビデオの宣伝かと思ってしまうのですが、
紛れもない当行の特別な総合口座を宣伝するポスターだったのです。
思わず、写真に残そうかとも思ったのですが、
ちょっと、人目をはばかり断念しました。

でも、帰宅後ネットで調べてみると、
この銀行は「大垣共立銀行」という大垣に本店を置く地銀で、

http://www.okb.co.jp/

このポスターに登場した3人の女性は、
AKBならぬ「OKB3」という
当行の名称に由来した期間限定ユニット。
昨年の12月から1年間の限定で、
当行のポスターや、イベント出演などを行っているとのこと。
「何だ、もっと早くに知りたかったよ~」

色々なネットを見た中で、
個人のブログですが、
ここが見やすいので載せておきます。

http://blogs.yahoo.co.jp/dogstar500ml/2238807.html

その気になるポスターがコレ↓





3人は(2枚目の写真左から)
kanaこと葛巻佳那さん
manaこと山崎愛香さん
hiroこと味岡宏佳さん
で、いずれも愛知方面を中心にモデル等で活躍されているみたいです。
それにしても、こんなセクシーなポスター見せられたら、
口座作りたくなっちゃいますよね~。

葛巻さんと山崎さんはブログなどもあったりして・・・。

葛巻佳那さんの「カナの素顔」
http://ameblo.jp/kuzumaki-kana/

山崎愛香さんの「Love Fragrance」
http://ameblo.jp/yamazaki-manaka/

味岡さんは所属事務所のプロフを載せておきます。
http://www.central-j.com/search/ladies_group2/ajioka-hiroka/profile.pdf

とっ!
確か、葛巻さんと味岡さんの名前を
以前どこかで聞いたことあるような?

そうそう、新聞にたまに掲載されている
「日本直販」?のイメージキャラクターだか、
美人ナビゲーターだったかですよね。
いつもこの広告見るたびに、気になってたんですよね~。
で、ネットで調べようと思うのですが、
いつも、トイレを出ると忘れちゃう。。。
あっ!
新聞はいつもトイレの中で読んでいるので・・・。

それにしても、大垣共立銀行はスゴイ!
奇しくもこの日の前日に見たテレビのニュースで、
大垣共立銀行が、日本で初めてキャッシュカードがなくても
手のひら認証のみで現金が引き出せるATMを設置したと、
伝えていたんですよね~。

★今日の一曲★

This Is The Joy / B.C.G.(Body Conscious Girls)

♪なんか、OKB3から連想しちゃいました。
バブリーを引きずっている時代の歌だから、
お堅い銀行のテーマソングとしては不向きかと思われますが、
大垣共立銀行様でしたら、
それを逆手にとって業績アップに導くことでしょう。。。

スミマセンm(_ _)m
超無責任な発言でした。♪






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべき鳴門市

2012-08-10 23:49:34 | 萌え

先月の半ばに徳島に行ってきた妹が、
おみやげにと持ってきたものが・・・(写真参照)

 


阿波おどりのチラシなんですが
えっ!何これ? クリィミーマミじゃないですかぁ。。。
なぜ、今、
それに阿波おどりにクリィミーマミ?
イメージキャラクターなんですかね?
恐るべし鳴門市って感じです。

スゴすぎる!!

それにしても、マミも優も ホント、カワイすぎるんですが。。。

余談ですが妹は、徳島に一緒に行った知人から、
この時、水島裕さんの直筆宛名入りのサインをもらったそうです。
水島裕さんといえば「俊ゥ夫~!」ですよね。
なんか、それもあってのクリィミーマミだったので、 ダブルの驚きだったようです。

 

★今日の一曲★

美衝撃(ビューティフルショック)/ クリィミーマミ(太田貴子)

♪クリィミーマミって声がプレミアムですよね。
だって太田貴子さんは、ほとんど他で声の出演されてないんですもん。
その上、あの少し鼻に掛かった独特の声がプレミアム性を高めてますよね。

それに、劇中のクリィミーマミの歌がイイ!!
Beingがかかわっていただけあって音楽性が高い。

「LOVEさりげなく」では、
B'z結成前の松本孝弘がギターで参加しているそうですし、

影響を受けてカバーしている人がたくさんいますよね~。

しょこたんもクリィミーマミが好きだったようで、
『しょこたん☆かばー 〜アニソンに恋をして。〜』で、
挿入歌の「BIN・KANルージュ」をカバーしていますが、
このことについて、有名なオープニングではなく挿入歌を選曲していることから、
しょこたん自身は「マニアックすぎる」と言っているそうです。

でも、僕は絶対「美衝撃」がイイ!!
「美衝撃」の方がマニアックじゃないかなぁ~。。。
確か?ファイナルステージの時くらいしか歌ってないですもんね~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながった!

