goo blog サービス終了のお知らせ 

こじこじ

こじろうの写真や日々のできごとなど

そういう問題ではない

2015-10-03 | 日記
新潮選書に『裸はいつから恥ずかしくなったか』という本がある。
興味がありつつもKindle生活になってからというもの
よっぽどじゃないと紙の本を買わなくなってしまったので
この本は読んでいないのだが、昔の日本人はいまよりも裸体に対する羞恥心が薄く
混浴であったり授乳であったり水浴みであったり
人前で女性が平気で裸体をさらす光景に
江戸末期頃日本を訪れた西洋人が驚愕したというのはよく聞く話ではある。

今日の昼、妻と娘とショッピングモール内の喫茶店でパンケーキを食べていた。
「白玉入り」と打ち出しながら白玉が一つも入っていない。
これ、忘れてんじゃね?
いや、さすがに主役級を忘れないだろ。
シュワルツェネッガーがいないターミネーターや
マット・デイモンがいないボーンシリーズがありえるか?
あるっつの。
ターミネーター4とボーン・レガシーだっつの。

娘がぐずりだしたので、妻が授乳ケープをつけて授乳を始めた。
近くの席でそれを見ていたばあさんが
「いいのよ。かわいそうだからそんなのとってあげて。」
授乳ケープを外せと言う。
「気にしないから。昔はみんなそうやって育てたんだから。」

ばあさんだから大目に見るが
そういう問題ではない。

何に 羞恥心を感じるかは時代と地域と人によって異なる。
周りが気にするかどうかではなく
この場でおっぱいもろ出しはこっちが恥ずかしくてできないし、
仮にばあさんが気にしないとしても
ばあさんと一緒にいるじいさんがすでにあやしい。
多くないが他の客もいる。

「幕末頃はみんな裸体でも恥ずかしくなかったんだから
世の女性たちはもっとおっぱいもろ出ししましょう。
というか、してください。僕は全然気にしないので。」
と言っているのと等しい。

そもそも授乳ケープは別にかわいそうでもない。

話が逸れるが、この状況で言われるとすれば
授乳ケープをしていたとしても、不特定多数が出入りする場で
授乳を始められると目のやり場に困るとかいう話かと思っていた。
そんなのは「見なきゃよくね?」で片付けていいと思うけど。
さっきのばあさんじゃないが
少なくとも自分が小さい頃は授乳ケープどころか人前でもろ出しで
授乳している人はいたし、最近もごく稀に見かけることはある。
それを非常識とは思わない。昔ながらの日本のようでいいとすら思う。
これをやんや言うようでは
幕末の時代、日本の文化に眉をひそめて価値観を押し付けた西洋人と
同じレベルになってしまうのではないかな。

また別の話になってしまうけど
アメリカでは子供と一緒に風呂に入ると性的虐待とみなされるという。
1日の終わりに娘とお風呂に入るのが楽しみで
毎日がんばってるようなものなのに
こんな価値観が日本に流入したら許さんよ。
子供までいやらしい目でみるお前たちと一緒にすんなっつう話だわ。

自信喪失

2015-09-20 | 日記
娘が5ヶ月になって父親として子育てに自信を持ち始めた矢先だった。
妻が講演をするのでその間娘を見ておくように頼まれ
そんなのお安い御用だわと一も二もなく引き受けた。
講演会場までついていって講演の一時間の間
会場付近で娘をあやしながら時間を潰すことにした。

会場の下にある図書館に娘を連れて行ったところまでは
とにかく娘もご機嫌だった。
しかし、お腹の弱い父親はいつものように
何が原因というわけでもなく下しそうになった。
やばい。娘を抱えたまましてしまいそう。
もしそうなったとき
高速で回転してしまえば
ルーレットの赤と黒が混じるのと同じ要領で
俺と赤ちゃんのどっちがもらしたかわからない感じにできるだろうか。
ちょっと何言ってんのかわかんない。

乳児を置く台がある多目的トイレは
図書館のかなり奥の方にあった。
お尻を気にしながら本の間を奥へ奥へと進んでいく。
たぶん、腸の中のアレもいまこんな感じで進んでいるに違いない。
どっちが先につくか、だ。大の大冒険だ。

自習スペースの前に多目的トイレはあった。
急いで抱っこ紐から娘を下ろそうとすると
何を察したのかいきなり大泣きを始めた。
しばらくあやそうとするが泣き止まない。

まぁ、いいか。抱っこしたままでも、できる。
試したことはないが俺はやれる。

娘を抱っこしたまま
ひとまず大問題(大の問題)を処理した。

残るは娘の大泣きである。
問題はここ、図書館の奥のトイレなのだ。
このままでは出るに出られない。
図書館という空間の
音に対する許容限度は普通の場所よりもずっと低い。

