goo blog サービス終了のお知らせ 

こじこじ

こじろうの写真や日々のできごとなど

観戦に向いているスポーツ向いていないスポーツ

2008-12-05 | 雑記
オリンピックを見ていて、
観戦に向いているスポーツと
向いていないスポーツというもの
これやっぱりあると思った。
どっちがスポーツとして上とか
プレーしていてどっちが楽しいかとかではなく
観戦する側の視点で。

例えば
素人にはルールがよくわからない競技。
これは観戦に向いてないスポーツの典型だと思う。
なんもしてないのにどうして点数跳ね上がったの?
なんで今のが反則とられるの?
とかいろいろ気になって観戦どころではない。

他には
経験者じゃないとすごさがわからない競技。
今のはひねりが加わった。
いつもより足がよく上がってる。
これだけでもきっと途方もなくすごいのだろう。
でもよくわからない。

競技場が広すぎるスポーツ。
全体を画面に納めると選手たちがちっちゃくなる。
逆に選手を望遠レンズでとらえると
今度は全体がどう動いているのか全くわからない。

試合時間が長すぎるスポーツ。
集中力がとぎれる。

逆に短すぎるスポーツ。
「このあとはいよいよ○○選手の登場です。」
と言っているのにいつまでたっても始まらない。
我慢できなくなって違うチャンネルを見てると
その数分の間に終わってる。
うそーん!てなる。

点数入りすぎるスポーツ。
一点一点の興奮とありがたみが薄れる。

逆に点数入らなすぎるスポーツ。
何時間もやっといて0対0て。

やる前からあらかた勝敗が決まっているスポーツ。
もっとハラハラしながら見たい。

たった一つのミスが致命的になるスポーツ。
ハラハラしすぎるのも困りもの。
のびのびとしたプレーを見たい。

逆転劇が生まれにくいスポーツ。
試合終了が近くなり、
選手も応援も諦めムードになるのが切ない。

審判の主観に左右されやすいスポーツ。
なんとなく日本人が差別されているように
思えてストレスがたまる。

日本人選手があまり強くないスポーツ。
絶対に負けられない戦いに
負けたのこれで何度目だろう。
やっぱりそこそこ勝つところが見たい。

応援がやかましいスポーツ。
騒ぎたいだけじゃないかと。

逆に静かすぎるスポーツ。
騒ぎたい。

なぜか美人がいないスポーツ。
やっぱ気になる。

こうやって条件をいろいろ挙げてったときに
ほぼ全てクリアしている競技っていうのは
たとえば柔道なんかどうだろう。
最後の項目だけちょっとアレだけども。
非常に観戦向きの競技だと思うよ柔道は。
テレビ見てるとあつくなって思わず大声出ちゃう。

まさかあの人が

2008-11-29 | 雑記
「まさかあの人が」
誰かが事件を起こしたとき
周囲の人々は往々にして言うものです。

少し前、自分も同じような経験をしました。

あらゆる所作から切れ者の雰囲気漂い、
発想は斬新、それでいて奇をてらったところがなく、
文章は簡潔、論理の運びは理路整然
そこから導かれるのはバランスの取れた帰結。
きっとこの人は人格的にもバランスの取れた
人物に違いないと密かに尊敬していました。
向こうは俺のことなど覚えちゃいないと思いますが。

その人が、女性がらみの醜聞を
週刊誌にすっぱ抜かれ失脚するという
衝撃的な出来事がありました。
「まさかあの人が」です。
週刊誌の記事ですから誇張はあるでしょう。
それでもやはり大筋において
真実のように思えました。
ただ、まだ信じたい気持ちもあるというのが
正直なところです。

確かに、普段は厳しいのに美人に対しては
妙に甘いという印象はありましたが
それは男性一般が多かれ少なかれ
有している傾向であって、そこから
とくに逸脱しているとは思えませんでした。

奥さんもいて、年頃の娘さんもいて
その娘さんの写真を携帯の待ち受けにしているほどの
子煩悩ぶりだったと記憶しているのですが
これからどうなってしまうのでしょうか。
飛ぶ鳥を落とす勢いだったのが一転
おそらくこの先ずっと
日の目を見ないままなのかと思うと
人生とは何なのかを考えずにはいられません。

裾野を広げる活動

2008-11-18 | 雑記
高い山は裾野が広い。
裾野が広くないと山は高くならない。

世の中の事象はすべて山型。

1件の深刻な事故の背後には
数十件の比較的大きな事故があり、
その下にはさらに数百件の軽微な事故が存在している。
犯罪についても同様のことが言える。
ニューヨークのジュリアーニ元市長は
凶悪犯罪を減少させるため
まず街の落書きを消すことから始めた。

重大な事件事故といった避けるべき出来事は
裾野を狭めることで対処するのが
遠回りなようで実は近道らしい。

逆にポジティブなことを達成しようと
思ったら、ちょっとしたことを
どんどん積み重ねて裾野を広げていくのが
近道ではないだろうか。
例えば「日本の平和」なんていう
大きすぎて対処のしようがないように
思えることでも、決して無関心にならずに
我々ひとりひとりが日々の
ちょっとした幸せを積み重ねることで
達成されるのではないか。

