goo blog サービス終了のお知らせ 

こじこじ

こじろうの写真や日々のできごとなど

草原

2012-06-22 | 
わずらわしいことをひとまず忘れて
草原にでも行ってしまいたくて
草原をバックにcamaroでも撮りたくて
気付けばもう走り出していた。



きわめてテンションの低い馬とヤギがいた。



増え続ける玩具

2012-06-19 | 
カマロ関連の玩具がどんどん増えていく。



大きいのに2000円で安かったので
ついポチッといってしまった。



存在感のある大きさと
適度にずっしりとくる重量感が
たまんない。
内装もほぼ実物通りよく作ってある。

朝起きて青汁飲みながら
しげしげと観察してしまった。

初めての遭遇

2012-06-03 | 
現行のcamaroを見ることはほとんどない。
県内に黄色いcamaroは自分のだけだと思う。
黒は3回みたことがある。たぶん同じ車。

今日、県外のアウトレットモールに買い物に行った帰り
高速道路を走っていたら
中央分離帯があってあまりはっきりとは見えなかったけど
対向車線に一瞬だけ
黄色いcamaroが見えて
めちゃくちゃ興奮した。
なにあの存在感。
戦闘機が滑走してるのかと思うわ。

しかも一瞬だけだから断言できないけど
黒のラリーストライプが入っていた。
完全にバンブルビーだった。
いいすなぁ。
自分は勇気がなくてそこまではできなかったよ。

SUBARU BRZを見てきた

2012-05-19 | 
BRZを見にスバルのお店に行ってきた。
聞けば今注文して納車は来年2月という。
それほどの需要があるのに
久しくこのテの車を作ってこなかった
これは日本の車メーカー全体の怠慢だよ。
無難な方向に流れてさっぱり面白くもない
デザインの車ばかり街にあふれてしまってる。
だからBRZと86にはかなり期待している。

お店にあったのはMTの試乗車一台だけ。
「試乗しますか?」と問われて
ちょっと乗ってみたい気持ちもあったが
MT車は教習所で乗ったきりなので
はっきり言って自信なし。
交通量の多い通りでエンストして
無様な姿を晒すことがあらかた予想できたので
辞退することにした。



ぱっと見の印象は
「小さい!」
非常にコンパクトにまとまってる。
普段使いですいすいどこにでも行ける。
きっと楽しいだろう。



流れるような曲線は
やはり魅力的。



リアスポイラー端の突起は
やりすぎ感があってあまり好きではない。
ブレーキランプは出目金のように出っ張ってて
おもしろい。

運転席に座らせてもらったが
内装のチープさはいかんともしがたい。
見せてもらったのは上位グレードのSなのに、それでもである。
いざ買うとなったらこれが一番ひっかかるだろう。

とはいえ、応援したくなる車であることは間違いない。
日本の自動車産業の発展の起爆剤となりそうな車、
作り手の情熱がひしひしと伝わる車だった。

無駄メーター

2012-05-16 | 
4ドアの方が便利かもしれないが
デザインはクーペの方が好きだ。



後部座席はちょっと窮屈かもしれない。
その分運転席助手席はかなり楽ちん。
包みこまれるような感じがある。



右後方の視界は悪い。
高速道路合流のように
緩やかな角度で他車線に入る状況が一番やっかい。



メーター類のデザインもいい。
あまり意味のなさそうな
無駄メーターがガチャガチャしているのが
またいい。




トランスフォーマー以外にも

2012-05-15 | 
古いカマロがちらっと登場するCMがある。
瑛太と吹石一恵出演のダイハツの企業CM第一弾
「日本のどこかで 新しい街編」である。

「かっこいいね。」
「あ。」
「車。」
「あ、そっか。なんだ。
 あ、でもエコカーに買い替えようと思って。」

瑛太が乗っているのが白い2ndカマロ。
古い時代、古い価値観の車という位置づけかな。

赤西仁の「test drive」という曲のPVには
現行カマロのコンバーチブル、シルバーが出ている。
これは結構かっこいい。
ファンというわけではないが
「ギミアテス、ドラーイ、ナナナナナナナナー」
のメロディは耳に残って口ずさんでしまう。
ストーリーよくわからないけど
夜な夜な美女窃盗団がいろんな車を盗んで
赤西のところに持って行くものの、
なかなかお眼鏡に適うのがなくて
最後にセクシー金髪美女がカマロを盗んできて
赤西はそれに乗ってどこかに消えていく
みたいな感じなのか?
レクサスの前で踊ってるお兄さんの
位置づけがわからない。