トイレの中でオムツを変えてみても
しばらく抱っこしても一向に泣き止まない。
こうなっては母親がこないと駄目だというのは
経験的に知っている。

5分以上ためらったあと、
もう出るしかないと判断した。
(大ではない。それはさっき出た。)

意を決してトイレの扉を開けた時の
自習スペースの視線の
んまぁー痛いこと。
たぶんだけど、トイレの中の音(大ではない。赤ちゃんの泣き声。)
もほぼ聞こえていたのだろう。
逃げるようにして図書館を抜けてとにかく人のいない方へいない方へと
向かって、気づけば父娘二人で川べりに立っていた。

お父さん久しぶりに死にたくなったよ。
こうなることを想定せずに図書館のトイレを選んでしまった判断ミスがあるので
多くの皆さんにはお詫びしよう。
だがわざわざ顔を上げて抗議の目線を送ってた何人か
断言するがこういうのに限って、腹をたてるほどの大した作業は絶対やっていない。

どっから見てもただ涼みに来ているおっさんか
眠っていても受かるどこかの大学の受験生か
聞いたこともないなんちゃらセラピストの資格の勉強をするおばはんだ。
さも偉大な研究が邪魔されたかのような顔してんじゃねぇこの○ソ(大のこと)が。

・・・とか全然思ってないけど。
負のオーラを湛えて川に向かって歩く男と
大泣きする赤ん坊はきっと変な組み合わせだったろう。

「あの橋の下に行こうか。誰もいないから。」

川にかかる大きな橋の下に行くと
ふぎゃあぁあぁあぁわおんわおんわおんわおん・・・
ふぎゃあぁぁあああぁあわおんわおんわおんわおん・・・

声が余計に反響する。こだまでしょうか。
周りに迷惑かけまいと思っての行動なのに不本意。
全部裏目に出るな、今日は。
もう妻が戻る一時間後まで余計なことはすまいと
川沿いの木陰に立ち尽くして時が過ぎるのをじっと待った。

そして一時間後、妻が戻ると、あれほど何やっても泣き止まなかった娘が
にへらーと笑った。
脱力。

内容による

2015-09-11 | 日記
悪気はないのかもしれないが「○月○日空いてますか」
から始まる連絡が来ることがある。
そんなの人と内容によるじゃない。
先に用件を言えっての。
空いてるかどうかは用件聞いてからこっちが判断する。

「おっさんたちと飲まない?」だったら
そんなの行くより娘と遊んでいたい。
「実はお前のこと気になってる女の子がいるんだけど
 いっかい会ってみない?」だったら
万難を排して行くし。

後者であることを期待して
「空いてますけど、何かあるんですか。」と聞くんだけど
100%前者ね。

あったまくるから「○月○日空いてますか。」と来たら
予定も確認せず「すみません。空いてません。」と答えるようにしている。
そういう聞き方する方が悪い。
だって正直に「空いてますけど。」って答えてしまったら
もう断れないもんね。
「いやー暇ですけど、それだったら行きません。」
と言えるほどメンタル強くない。

靴はインテリア

2015-08-30 | 日記
いい靴は曲線が流麗で
折に触れて眺めたくなる。
靴箱にしまっておくなんてもったいないので
部屋の中が定位置になっている。



欧米人は靴を家の中まで履いていって
ワードローブにしまう。
そして翌朝、今日着る服と靴を
部屋の中で選ぶ。
玄関ではなくここが本来あるべき場所という気がする。

浅野ゆう子感

2015-08-24 | 日記
熟成肉を出すお店が地方でもちらほら出てきている。
ウルフギャングで食べた熟成肉が忘れられなくて
近くの店に熟成肉を食べに行った。
うまかったんだけど
思っていたのとちょっと違った。
日本ではとにかく霜降り肉がありがたがられるので
その熟成肉も霜降り肉だった。
でも欧米は赤身を味わう。
根本的な発想が違う気がする。

若い時が一番いい女性と
歳とっていい感じになる女性がいる。
後者の代表が昔で言ったら浅野ゆう子であり
今なら吉瀬美智子あたりだろう。
上戸彩や宮崎あおいが40代になったとき
当然美人だとは思うけれども
浅野ゆう子のような感じを出せるだろうか。