2011-11-28 23:48:54 | 日記

25日は、ちょっと秩父の方へ行ってきました。
当初の目的は、温泉だったのですが・・・。
まぁ、ちょっと時系列に順を追って話しを進めてみたいと思います。


~今年の8月~

「ZONE」が期間限定復活で、
アルバム「ZONEトリビュート〜君がくれたもの〜」が発売され、
僕もそれを購入したことは、
以前のブログで書いたとおりです。

http://blog.goo.ne.jp/diekasu/e/956cde1f00681efbd8b4b2e054715fc4

そのDISC 1は、「ZONE」の曲を複数の女性アーティストがカバーしているのですが、
その最後の曲が「secret base 〜君がくれたもの〜」のカバーで、
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(←以下「あの花」)のEDなのです。
しかし、僕はこの時「あ~、そうなんだ」くらいにしか思っておらず、
このアニメには、全く興味が湧くこともなく、
CDのジャケットカバーに描かれていた3人の女の子のことなど、
何なのか知ろうともしなかったのです。
とにかく、「ZONE」の歌が聴ければ良かったのです。
 

~8月以降、正確な時期はハッキリはしませんが~

何かのテレビ番組(確かNHKだったと思うのですが)で、
秩父があるアニメの舞台になったことから、
聖地と称され、多くの若者が訪れているという話題が取り上げられていたのです。
そこに流れていた映像は、男性が女装コスをして、
秩父の街中を闊歩している様子でした。
鷲宮の「らきすた」のこともあったし、
また、同じようなことかぁくらいにしか思ってなかったのです。
それより、女性が男装コスするならいいのだが、
逆はきついなぁ!
という印象の方が強すぎたのです。

 
~11月11日~

ある友人とお台場に行ってきたのです。
その人は、地方から出てきてアニメーションスタジオで、
アニメーターをしていたのですが、
つい最近辞めたばかりで、近いうちに実家に帰るかもしれないとのことでした。
そこで、東京の名所みたいな所へでも行ってご飯でもと思い、
行ったことがないというのでお台場へ行ってみたのです。
お台場といえばフジテレビがありますから、
やはりというか、ごく当然のごとく行ったわけです。
フジテレビといえば「サザエさん」はじめ「ちびまる子ちゃん」「ワンピース」などの
メジャーどころのアニメもあるのですが、
深夜枠でも多くのアニメが放送されているようで、
そういったアニメのグッズやポスターを目にすることになったのです。
彼女は仕事柄なのか、単に好きだからというだけなのか、
地上波のアニメはすべて録画してチェックしているそうで、
基本的に知らないものは無いのです。
僕の方はといえば、アニメは好きなのですが、
全てをチェックする余裕など無いので、
殆ど知らないわけです。
そこで、「何がオススメ」と聞いてみたわけです。
すると、彼女は「あの花」を薦めてくれたのです。
「じゃあ、録画してるんなら今度貸して~」となったわけです。
 

~11月半ば~

毎年、知人から東武鉄道やら西武鉄道の株主優待券をいただくのです。
今年ももらっていたのですが、
すっかり存在を忘れていて・・・。
11月の中頃に気付いたのです。
西武の期限が11月30日までということに。
そこで、時間のとれそうな25日に一人で秩父にでも行って
温泉にでもつかってこようかと計画したのです。
 

~11月24日~

先の元アニメーターの友人が、
「あの花」を録画したDVDを持ってきてくれたのです。
その夜、早速見始めたのです。
謎が解けた・・・?
いやっ!目からウロコ?
とにかく「ZONE」のCDから、
聖地秩父、フジテレビと、
すべての出来事がつながったのです。

しかし、それ以上に「あの花」とは・・・。
号泣。。。
涙なしには見られない。

僕は基本的にフィクションで泣くことは、あまりないのです。
(↑ノンフィクションは泣きまくりですが)
まぁ、エスパー魔美では結構泣きましたが・・・。
それと最近、クリィミーマミのDVDがリーズナブルなプライスで再販されたので、
それを購入し見返していた時に、
最後から3話(マミがいなくなる…)くらいから泣きながら見ていましたが。

