あした天気になぁれ!!               

  
心の中に残った事を書いてます。   
今はGIMPの画像処理も面白い  

「 陽だまり会 」の ひいな祭り

2010-03-28 | 陽だまり会


毎年3月半ばに行われる 陽だまり会の「ひいな祭」が今年は少し遅れて行われました。

陽だまり会は、女性高齢者が交わるための会ですが、地域の親睦もかねています。

会長や古くからの方々と相談しながらスタッフがボランティアで会の計画、実行。

雛人形は持ち寄りですがほとんど手作りのものばかり!

木目込み人形を作るのは大変だと思うけど皆とても立派でお店で買ったみたいです。

また柳川の雛祭で有名な「さげもん」

柳川には昔から女の子が生れると初節句に子どもの無事な成長を願って

ひな壇の前に色とりどりの“さげもん”を飾る慣わしがあるのですが

それを趣味で作る方もあり見事です。


当日は地区の自治会長、??社会福祉協議会会長、公民会会長などの挨拶のあと

丁寧につくられたお弁当、お吸い物、果物、が食欲をそそりました。


地域のスタッフの殆んどは昔からの住宅地と言われるこの地区に

こじんまりとした普通の一戸建の自宅を持っている(でもスゴイ!!) 50才台以降の主婦達。

でも昔の大家族を経験し、殆んどが姑に仕え、夫の親戚とも仲良く、

近所づきあいして、家計を切り盛りして・・という日本の良風美俗を身につけた人達。

主婦としての実力は大したもので、料理の腕もセンスもよく、

大鍋で40-50人分のお吸い物も料亭顔負けのを作ってました。

漬物作りのじょうずな人、煮物作りの上手な人、

古い和服のきものを、リフォームして自分の洋服のコートを作ったり、

庭に植えた花や野菜や果物を収穫しては会に持ってきたり、皆に配ったり

地域に根付いてそれぞれの家の先代、先々代前まで知っている感じ。

今のマンションに越してきて、隣近所の付き合いが全く感じられなかった私にとって

都心なのにぬくもりが感じられる人の繋がりを見たのは嬉しい驚きでした。


 ◆ 陽だまり会のひいな祭り ◆  
<
<<<<<<<<<<
◇手作りのさげもん◇◇手作りの立ち雛◇◇庭の花を切って花瓶に◇◇スタッフも会員と一緒にお食事タイム◇◇雛祭弁当いい味でした◇◇持ち寄りのデザート◇◇高齢の会員とスタッフの合唱◇◇自治会長の特別参加の余興◇◇今日のためにかなり練習されたとか・・◇◇木目込みのお雛様がずっと見てました◇
<
<<





ポンペイ展 ( 福岡市博物館 )

2010-03-03 | 写真

福岡市博物館で開催中の「ポンペイ展」がもうすぐ終わる事を思い出しました。


西暦79年、ヴェスヴィオ山の大噴火によって埋没したポンペイ

古代ローマ帝国最盛期の人々の暮らしをそっくりそのまま閉じこめた巨大なタイムカプセル、
世界遺産の「奇跡の街」と聞き、行ってみたいと思っていたので・・



急いで出かけた会場で見たものは
ポンペイ郊外の別荘から出土した大理石の浴槽と追い炊きまで可能な驚くべき給湯システム、

豪華な銀食器のセット、家を美しく飾った壁画の数々。贅沢な家具。祈りを捧げた神々の彫像。

豪華なアクセサリーを身につけた貴婦人。彼女達を虜にした剣闘士のヘルメットと剣。家族が憩う中庭・・・。


キャッチフレーズのとおり「 運命の”あの日”を迎えるまで、ここは”地上の楽園”だった。 」


大噴火によって、逃げ遅れた人々は、吹きつけた高熱のガスで窒息死し、

神殿・劇場・浴場・商店・住居などとともに火山灰の中に埋もれてしまいました

その後18世紀に発掘が開始されると、古代都市の様子が

まるで時が止まったかのように出現したのだそうです。

その一端をフレスコ画にも見ました。

フレスコ画は砂と石灰を混ぜて作ったモルタルに、水だけで溶いた顔料で絵を描く方法。

石灰がつくる結晶のなかに顔料の一粒一粒が閉じ込められるため、

色が大変美しく、耐久性は抜群で非常に長期間(数千年)保たれるそうです。

そのフレスコ画が沢山出土しているポンペイ遺跡。


はるか2000年も昔とは思えないほど高度に発達した古代ローマ文明を知ったのは衝撃的でした。


<<
< ■福岡市博物館。 福岡タワーの近く、百道浜の広々と気持ちのよい場所に建っています<1/12
<
ID 画像用=wak11p  説明文用=bun11p 送り番号用=jun11p



ほめられサロン

2010-03-01 | Weblog

ブログパーツで「ほめられサロン」を見つけました。

子供の頃は親や先生に褒められた時とても嬉しかったけど、大人になると
そんな機会も無くなってしまいました。

何気なく褒められサロンを試してみたら、思わず笑ってしまって・・・
何かしら元気が出てきます。

無料だし、データも残りません。どうぞ試してみて下さい。

最後は左上の「ブログパーツを閉じる」をクリックすると終わります。

このブログの左サイドバーにも貼り付けました。私もよく遊んでいます。