goo blog サービス終了のお知らせ 

カジノおばけ

とあるゲーム会社社員のブログ

鬼柳京介とチェスデーモン

2016-09-20 18:25:40 | 遊戯王
今、チームサティスファクション時代の鬼柳のデッキを組んでるけどとても難しい
【チェスデーモン】ってやつです。

鬼柳がアニメで使ったのは、


ジェネティックワーウルフ



ブラッドヴォルス



ジェノサイドキングデーモン




あとはデーモン・ソルジャーとヘイト・バスター






これだけを使うのならレスキューラビットでも使ってバニラビートかな。お手軽。


TF6(TFSPではリーダーは登場しない)での鬼柳だと…


テラ満足 Lv5


ギガ満足 Lv2



ペタ満足 Lv6


不可思議満足 Lv7


となっています。



万魔殿 悪魔の巣窟

フィールド魔法
「デーモン」という名のついたモンスターはスタンバイフェイズにライフを払わなくてよい。
戦闘以外で「デーモン」という名のついたモンスターカードが破壊されて墓地へ送られた時、
そのカードのレベル未満の「デーモン」という名のついたモンスターカードを
デッキから1枚選択して手札に加える事ができる。


基本的には「万魔殿 悪夢の巣窟」を入れた【チェスデーモン】と呼ばれる構築です。

ペタ満足はデビルマゼラを入れた構築になっていますが、悪夢の巣窟、ゼラの戦士、デビルマゼラを揃えないといけないので
事故率が非常に高く、参考にしなくてもいいと思います。
LV1の復讐の女戦士ローズもいらないかな。




万魔殿 悪魔の迷宮

フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分フィールド上の悪魔族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
また、自分フィールド上の
「デーモン」と名のついたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスター以外の自分フィールド上の
悪魔族モンスター1体を選んでゲームから除外し、
自分の手札・デッキ・墓地から選択したモンスターと同じレベルの
「デーモン」と名のついたモンスター1体を選んで特殊召喚する。
「伏魔殿-悪魔の迷宮-」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。


フィールド魔法は「悪魔の"迷宮"」のほうが使いやすいです。


【チェスデーモン】だと…








ジェノサイドキングデーモンを出すのも一手間かかるし、
ディスカバードアタックはフィールドに2体モンスターが居る前提の効果。
つまり二体いたらエクシーズでもしてダークリベリオンでライフに2500与えた方が手っ取り早い。

使うの難しいなぁ・・・こういう切り札って下級にされるとデメリットのほうが目立つから上級にしてくれたほうが使いやすいかもしれない。


必須パーツは


トリック・デーモン
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、
または戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、
デッキから「トリック・デーモン」以外の
「デーモン」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
「トリック・デーモン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。



デーモンの騎兵
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守 0
フィールド上のこのカードが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
自分の墓地から「デーモンの騎兵」以外の
「デーモン」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。



堕落
装備魔法
自分フィールド上に「デーモン」という名のついたカードが存在しなければ
このカードを破壊する。
このカードを装備した相手モンスターのコントロールを得る。
相手のスタンバイフェイズ毎に、自分は800ポイントダメージを受ける。



悪魔の嘆き
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを相手のデッキに戻す。
その後、自分のデッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。



デーモンの将星
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200
自分フィールド上に「デーモン」と名のついたカードが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
このターンこのカードは攻撃できず、
この方法による「デーモンの将星」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
この方法で特殊召喚に成功した時、
自分フィールド上の「デーモン」と名のついたカード1枚を選択して破壊する。
また、このカードがアドバンス召喚に成功した時、
自分の墓地からレベル6の「デーモン」と名のついた
モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。



戦慄の凶皇 ジェネシス・デーモン
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2000
このカードはリリースなしで召喚できる。
この方法で召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になり、
エンドフェイズ時に破壊される。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は悪魔族以外のモンスターを特殊召喚できない。
また、1ターンに1度、自分の手札・墓地の
「デーモン」と名のついたカード1枚をゲームから除外して発動できる。
フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。


三枚くらい入れちゃいたいカードなんだけど、入れたら入れたで【チェスデーモン】関係なくなってしまうから
後半の二枚は調整が必要。


【チェスデーモン】よりにするならこう





もう【デーモン】でいいやってなるならこう


エクストラが15枚以下だったり、デッキ枚数が41枚以上になってますが
入れたいカードをまず入れてあとから抜くので自由に調整して下さい。

TFSPではまだ「悪魔の嘆き」は実装されていません。
迅雷の魔王スカルデーモン、上級モンスターが多いため悪魔の憑代(よりしろ)を追加しました




迅雷の魔王 スカルデーモン
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
500ライフポイントを払う。
このカードが相手のコントロールするカードの効果の対象になり、
その処理を行う時にサイコロを1回振る。
1・3・6が出た場合、その効果を無効にし破壊する。



悪魔の憑代
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分はレベル5以上の悪魔族モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
この効果は1ターンに1度しか適用できない。
(2):通常召喚したレベル5以上の悪魔族モンスター1体のみが破壊される場合、
代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。




TF6の鬼柳さんのデッキだと


ヴァイロン・プリズム
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/雷族/攻1500/守1500
このカードがモンスターカードゾーン上から墓地へ送られた場合、
500ライフポイントを払って発動できる。
このカードを装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスター1体に装備する。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターが戦闘を行うダメージステップの間、
その攻撃力は1000ポイントアップする。


で、ジェノサイドキングデーモンを強化してビートダウンしてたから、
そっちの構築にシフトしようかなぁ・・・


追記 こんなレシピもあるんですね
かおすた通信