でも、「あの花」はヤバかったです。
めんまの「成仏しますよ。」という台詞と、あの表情は頭にこびりついてしまって・・・。


~11月25日~

奇しくも秩父に行こうと予定した前日に、はじめて「あの花」を見たのです。
聖地を見ないわけにはいかないではないですか・・・。
ということで、DVDを貸してくれた彼女を誘い秩父へ行って来たのです。
といっても下準備も出来ていませんから、
たくさんのポイントを巡ることは出来ませんでしたが、
秘密基地と橋だけは見てきました。

ちなみに僕の部屋も、
以前から秘密基地とみんなから言われていました。

最初、橋の場所を間違えてまして、
てっきり秩父の駅前からのびる道にかかる橋かと思ってました。

めんまの本当のお願いは実はコレだったのですね。

でも、mixiのコミュにあるとおり、
ホント「めんまが可愛すぎてやばい」
好きなアニメキャラ・ベスト3が塗り替えられましたね。

1位「クラリス」
2位「クリィミーマミ/森沢優」
3位「めんま」

っていうか、そもそも3位はあやふやだったんですけどね。
「草壁サツキ」「音無 響子」「月島雫」・・・
だいぶ偏りがありますね。
ということで、温泉につかって
レッドで帰ってきて、コレ食べて寝ました。

それにしても、この度の一連の出来事を顧みると、
何か強い力が働いていたとしか思えないのです。

それは、
テレビ局かレコード会社かぁ?

★今日の一曲★
secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)/ 本間芽衣子・安城鳴子・鶴見知利子

♪この曲しかないと思うのですが、
この曲は以前にも今日の一曲で使用しましたね。
その時は「ZONE」バージョンですが・・・。
まぁ、色々な理由がありまして、
その時のブログ記事は、
非公開にしてありますが・・・。
とにかく、思い出深いというか、
ちょっと、僕にとって特別な曲かなぁ。。。
今回のこともあったしね。♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川和の思い出

2011-10-15 21:55:22 | 思うこと

13日は仕事で都筑の方へ行ってきました。
今年(来年3月まで)は、神奈川方面が担当なので、
都筑の方にも月に1、2度行くのですが、
一度、川和にある「浜ちゃんラーメン」というお店に行ってみたかったのです。
丁度今、奥さんが出産のために帰省中で、
夕飯も自分でナントカしないといけないということもあり、13日に行ってきました。

このお店は、
以前「とんねるずのみなさんの・・・」の「きたなトラン」に登場したことで知ったのですが、

http://kitanataurant.com/20110609/03.php
http://bubulog.at.webry.info/201106/article_2.html

木梨さんが絶賛していた(ような)ので、
さぞ美味しいのだろうと思いまして・・・。

案の定、美味しかったです。
マスターが女性のためか、すごく優しい味ですね。
麺もおいしいし(^ー^* )
当たりでした。。。

ところで、「きたなトラン」を見ると思い出すことがあるのです。
もう10年近く前になるのですが、
仕事関係の知人が、
「見た目が汚いお店にこそ、すごく美味しい穴場的な店があるんだよ。
それを探そうぜ。」と言って、
仕事仲間を誘って大塚近辺にある、
"いかにも"という定食屋に行ったのです。
(僕は行かなかったのですが)
汚いお店だから、汚いのは当然です。
まな板の上をゴキブリが這うくらいのことは、あって然るべきです。
その上、マズイ。。。
一度っきりで、この企画は没になってしまったのです。

発想は良かったんですがねぇ、
最初に行ったお店が悪すぎましたね。。。
 

★今日の一曲★
道 / 森高千里

♪本日のタイトル"川和の思い出"について、
実は全然触れてなかったのですが・・・。
これを話すと長くなるのです。
以前当ブログで、ドラマ「恋ノチカラ」のことを記した際に、

http://blog.goo.ne.jp/diekasu/e/f458d188a8e978357a955e020e24b931

雑貨関係の仕事をしている時に好きだった人のことに触れたのですが、
その人が川和の近くに住んでいたのです。
もう、15年くらい前になりますね。
完全なる片想いでしたが、何度か一緒に遊びに行ったりしたことも・・・。
2年くらいそんな感じだったのですが、
僕が、別の人と同棲をはじめて、
その3ヶ月くらい後に、突然電話が来て、
内容は他愛もない話だったのですが、
なんか、僕は予感がして、
突然「結婚するの?」って聞いたら、
「うん」。。。