周りの人にちょっとした気配りをするとか、
気持ちのいいあいさつを交わすとか、
理不尽な場面に出くわしても同程度の理不尽で
返したりしないとか。
そうやって裾野を広げる活動をしていけば
やがてはそれが高い山になる。
最近そう思う。

数日前、人と話をしていて
俺はこんなことを言った。

「たしかに。 っていうカニ。」

相槌を打つときの「たしかに。」
とタラバガニ、ズワイガニとかの蟹とを
ま、はい。
ケガニ、サワガニ、タシカニ、
みたいな。
なんか説明するのも恥ずかしい。

言った瞬間、
あ、今のナシ。
どうか聞いてませんように。
って思った。

ばっちり聞かれてたけども。

「びっくりするくらいつまんない。」

って言われた。

違う。言い訳させて欲しい。
これは裾野を広げる活動なのだと。

普通の人間が普段からドッカンドッカン
爆笑を生み出すのは無理なのだ。
一つのドッカーン!の下には
数十のそこそこ面白い発言があり
さらにその下には日の目を見ることがなかった
数百のさっぶい発言が存在している。
いくら寒くても失敗を恐れずに
じゃんじゃん言っていかないと
ドッカーンは決して生まれない。
普通はね。

でも昨日、この法則を無視する
とんでもない出来事が起こった。

人と話していて俺はこんなことを言った。

「あー。わかんないわ。
 わかんなすぎてアゴしゃくれてきちゃったよ。」
         (↑しゃくれながら)

もう、ドッカーン!

あ、この程度でいいの?
と思って、そのあとは要所要所で
しゃくれてみた。

相手を励ます場面で

「心配すんなって。」
   (↑しゃくれながら)

ドッカーン!

噂話を聞いて
「俺そういう人だめだわ。」
   (↑しゃくれながら)

ドッカーン!

ちょっと怒りながら
「もうちょっとまじめにやって。」
   (↑しゃくれながら)

ドッカーン!

法則完全無視。
もう言うこと言うこと
ただしゃくれるだけで爆笑になる。
しゃくれすんごいね。

世の中変人ばかり

2008-10-31 | 雑記
世の中変人ばかりだと思う。
普通の人を探す方が難しい。
自分はごく普通だと思っている変人たちで
この世の中は成り立っている。

電車に乗っているとみんながみんな
私は普通の人ですよ、みたいなすました顔して
座っているけど、全然違う。
ぜんっぜん違う。
そこに座ったサラリーマンも
あっちのOLも、むこうの眠そうな高校生も、
隣の子連れのお母さんも
普通ぶってるけど実はみんな変人。

電車がアクシデントでなかなかホームから
発進しないとき、それがわかる。
ある者はさっさと見切りをつけて
電車から降り、タクシーか何かで帰り始める。
自分がタクシーに乗った頃にちょうど電車が
動き出すんじゃないかという不安を抱えながら。
ある者はせっかちな人たちを横目で見ながら
こういうときは待った方が得策なんだよと嘲笑う。
ひょっとしてこの先何時間も足止めを
くらうんじゃないかという不安を抱えながら。
5分待ち、
10分待ち、
20分待ち、
それでも電車が発進しないという頃合で
皆の欺瞞的でうすっぺらい仮面が
一斉にはがされる。

俺の目の前で紳士然として座っていた老人は
すっくと立ち上がり
「JRはこれだからダメなんだっ!!」
と大声で言い残し、去っていった。
いきなりだったもので正直ビクった。
誰に言いたいの?
言ってどうするの?
変人。
普通のふりしてやっぱり変人。

近くで仲睦まじく話していた男女は
徐々にいらいらを募らせる。
男の方が
「俺駅員に文句言ってくるわ!!」
ぶん殴ってやるくらいの剣幕で外に出て行く。
いたいたここにも変人が。
あんたが文句を言うことで
この電車は動き出すのかと。
山の手の3駅先の信号機故障が解決するのかと。
何も変わりゃしない。
なんっの影響も及ぼさない。
ま、わかる。わかるんだよ。
ギラギラしてるオレ、かっこいい!
みたいな、そういうやつでしょ。
オォ~う。こわいこわい。こわいでちゅねー。
一切反抗してこない駅員相手に
きゃんきゃんわめきちらすことの
どこがかっこいいのかはわからないけども。

またある者は頭の中でシミュレーションする。
もしこれが駅のホームでなく
駅と駅の間だったら。
ここは完全な閉鎖空間となるだろう。
そしてもしそのタイミングで
お腹くだしそうになったら。
一巻の終わりだ。
と、凡人なら思うだろう。
しかし、俺はそういうときのために
常時、ストッパ下痢止めを携帯している。
そう。このバッグのポケットの中に・・・
! !!
!!
バッグ替えたんだった・・・

