goo blog サービス終了のお知らせ 

こじこじ

こじろうの写真や日々のできごとなど

ウルルンが終わるという

2008-08-23 | 雑記
ウルルン滞在記がもうすぐ終わってしまうという。
TBSはウルルンと世界遺産を
24時間やっていればそれでいいのに。
そして世界遺産は夜11時半で寺尾聰がいいのに。
ナレーションはだいぶ前に変わってしまったし
時間も6時なんてあまりテレビ見ない時間に移ってしまったし。
ま、まぁ、世界遺産よりも問題はウルルンだよ。
終了って。そりゃああんまりだよ。

あの番組がなぜすばらしいか。
それは今年に放送された回でどこかの部族の
おっさんが言ってた言葉に端的に現れていると思う。

「おまえに会ってわかったことがある。
 住む場所や言葉が違っていても人間そんなに変わらない。
 どこかでつながっているんだな。」

そうそう、それ。って思った。
実際のところはともかく、
人間、もしかしたら深いところで
つながっているんじゃないかと
思わせてくれる番組だった。

あんな良質の番組が終わってしまうというのは
いろんな意味で悲しい。
ウルルンよりもはるかにくっだらない番組の方が
視聴率とっているというのも悲しいし
世界中に築いてきたつながりがこれをもって
放置されてしまうというのも悲しい。

さすがに、ウルルン滞在記ルネサンスは
俺もほとんど見なかったけど。
1年通して5回も見なかったんじゃないかな。
あれは視聴率のてこ入れを図ろうとして
やってはいけないことをいろいろやってしまった感がある。
番組の刷新を図るにしても、ずらしちゃならない
軸みたいなものがあると思うんだけど
それをずらしちゃったばかりに
固定のファンも失ってしまった。

たとえば下條アトムの降板とか。
あれはいけない気がする。
クイズは意外とどうでもいい。
ウルルン2008では実際無くなっているし。
司会の徳光さんも意外とどうでもいいように思う。
ギャラ高額らしいし。
照英でいいよもう。照英もっと出してほしかった。
もう終了すると決まっている番組について
敗因を探ってもしょうがないけども。

そういえば
半年前くらいにやってたウルルン再開スペシャル
あれは印象的だった。
以前、武田真治がカンボジアの貧村で
井戸掘りをやったことがあって、
そのとき、村の少年、なんつったか忘れたけど、
ナントカ君と仲良くなって

再開スペシャルでは
村に番組のスタッフだけで乗り込んで
その後の状況を報告というかんじでやってたんだけど
なんか、武田真治ものっすごく
慕われてるのがわかるんだよ。
居候先のおばちゃんは
毎日武田真治の写真を見ては
泣いている、らしいし、
村の少年ナントカ君に至っては
スタッフが「武田真治を憶えているか?」
と聞いたら、顔を曇らせ、

「憶えていない・・・。」

あんなに仲良くなったのに忘れるのかい!

ってびっくりしたんだけど
違うんだよ。これ。

憶えていないと言ったあと、
しばらくうつむいてそのうち

ぽろっぽろっと
涙をこぼすんだよ。
そして言うんだよ。

「お兄ちゃんに会いたい・・・。」

子供たちが遊べるようにと
武田真治が村においていった
鍵盤ハーモニカ。
それを吹いて
またぽろぽろ涙を流すのねー
ナントカ君。名前なんだっけな。

むちゃくちゃ感動してしまった。
でもそれ以上に、
どうしようもなく悲しくなってしまった。
たった数日過ごしただけでこんなに好かれてるんだー
へぇー。俺どうしよう、っていう。
なんかへこんだっけな、あれ。

スターファイヤー!