その後、新羽に営業に行くことがあり、
その日、いきなりお昼を誘ったらOKしてくれ、
仲町台でご飯を食べたのです。
これで、調子にのって
ある日、川和に用事があって行くことがあり、
また、その日も誘ってみたのです。
 
僕 「今、用事があって近くまで来てるから、よかったらご飯でもどう?」
相手 「近くって、どこ?」
僕 「川和」
相手 「川和?ハァ~」
と、ため息をついて
相手 「私、結婚するんですよヽ(`⌒´)ノ」

まぁ、こんな感じのやりとりがあって・・・。

川和(近辺)に来ると、
いつも、あのため息を思い出すんですよね~

今日の一曲ですが、
以前カラオケに行った時に、
この彼女が歌った曲なのです。
なんか、彼女にピッタリの曲だったんですよねぇ。。。
 

今、もし逢うことがあったら絶対泣くよな~僕♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌え動画

2011-10-06 11:54:07 | 萌え

知ったのが最近のことなので、
すごく時代遅れかも知れませんが・・・。

団地(鉄道もある特定のものだけなら)マニアの僕としては、
「鉄道むすめ」に倣って「団地むすめ」乃至は、
「団地こまち」とか「団地ガール」などと、
名称は違っていても・・・。
つまり、団地系女子のキャラクターの開発でも
してみようかと考えてみたわけです。
そこで、ちまたで使用されている「団地○○」という名称を
ネットで調べていたところ、
(ただし"団地妻"はそっち系なのでありえないのですが)
"団地ガール"に以下のYouTube動画がヒットしたのです。

http://www.youtube.com/watch?v=ZKuAXfqHlWc

この動画というか、曲は「初音ミク」に代表される
いわゆる"VOCALOID"(ボーカロイド)というコンピューターソフトによって
作成されたもので。歌声も実際の人の声をもとにコンピューターで合成されている。
詳細は下記アドレスで、

http://ja.wikipedia.org/wiki/VOCALOID

まぁ、こんなことは常識なのだろうが・・・。
"初音ミク"に関しては、
名前を聞くようになり出した頃は、
何かのアニメか、ゲームのキャラクターだろうくらいにしか
思っていなかったのですが、
アキバ系の知人に聞いたところ、
上記のボーカロイド音源の一つで、
これを使って色々な人(いわゆる素人)が、
曲を作り"初音ミク"に歌わせているというようなことであり、
それが動画サイトに投稿されているのです。

"団地ガール"もその一つなのですが、
初めて"初音ミク"というかボーカロイド作品を聴き、
結構イケルなぁと感じたわけです。
なかなか良い曲なのです。

そこから、動画サイトを見るというか
聴きまくってみたところ。
かなりイケルのを発見!
それが「Heart Beats」。。。

http://www.youtube.com/watch?v=EQi6NZV-s0o

作詞・作曲はemonさんという方で、
"Tes."という音楽グループで活動している半分プロ?
ほとんどプロみたいな感じ・・・。
emonさんは"初音ミク"ではなく"巡音ルカ"を使用、
イヤッ、起用?している。

http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/13839.html

とにかく、この方の作品にはイイ曲が多かったので、
ほとんどニコ動でDLってしまった(マズイかなぁ?)。。。
そして、さらにっ!
この曲を実際に歌い動画をUPしている人たちがいるのですが、
中でも気に入ったのが"向日葵"さんという方。

http://www.youtube.com/watch?v=c8s4Ub4dHDI

かなりイイ!
ちょっと部分的に広瀬香美さんっぽいとこもあったりして。。。
そして、さらにっ!!
(↑"!"増やして"ひまわりっ!!みたいな感じにしちゃったりして)
これに振り付けが付くんです。
その振り付けを開発したのが"気まぐれプリンス"さんという方らしい。

http://www.youtube.com/watch?v=oxUKGR83Uls

たぶん素人だと思うのですが、
かなりツボをついてる振り付けなんですが・・・。
オタクの心を掴んでる~
そして、さらにっ!!!
"気まプリ"さんでは出し切れなかった(←失礼)
萌え~な感じを
"あぷりこっと*"さんという方が踊っているのです。

http://www.youtube.com/watch?v=R-G5kzn7uDc&feature=related

かなりレベル高いですね。
他にもたくさんの人が踊っていますが、
ちょっと、痛っ!って感じのとか・・・色々です。
"あぷりこっと*"さんが一番イイです。
そして、さらにっ!!!
この集大成がコレ。。。

http://www.youtube.com/watch?v=1lzYadA9K-U&feature=related

"あぷりこっと*"さんの萌え~で、
しなやかな踊りを
モーショントレースして作られたアニメーション。
「何これ、超クオリティ高い~」
「レベルたけ~」
「マジ!イイ~」
「ギガントカワユス!」
「ここまでやるかぁ」
「そういう意味で見てない。」
など独り言連発で、
まるで「Peeping Life」の"オタクくん"状態でした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Peeping_Life

