首都圏電車の写真館!!

更新終了・移転しました→http://syutodenshinkann.blog.fc2.com/

長野電鉄用、日光・きぬがわ用253系東急出場レポート

2010-12-23 22:01:02 | ニュース・最近の話題

たくさんの鉄道ファンに囲まれる長野電鉄用車両

こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。
さて、本日長野電鉄に譲渡された253系3両×2編成と、日光・きぬがわに使用するために改造された253系1000番台(もともとは253系200番台)が東急車輛を出場し、長野電鉄用は機関車に引っ張られての甲種輸送という形で、日光・きぬがわ用は試運転を兼ねての自力回送という形で輸送されました。
今日の写真はミスショットばっかですorzすみません、本番に弱いタイプなんです(T.T)253系は一番好きな特急列車でそれだけ気合が入ってただけに緊張で・・・まあもともとそんなにうまくないですけどね~(^^;)でもまったく撮れていないというわけではありませんので、見苦しい写真もあるかと思いますが、ぜひご覧ください。

まずは、長野電鉄用の甲種輸送から・・・。







(トリミング済み)

外観上の変更点は、
・前面のJRマーク、N'EXマークを削除
・側面の「でかでかとしたN'EXマーク」の削除

といった程度です。塗装に変更はありません。また、編成・形式番号もそのままだと思います。2項目目について、なぜ“「でかでかとしたN'EXマーク」”としたのかというと、でかでかとしたマークは消去した(下写真1)のですが、クロハ253-6とクロハ253-7にある小さなN'EXマークがそのままになっていて、おまけにグリーン車のマークまで付いています(下写真2)詳しくないのでどういう意図があるのかよくわからないのですが、ちょっとびっくりしました。ちなみに乗務員ドアのところの小さいN'EXマークは消されていました。なぜここだけ(?.?)

写真1

かなりはっきりわかりますが、一応消してあります(^^;)

写真2

ドア左右はN'EX時代のままですね。

牽引は新鶴見まではDE10 1566で、新鶴見からはEF64 1020でした。

続いて日光・きぬがわ用の253系1000番台を。


ひどい写真に(><)




外観大きく変わりましたね。塗装がちょっと派手な気もしますが・・・。前面にLEDの列車名を表す機械が設置されました。制御装置がVVVFインバータに変更されたそうです。スカートも若干強化された気がします(たぶん・・・)

今日東急から出場したのは、OM-N2編成でした。OM-N1編成となる編成は今たしか大宮にいると思います(違ったらすみません)。近いうちに出てくるといいですね(^^)

ちなみに今日は動画をそれぞれ北鎌倉~大船で撮りました(写真と同じ位置の反対側を写しました)。昔のデジカメで撮ったので画質悪いですが、アップする予定です。

最後に、日光・きぬがわ用1000番台出場につきまして、詳しい情報を提供していただいた近くで撮影されていた方、親切にしていただきありがとうございました。おかげさまで長野電鉄用の撮影後もいい撮影ができました。この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

今日はこれで。最後までご覧いただきありがとうございます。

写真
[1枚目、5枚目]12月23日 新鶴見機関区付近
[その他]12月23日 北鎌倉~大船

当ブログは以下のランキングに参加しております。クリックしていただくとポイントが付き、ランキングが上がる仕組みになっています。ランキングが上がると励みになります、クリックよろしくお願いします。(リンク先は鉄道ブログの集まる活発なサイトで、安全なサイトです。)

      
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村



鉄道コム
Tetsudo.com(鉄道コム)




最新の画像もっと見る