2008-08-20 | 雑記
イリュージョニスト、世界のプリンセス・テンコーが
またイリュージョンをかましたようです。

プリンセス天功モテすぎ「5人から求婚」(日刊スポーツ)

日刊スポーツの記事によると、

プリンセス天功(年齢非公表)が19日、都内で行ったイリュージョン「ハローキティ&シナモンと不思議な夏休み」の公演後、「最近は日本人からも、もてるようになり、5人からプロポーズされています」と告白した。具体的な名前を明かさなかったが「5人中4人はタレントです」と話す。誰を選ぶかは「チョイス、チョイスしていて、まだ決まっていません」と、笑顔をみせた。

 過去にもハリウッド俳優との恋が報じられたことがあったが、ゴールインには至らなかった。


プリンセス天功(年齢非公表)←イリュージョン
は以前にもハリウッド俳優と交際していると言っていたが
その相手が誰かはわからずじまい。←イリュージョン
ジャン・クロード・ヴァンダムであると
ほのめかしたこともあったが当のヴァンダム
はそのことを問われてキョトン顔。←イリュージョン
今回、プロポーズされている5人のうち4人はタレント
だが具体的な名前はヒミツ。←イリュージョン

あらゆる疑念は
スターファイヤー!!
と叫べば消え去ります。
それがイリュージョンです。

ナントカJAPAN

2008-08-18 | 雑記
スポーツでいちいちアウェーアウェー
言うようになったのサッカーの影響だと思う。
日本代表の監督の名前あたまにつけて
ナントカJAPAN言うようになったのも
サッカーがはしりだったような。
なんなのあれ。
いや、まぁ、監督名+JAPANで
統一するってんならそれでいいんだけど

トルシエJAPAN
岡田JAPAN
星野JAPAN
植田JAPAN
柳本JAPAN
なでしこJAPAN

ちがうちがう。なんだよそれ。
どうしてサッカー女子だけなでしこJAPANよ。
すわりが悪くてそわそわしちゃう。
なでしこ監督?なでしこ監督なの?
サッカー女子がなでしこJAPANなら
サッカー男子はますらおJAPANじゃないとおかしいわ!

とか思ってたけどそれも違うことに昨日、気付いた。
益荒男(ますらお)の対義語は手弱女(たおやめ)だ。
ますらおJAPANにしちゃったら今度は
女子代表をたおやめJAPANにしないとおかしい。
益荒男ではないなら
じゃあ撫子の対義語ってなんなんだ?

調べてみたら
大和撫子の対義語は大和男子(やまとおのこ)のよう。
ということは男子JAPANになるわけか。
男子JAPAN。
やめとこう。

ジャガビー

2008-08-17 | 雑記
見つけました。ジャガビーです。
中身が少ないです。一瞬でなくなります。
呼び水になってますます腹が減ってしまう量です。
前菜、みたいな。
でもうまいですね。
じゃがポックルには一歩及ばないような気もしますが
どこでも購入できるというありがたみのなさが
そう思わせているだけかもしれません。

カッタ君

2008-07-17 | 雑記
モモイロペリカンのカッタ君。
自分が幼稚園だか小学生だかの頃に
よくテレビに登場していた。
公園で飼育されているペリカンが
近くの幼稚園まで足繁く通うというので
えらく人気者になっていた。
「ミックスジュース」の歌が好きで、
園児たちが歌うとテンション最高潮になる。
幼稚園にある大きな鏡に映る自分の姿を
自分だと認識できず、おそらく恋をしてしまった。

そのカッタ君が昨日、死んだらしい。

人工孵化のモモイロペリカン「カッタ君」死ぬ(読売新聞)

読売新聞の記事によると・・・

「山口県宇部市は17日、幼稚園や学校を訪れて子どもたちに親しまれた同市・常盤公園のモモイロペリカン「カッタ」君(雄)が16日午後に死んだと発表した。23歳だった。

 市によると、カッタは1985年7月、同公園でペリカンとしては日本で初めて人工孵化(ふか)で生まれた。人の手で育てられたためか、人なつっこく、88年ごろから、幼稚園や学校に飛んでくるようになり、子どもたちと触れ合う姿が話題となった。

 15日までは元気で、16日午後、来園者が公園内の湖に浮いているのを見つけた。死因は調査中。

 飼育ペリカンは60歳以上生きた例があり、飼育担当者によると、カッタは人間で言えば30歳過ぎに当たるという。生涯で3羽の雌とペアを組み、7羽の子ども、2羽の孫に恵まれた。」


カッタ君が全国的に有名になったのはだいぶ昔の話なので
当然もう生きてはいないと思っていたが
昨日まで存命だったとは驚き。
ペリカンとしてはむしろ早世の部類だという。