もともとおいしい霜降り肉は
言ってみれば上戸彩であり
熟成させても浅野ゆう子感が出ない。

今さらながら

2015-07-21 | 日記
iPad Air2を買ってみる。
何のためと言ったら目的はたったの一つ。
雑誌を電子書籍で読みたかった。

文庫本や漫画本は今、全て
kindle paperwhiteで読んでいて
もはやこの生活から抜け出すことはできない。
いくら読んでも物理的に部屋のスペースを占有されることがないし
出先でちょっと時間を潰したいときに
さっとkindleを取り出すスマート感ね。

唯一のネックが、サイズが大きい雑誌を見るのに適していないこと。
雑誌だけは電子書籍にできないまま
時計関係や靴関係、ハワイ関係の雑誌が
どんどん増えてしまっていた。
嫁はそういう雑誌類を敵視していて
機会があれば捨ててしまう。

気兼ねなく雑誌をため込みたくて
思い切ってiPad Air2を買ってみたのだが
結論として、本当に買ってよかったと思う。

試しに「時計Begin」を買ってみたら
画面きれいだし
値段は紙の本の半額以下だし
別冊付録もちゃんと含まれているし
今のところ欠点が見当たらない。

百田発言

2015-07-03 | 日記
百田尚樹氏の発言があった翌日の
地方紙の怒り方は相当なものだった。
ただ勉強会で発言した国会議員と百田尚樹氏の立場は
明確に区別しておかないといけない。

国会議員に対してマスコミや他の議員が批判するのは当然だろうが
百田氏に対して沖縄選出の国会議員が抗議声明を出したり
沖縄県議会が撤回と謝罪を求める決議をしたりというのは
どさくさに紛れて一歩踏み込んでしまっている。
議員や議会は、百田氏に対しては権力対私人であることを
忘れてはいけない。

百田氏の発言は「そこまで言って委員会」なら
いくらでも出てきそうなものである。
これを権力が押さえつけるのなら
新たな言論弾圧だろう。

ちょっと何言ってるかわかんないです

2015-06-16 | 日記
事務所で出す暑中見舞いの文案をボスが考えた。
「どお?」という付箋が貼ってある。



もういろいろだわ。
まずちょっと何言ってるかわかんないし
暑中見舞いなのに余計暑苦しいし
ダーウィンがすべったみたいになってるし
「どお?」じゃねぇし。
自分で判断できる範囲内でしょう。

毎回おかしいけど、今回はいよいよ
ヤバいんじゃないかと心配になるレベル。

対応はと言われても

2015-06-11 | 日記
ボスがバリ島から帰ってきたとき、
例の相談はどうしたのかと最初に聞かれた。

「結局東京の弁護士に相談するそうです。」

「そうですか。」

で納得したようだった。

ところが次の日、朝からなぜかボスは怒った様子で

「昨日も聞いたんだけど、相談はどうなったんですか。」

「え?東京の弁護士に相談するそうです。」

「対応はどうしたんですか。」

「・・・対応?」

「だから、相談者は遺産が欲しいんじゃないですか。
 どうすることになったんですか。」

「遺産分割調停をすることになったんですけど
 そうすると相手方の住所地でしないといけないので
 相手方がいる東京の弁護士に相談するようでしたけど。」

「そうですか。わかりました。」

いやいや。
なにを怒ってらっしゃるの?
黙って海外トンズラした人の
尻拭いをしてあげたんですけど。

もしかしてだけど
ジャカルタTシャツの礼を言わなかったからかな。
机の上に置かれたジャカルタTシャツみて
ばっかじゃねぇのと思って
一言も礼を言わなかったんだよね。

ジャカルタ

2015-06-06 | 日記
ボスがバリ島土産を買ってきた。



もう、いろいろなんだが
結局「ジャカルタ」と書いてあるTシャツ買うんなら
なぜこっそり海外行った?

こそこそ建てておきながら
バレバレのマンション名つけてたとき
と一緒。

兄弁へのお土産はこれ。


とにかくいらねぇ。

今日、写真付きの3ページほどのレポートが机の上に置いてあった。
ボスが書いた旅行記である。
ほんっとレポート好きな。
書くのも書かせるのも。
レポートなんてどうでもいいから
出発前に一言伝えとけっての。

レポートを読むと、お土産探しをした時の話が書かれていた。
女性陣への土産は簡単に見つかったが
男性陣への土産は探すのに苦労したという。
誰も得してねぇ。
苦労してこんな土産わざわざ買ってきて
誰にも喜ばれてないのかと思うと
かわいそうになった。