最近身内の間で「steam(スチーム」と呼ばれるブラウザが流行っています
直訳で「蒸気」です
steam公式サイト
これはサイト内、あるいは専用ブラウザをインストールしてゲームを購入し
遊びましょうというものです。
日本だとフリーゲームのサイトのように海外ではクオリティの高いゲームを一般人やチームが有料配信しているものという印象でした。
この配信方法は海外では一般的なのか、メタルギアソリッド5やグランドセフトオート5のソフトも配信されていました。
PC版もリリースされていることはしていましたが、家電量販店でソフトを購入しインストールするものだとばかり考えていました。とてもお手軽です。
クオリティの高いゲームも数多くありますが、どれも1000円前後で十分に楽しめると思います。ゲームの駄菓子屋みたいな印象です。

サイトに入ってから右上をクリック、
「steamをインストール」とあります。ダウンロード・インストールは勿論無料ですし購入したゲームで遊ぶにはどの道インストールしないといけないのでさっさと済ませておきましょう
インストールが終わるとIDとパスワードとメールアドレスを登録しなければなりません。
これも結構簡単。IDとハンドルネームは半角英数字しか出来ないそうですが、「半角カナ」にも対応していました。
特に影響はないので、IDと後に入力するハンドルネームは同じにしておいてもいいと思います。

欲しいソフトのページに行って、購入してみましょう。
今回は「facerig」と呼ばれるソフトがとても気になっていたのでこの機会に購入することにしました
下の方にある「~を購入する」をクリックします。
たまに「4 Pack」と呼ばれる、同じゲームが四本入りでお友達に配布する布教用システムもありますが
今回は一本で十分なので通常版の「~を購入する」をクリックします

なんかもう個人情報伏せまくってわけわからないですが、クレジットカードまたはコンビニ決済で入金できるそうです。
ご購入は完了したでしょうか???

あとはゲームをダウンロードして遊ぶだけです。
余裕があればパッド設定などもメモしたいと思います。
あれれ~~??動かないぞ~~
基本的に海外ソフト中心なので日本語版が実装されてない場合も多いです。説明書も英語。
facerig 起動しない方への覚書き
インストールし直したり再起動したりいろいろ試してみて下さい
直訳で「蒸気」です
steam公式サイト
これはサイト内、あるいは専用ブラウザをインストールしてゲームを購入し
遊びましょうというものです。
日本だとフリーゲームのサイトのように海外ではクオリティの高いゲームを一般人やチームが有料配信しているものという印象でした。
この配信方法は海外では一般的なのか、メタルギアソリッド5やグランドセフトオート5のソフトも配信されていました。
PC版もリリースされていることはしていましたが、家電量販店でソフトを購入しインストールするものだとばかり考えていました。とてもお手軽です。
クオリティの高いゲームも数多くありますが、どれも1000円前後で十分に楽しめると思います。ゲームの駄菓子屋みたいな印象です。

サイトに入ってから右上をクリック、
「steamをインストール」とあります。ダウンロード・インストールは勿論無料ですし購入したゲームで遊ぶにはどの道インストールしないといけないのでさっさと済ませておきましょう
インストールが終わるとIDとパスワードとメールアドレスを登録しなければなりません。
これも結構簡単。IDとハンドルネームは半角英数字しか出来ないそうですが、「半角カナ」にも対応していました。
特に影響はないので、IDと後に入力するハンドルネームは同じにしておいてもいいと思います。

欲しいソフトのページに行って、購入してみましょう。
今回は「facerig」と呼ばれるソフトがとても気になっていたのでこの機会に購入することにしました
下の方にある「~を購入する」をクリックします。
たまに「4 Pack」と呼ばれる、同じゲームが四本入りでお友達に配布する布教用システムもありますが
今回は一本で十分なので通常版の「~を購入する」をクリックします

なんかもう個人情報伏せまくってわけわからないですが、クレジットカードまたはコンビニ決済で入金できるそうです。
ご購入は完了したでしょうか???

あとはゲームをダウンロードして遊ぶだけです。
余裕があればパッド設定などもメモしたいと思います。
あれれ~~??動かないぞ~~
基本的に海外ソフト中心なので日本語版が実装されてない場合も多いです。説明書も英語。
facerig 起動しない方への覚書き
インストールし直したり再起動したりいろいろ試してみて下さい