羽を一部切られて飛びにくくなってからは
幼稚園にもあまり行かなくなったらしいけど
ほんとは飛んでいきたかったんだろうな。
それを思うとちょっと悲しい。

1人じゃ着られない 誰とも着たくない

2008-06-30 | 雑記
「もう、入れていい?」
「・・・うん。」
「じゃあ、いくよ・・・」

「痛い!!」
「あ、ごめん。痛かった?」
「うん。やさしくして。」
「もしかして、初めてなの?」
「(コクリと頷く)」
「じゃあ、ゆっくりいくね。」
「あ、入った・・・」
「すごい。しめつけてる。」

レーザーレーサー着るときって
こんなかんじだろうか。

で、
はやーい!すごーい!新記録!
みたいな。
死のう。

レーザーレーサーレーザーレーサーってもうね、
世間じゃずいぶん騒がれてた。
あれってきつすぎて1人じゃ着られないというけど
誰にお願いすればいいの?
すっぽんぽんじゃないの?
サポーターかなんか着てるの?

なんか、今レーザーレーサー品切れで
予約殺到らしいんだけど
どういうわけかふっつーの中高生の親たちが
買っていくらしい。
7万円もするやつ。ありえん。
わざわざレーザーレーサー買わなくても
成長期の子供なんだから
通常の水着買っといてほっときゃ
自然にきっつきつになると思うよ。
もともときっつきつのやつ買っちゃったら
さらにきっつきつになってしまうじゃない。
そんなん買ってどうすんの。
過保護なんじゃないの。

こういう、なんだかなぁと思ってしまうニュースとか
一連のレーザーレーサー騒動については
冷ややかな目で見ていたんだけど、
噂によると、レーザーレーサーって
着用時のスピードもさることながら
着用後の疲労感もすさまじいらしい。

なにその少年誌にありがちな設定。
すごい技なんだけど体への負担は大。
なんかいいじゃない。

ドラゴンボールでいうところの界王拳。
ワンピースでいうところのギア2。
ハンター×ハンターでいうところのエンペラータイム。
あ、欲しい。ちょっと欲しい。

モンスターペイシェント

2008-04-28 | 雑記
モンスターペイシェントが増えているらしい。

モンスターペイシェントとは医者その他の
医療関係者に理不尽な要求をしたり
暴力をふるったりする困った患者のこと。

考えられない。
よくそんなことができるなぁ。

去年入院したときなんて
細心の注意を払ったものだ。
お医者さんの機嫌を損ねてしまったら
おしまいという感覚があったから。
彼らを怒らせたら、なんか、
手術中、エイッ!ってなりそうじゃん。
エイッ!
ブシュー!!って。

できるだけ生存可能性は高めておきたかったから
あの、手術前、家族に説明が必要だってんで
親父が上京してくるときも
担当の先生や看護婦さんにわざわざ言ったしね。

うちの親父、とにかく頑固で気難しい人間で、
人の嫌がることをわざと言ってみたり
やってみたりという意味のわからない部分があるので
先生に対しても不快な発言があるかもしれないですけど
どうか気分を害さないでほしい、
という趣旨のことを。

いや、ほんとに心配だったんだって。
若い女の先生だったから、最悪の場合
「しかしこんな若いねーちゃんで
 大丈夫かね。」的な発言を
うちの親父はしてしまうんじゃないかと。
本人の目の前で。
いままでの経験からすると、
うちの親父が横柄な態度をとる姿が
容易に想像できたし。
そんでイラッときた先生が
手術中、エイッ!ブシュー!!
となる様子も容易に想像できた。

いや、実際はちゃんと礼儀正しく
してたんだけども。
なんも失礼なこと言わなかったから
逆にびっくりしたくらいで。

そういえば手術後、
集中治療室に一晩泊まったときもこんなことが。
電動で角度を変えられるベッドだったんだけど
夜眠くなったんで、
ベッドを水平にしようとしたら
なんか、なにかがひっかかってたみたいで
全然倒すことができない。
ウィーンウィーンってモーター音がするだけ。
テレビ見るために角度50度くらいに起こしてたから
寝るにしてはきっついの。
ナースコールで呼ぼうかとも思ったけど
どのくらいの重要度なら押していいのかが
いまいちつかみきれていなかった。
もう死にますっていう状態でようやく押すもの
という感覚があった。
それに集中治療室にいる患者のなかでは
多分、俺が一番たいしたことない。
こんなんで呼んだら
舌打ちされるかもしんない。
いろいろ考えて結局そのまま寝た。

翌日、看護婦さんがベッドを倒そうとしても
倒れないのを見て

「それなんかひっかかってるみたいなんです。」

と言ったら

「あー。

 もしかして一晩ベッド起きっぱなしだったのも?」

「はい。そういうことです。」

「・・・言ってくださればいいのに。」

そりゃそうだ。
言わないのは逆にかんじ悪い。
ベッドが倒れないことに一晩中無言で
抗議しているととれなくもない。
言わなくても気付けよ、みたいな。
早く言ってしまった方がよかったと思った。
まぁでもそのくらい遠慮していたということだよ。

一年前の自分に

2008-04-17 | 雑記
一年前の自分に言ってやりたい。

いつかいつか言ってないで
今本気を出そうよ。

数少ない友人は大事にした方がいいよ。

黒人の演歌歌手がデビューするよ。
すごいとこついてきたなと感心するよ。

まだ東京に大地震はこないよ。
ミネラルウォーターの買いだめ
しなくていいよ。
心配しすぎだよ。

肺に穴あくよ。

ジャンプでベルモンドという
漫画が始まるよ。

ベルモンドという漫画が終わるよ。
近年稀に見るすごい終わり方だよ。

ハンター×ハンター始まるよ。
そしてまた平気で休むよ。
少なからず怒りを覚えるよ。

小島よしおがブレイクするよ。

くまだまさしは今まで通りのポジションだよ。
どこで笑えばいいのか1年後も
わからないままだよ。

肺にまた穴あくよ。

ビリーズブートキャンプは結構
すぐに忘れ去られるよ。
今はみんなビリーズブートキャンプの
「ボ」の字も口にしてないよ。
ビリーズブートキャンプに
「ボ」の字はないよ。

ルービックキューブを1分で
完成できるようになるよ。
でもそれを人に披露する機会はないよ。
そのうち忘れてできなくなるよ。

代わりにムーンウォークを練習したり
しないほうがいいよ。
結局できないよ。
むなしくなるよ。

二重の極みは撃てないよ。
あれは漫画の世界だよ。

喧嘩商売

2008-04-10 | 雑記
本屋で立ち読みしてみたら
止まらなくなった。
木多康昭作の漫画「喧嘩商売」である。

木多康昭という人はときどき
悪ふざけの度が過ぎるので
好き嫌いは分かれるだろう。
俺は結構好き。

「幕張」だったか
「泣くようぐいす」だったか忘れたけど、
漫画の中の登場人物が
「おまえは首だけで生きてる人間を
 本気で信じている中国人か!!」
というツッコミを放つシーンがあった。
これ、なんのことかほとんどの人はわからないだろう。
このシーンは
昔やってた「ここがヘンだよ日本人」
というテレビ番組のある週の放送を
見た人にしかわからないのだ。

そのときの「ここがヘンだよ日本人」の
内容をおおざっぱに説明すると、
事故かなにかで首から下を失った女性が
中国のテクノロジーによって見事蘇生したと。
で、なんか台の上に首だけのっかってて
ちゃんと会話なんかもできる。

東スポでやってくれよという、
台の中身見せてくれよという、
レベルの話で、実際、
他の外国人たちは大笑い。
ところが。
その場にいた中国人はみんな大まじめなのである。
みな向こうでは一応の教育を受けてきた人たちのはず。
その人たちが、
マジックショーの域を出ていない首だけの人間を
これこそ中国の科学技術の結晶であると
必死に主張するのである。
その必死な様子がまた他の外国人の
笑いをさそっていたのだけど
俺は笑いを通り越して
脅威に思ったものだ。
中華思想とはこれほどのものなのかと。
話が通じねーじゃん。
こわいわー。

で、話もどって、
しばらく後に漫画で
「おまえは首だけで生きてる人間を
 本気で信じている中国人か!!」
というセリフを見て爆笑したと。
そのとき思った。
この人は6、70点のラインを狙っていない。
知ってる人には爆笑だが
知らない人にはなんのことだかわからない。
100点か0点かなのである。
我が道を行くとはこのことだ。