ちょっとハイテク

2012-05-14 | 
ちょっとハイテクを感じてしまうのが
バックモニター。
ギアを「D」に入れていると普通のルームミラーなのに



「R」に入れると・・・



左側部分がバックモニターになる。
どういうカラクリ?

オーディオはUSBでipodを接続できる。
ipodの操作は車側のスイッチ類で行えるし
演奏中の曲の情報もモニターに表示される。



結構気に入っているのは
フロントガラスに時速などの情報が映し出される機能。
メーターに視線を落とさなくていいことと
常に時速を意識しながら走れるので
安全にもいい。



写真ではわかりにくいが
ipodの曲が変わると曲名も表示される。

今時のアメ車ってイメージよりちょっとハイテク。

早朝洗車

2012-05-12 | 
「土曜の朝は早起きして洗車しようと決めていた。
 しかし、起きた時にはどうやら11時を回っていた。
 なんでだよドチクショー!!」

という夢を見た。
その悔しさで目が覚めた。
朝6時15分だった。
ナイス!!
普段なら絶対自力で起きることがない時間に
目覚まし時計なしで目覚めた。
朝が強い人にはわからないだろうが
これは本当にすごいことである。

早朝洗車は初めての試みだが
非常にいいと思った。
洗車の大敵、直射日光が気にならない。
ずっと気になっていた原因不明の汚れに悪戦苦闘して
最終的には洗車用粘土ですっきり取れた。
コーティングがはがれるというし
微細な傷がつくらしいから
できるだけ使いたくないが
結局粘土が一番とれる。
洗車後のブリスも含めて
朝飯も食わずに5時間没頭してた。



とおりすがりの子供が
「バンブルビーだ」とつぶやく。
そうだよバンブルビーだよ。



このななめ後ろからの眺めが
グラマラスでエロくて好き。



ブリス施工後、車体にとまった虫が
(黄色の車は尋常じゃなく虫が寄ってくる。)
滑って生まれたての子馬のようになってた。



景色がよく映り込んでいる。

夜の洗車場はヤンキーだらけ

2012-05-05 | 
夜のコイン洗車浄はヤンキー率高し。
目立つ車買ったばっかりに
ヤンキーが見てくる。
こわい。

けど洗車は夜が一番いい。
洗った後迅速に拭きとらないと
水滴がシミになる。
太陽が沈んだ後は
水滴の蒸発が遅いので
そこそこのんびり作業できる。
仕事帰りに行くには夜しかないし。

今日洗車場に行ってみたら
あんまし詳しくないからわからないけど
アメ車のほぼトラックの
尋常じゃなく大きい車が停まってた。

少し離れたところで
洗車を始めようとしたら
その車から2人組が降りてきて
こっちにくるではないか。

おいまじか。

少し身構えているとその2人組、
いきなり話しかけてきて

「かっこいいですね。」

「いくらなんですか。」

「医者ですか。」

「写メとっていいですか。」

「前も見かけたことあるんですよ。」

ごめん、初対面苦手なんですけど。
全然悪そうな人たちじゃないから
ひとまず安心したけど、
どういうテンションで話していいものやら
全くわからず、曖昧な笑みを浮かべて
「あ、はい。」くらいの返事しかできない。

仲良くしたかったのかな。
ひととおり話した後去って行ったが
なぜ俺はこうコミュニケーションが下手なんだと
また自己嫌悪に陥る羽目になった。