さすが【第7回】MMD杯とやらで準優勝しただけある。


で、団地系女子キャラクターは・・・と言えば。。。
ぶっ飛びました!!


余談ですが先の"気まプリ"さんの
「ルカルカ★ナイトフィーバー」を踊ってる動画(最後のところ)はおもしろいです。。。
この振り付けは"愛川こずえ"さんってことかなぁ?

http://www.youtube.com/watch?v=IfAJHKGPUOE

「ルカルカ★ナイトフィーバー」の"実谷なな"さんかな?の歌声も超イイなぁ!

http://ameblo.jp/mitaninana-puncotin/


★今日の一曲★
Heart Beats / 向日葵Ver

♪オリジナル(巡音ルカ)の音源も良いけど、
向日葵さんの声はイイなぁ♪

※ところで冒頭の写真は、
何年か前に杉並アニメーションミュージアムで、
開催された「スタジオぴえろ~魔法少女の華麗なる世界」で、
写した「クリィミーマミと森沢優」です。
今日の話題と何が関係あるのかと聞かれると・・・、
それは、こまります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦巻き模様の試走車

2011-09-07 22:49:47 | 日記
昨日、湾岸線を南下していたら、
黒地に白の渦巻き模様の車が二台走っていたのです。
何か、変わった模様だなぁ!
でも、こういうのアリかなぁ・・・。
なんて思っていたのですが、
ナンバーを見てピンときました。
「三河」といえば「トヨタ」。
何だ覆面テスト走行車(←正式な言い方かどうかは知りませんが)ですね。
屋根の形からプリウスっぽいし、
リアがかなり立っているので、
プリウスαかぁと思ったのですが、
でも、ちょっとボディがコンパクトかなぁ・・・。
ということで、「プリウスc」ですね。コレは、多分?
それにしても、この"渦巻き模様"見てるとくらくらするよなぁ。

帰宅後、気になったのでネットでチョット調べてみると、
少し前から外国などで、この渦巻き模様は覆面に使われていたようですね。
昔の「モコモコワカメ」ガムテ留めみたいなのは、
もうないんでしょうかねぇ。

そういえば、僕の好きな映画で「黒の試走車(テストカー)」っていうのがあるんですが、
それを思い出しますね。
田宮二郎さんカッコイイんですよね~。
似たような映画で「あの試走車を狙え」っていうのもありましたが、
同じく田宮二郎さんの主演でしたが、
こちらは、そんなにおもしろくなかったような・・・。
田宮二郎さんといえば「動脈列島」も良かったなぁ。
あっ、また話がそれた!

★今日の一曲★
true blue / ClariS

♪プリウスといえば、
「21世紀に間に合いました」というコピーで1997年に登場。
確か、その頃のCMに鉄腕アトムが出ていましたよね?
ということで、アトムの3世代目「アストロボーイ・鉄腕アトム」の主題歌が、
この「true blue」!!
ただし、言わずと知れた「ZONE」の歌です。
ところが、本年「ZONE」が「secret base 〜君がくれたもの〜」の
歌詞に合わせ期間限定で復活。
アルバム「ZONEトリビュート〜君がくれたもの〜」が発売され、
僕も購入。←それはどうでもいいのだが。
そのアルバムは2枚組で、
DISC 2は「ZONE」オリジナルだが、
DISC 1は複数の女性アーティストによるカバーであり、
その1曲目が「ClariS」の歌う「true blue」であります。

「true blue」が好きだってことは、
確か以前にも書いたことがありますね。
この歌聴くと、なんか元気が湧くんですよね~。
だから、仕事行く前とかに聴いてました。「ZONE」のね。
それに比べると「ClariS」の「true blue」は、
ちょっと元気度は下がるかなぁ。。。
でも、萌えますよね。
さすが現役中学生ユニットなだけあるぅ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする