オリンピックを見ていて、
観戦に向いているスポーツと
向いていないスポーツというもの
これやっぱりあると思った。
どっちがスポーツとして上とか
プレーしていてどっちが楽しいかとかではなく
観戦する側の視点で。
例えば
素人にはルールがよくわからない競技。
これは観戦に向いてないスポーツの典型だと思う。
なんもしてないのにどうして点数跳ね上がったの?
なんで今のが反則とられるの?
とかいろいろ気になって観戦どころではない。
他には
経験者じゃないとすごさがわからない競技。
今のはひねりが加わった。
いつもより足がよく上がってる。
これだけでもきっと途方もなくすごいのだろう。
でもよくわからない。
競技場が広すぎるスポーツ。
全体を画面に納めると選手たちがちっちゃくなる。
逆に選手を望遠レンズでとらえると
今度は全体がどう動いているのか全くわからない。
試合時間が長すぎるスポーツ。
集中力がとぎれる。
逆に短すぎるスポーツ。
「このあとはいよいよ○○選手の登場です。」
と言っているのにいつまでたっても始まらない。
我慢できなくなって違うチャンネルを見てると
その数分の間に終わってる。
うそーん!てなる。
点数入りすぎるスポーツ。
一点一点の興奮とありがたみが薄れる。
逆に点数入らなすぎるスポーツ。
何時間もやっといて0対0て。
やる前からあらかた勝敗が決まっているスポーツ。
もっとハラハラしながら見たい。
たった一つのミスが致命的になるスポーツ。
ハラハラしすぎるのも困りもの。
のびのびとしたプレーを見たい。
逆転劇が生まれにくいスポーツ。
試合終了が近くなり、
選手も応援も諦めムードになるのが切ない。
審判の主観に左右されやすいスポーツ。
なんとなく日本人が差別されているように
思えてストレスがたまる。
日本人選手があまり強くないスポーツ。
絶対に負けられない戦いに
負けたのこれで何度目だろう。
やっぱりそこそこ勝つところが見たい。
応援がやかましいスポーツ。
騒ぎたいだけじゃないかと。
逆に静かすぎるスポーツ。
騒ぎたい。
なぜか美人がいないスポーツ。
やっぱ気になる。
こうやって条件をいろいろ挙げてったときに
ほぼ全てクリアしている競技っていうのは
たとえば柔道なんかどうだろう。
最後の項目だけちょっとアレだけども。
非常に観戦向きの競技だと思うよ柔道は。
テレビ見てるとあつくなって思わず大声出ちゃう。
観戦に向いているスポーツと
向いていないスポーツというもの
これやっぱりあると思った。
どっちがスポーツとして上とか
プレーしていてどっちが楽しいかとかではなく
観戦する側の視点で。
例えば
素人にはルールがよくわからない競技。
これは観戦に向いてないスポーツの典型だと思う。
なんもしてないのにどうして点数跳ね上がったの?
なんで今のが反則とられるの?
とかいろいろ気になって観戦どころではない。
他には
経験者じゃないとすごさがわからない競技。
今のはひねりが加わった。
いつもより足がよく上がってる。
これだけでもきっと途方もなくすごいのだろう。
でもよくわからない。
競技場が広すぎるスポーツ。
全体を画面に納めると選手たちがちっちゃくなる。
逆に選手を望遠レンズでとらえると
今度は全体がどう動いているのか全くわからない。
試合時間が長すぎるスポーツ。
集中力がとぎれる。
逆に短すぎるスポーツ。
「このあとはいよいよ○○選手の登場です。」
と言っているのにいつまでたっても始まらない。
我慢できなくなって違うチャンネルを見てると
その数分の間に終わってる。
うそーん!てなる。
点数入りすぎるスポーツ。
一点一点の興奮とありがたみが薄れる。
逆に点数入らなすぎるスポーツ。
何時間もやっといて0対0て。
やる前からあらかた勝敗が決まっているスポーツ。
もっとハラハラしながら見たい。
たった一つのミスが致命的になるスポーツ。
ハラハラしすぎるのも困りもの。
のびのびとしたプレーを見たい。
逆転劇が生まれにくいスポーツ。
試合終了が近くなり、
選手も応援も諦めムードになるのが切ない。
審判の主観に左右されやすいスポーツ。
なんとなく日本人が差別されているように
思えてストレスがたまる。
日本人選手があまり強くないスポーツ。
絶対に負けられない戦いに
負けたのこれで何度目だろう。
やっぱりそこそこ勝つところが見たい。
応援がやかましいスポーツ。
騒ぎたいだけじゃないかと。
逆に静かすぎるスポーツ。
騒ぎたい。
なぜか美人がいないスポーツ。
やっぱ気になる。
こうやって条件をいろいろ挙げてったときに
ほぼ全てクリアしている競技っていうのは
たとえば柔道なんかどうだろう。
最後の項目だけちょっとアレだけども。
非常に観戦向きの競技だと思うよ柔道は。
テレビ見てるとあつくなって思わず大声出ちゃう。