ストッパ下痢止めも持たずに電車に乗って
今ここでう○こ出そうになったら
どうしようなどと不安になるのは
極寒の中に裸で凍えながら
どうしてつらいのかわからないようなもの
みたいな雰囲気のことを
ハンター×ハンターでも言ってた。(言ってない。)
今まさにその状態。
どうする。
どうする俺。
待て。待て待て。
不安になると便意をもよおすだろうが。
ここはまず落ち着くんだ。
ここが閉鎖空間、というのは
飽くまでシミュレーションの話。
現実に今、電車のドアは開いていて
ホームに降りることができる。
ストッパ下痢止めがなくても、大丈夫。

でも?まぁ?つっても?
いろいろ考えてたら実際
便意をもよおしてきたから、

ひとまず電車が運行するまえに
俺はう○こをしときますか。

なんつって。

満点大笑い~
(レッドカーペット風。採点激甘。)

チッと舌打ちしながら
まったくこれだからJRはよぉ!
みたいな感じを出しつつ
男はそそくさとトイレに向かったのであった。

ほうらみんな変人だ。

ジュンク堂書店

2008-10-25 | 雑記
東京に住んでてよかったと
思うことのひとつが本屋です。
新宿の紀伊國屋書店や、
渋谷のブックファースト
(もう閉店しましたが)など
巨大な本屋があっちこっちにあります。
ちょっと変わってるのでは
下北沢のヴィレッジヴァンガードとか。

こういう大きい本屋は
とくに目当ての本がなくても
行くだけでおもしろいものです。
何時間でも暇つぶしできちゃいます。

数ある本屋の中でも
一番好きな本屋といったら
やっぱりジュンク堂書店です。
ここは図書館的な利用ができるところが
大変すばらしい。
店舗によっても多少異なりますが
だいたいの店舗で椅子が豊富に用意してあります。
気になる本があったら、椅子に座って
ゆっくりと読むことができるんですね。
立ち読みを嫌う本屋ってのは繁盛しないものです。
ジュンク堂は立ち読みを嫌うどころか
どうぞ座って読んでくださいという姿勢なんです。

家の近くにも図書館ありますが
小さいのでどこか物足りません。
図書館代わりに池袋のジュンク堂行った方が
いろんな本があっておもしろいです。
圧倒的な品揃えで
専門書の類も充実してますし
当然のことながらどれも新品なので
読んでて気持ちがいいです。

余談ですけど、
「ジュンク堂」という店名は
創業者工藤恭孝の父、工藤淳からとったものです。
クドウ・ジュン
ジュン・クドウ
最初聞いたときはどうしようかと思いました。
じゃあ一歩間違えばジュンク堂は
ユキク堂だったり
シズカク堂だったり
キョウダイク堂だったりした可能性も
あったわけですね。
ないですね。

これまた余談ですけど、
高田馬場には紀伊國屋書店ならぬ
「キノコノクニヤ書店」という古本屋があります。

ナニコレ珍百景の「怒りの珍百景」
というコーナーで取り上げられたこともあります。
最初見たときはどうしようかと思いました。

サイゼリヤ

2008-10-21 | 雑記
俺はファミレスというものに
ほとんど行きません。
1年に1回行けば多い方だと思います。
サイゼリヤというものにも
1度も行ったことがありませんでした。
ですが、ミハラの家に遊びに鶴見行ったとき
昼飯を食べようと
人生初でサイゼリヤに行きました。駅前の。
へぇー、サイゼリヤってずいぶん安いんだねー
っていう会話してたくらいで
どんな店かもわかっていませんでした。
その人生初のサイゼリヤで
俺はよりによってピザを注文しました。
人生初のサイゼリヤですから
もちろんサイゼリヤのピザを食べるのは人生初です。

サイゼリヤ、客にピザ代金を返還へ メラミン検出問題(朝日新聞)

「ファミリーレストランチェーンのサイゼリヤ(本社・埼玉県吉川市)が販売したピザの冷凍生地から、微量の有害物質メラミンが検出された問題で、同社は21日、対象のピザを食べた可能性のある客すべてに代金を返還する、と発表した。

 正垣泰彦社長は同日の記者会見で、メラミンは微量で健康への影響はないとしつつ、「すべてが後手後手になったことをおわびする」と述べた。このピザ生地が出荷された北海道、東北、関東、甲信越地方など計542店で1週間程度、申し出た客すべてにピザの代金(1枚399~609円)を返す。レシート持参が望ましいが、「なくても代金はお返しする」という。」



問題の生地は9月25日~10月1日に
出荷されたものといいますから
時期は、ずれてますけどその前のやつだって
確実なことは言えませんよね。

今確実に言えることは
二度と行かねぇってことでしょうか。

こういうのでときどきレシートなしでも
代金返還しますっていうのやりますけど
あれってどれほど意味があるのでしょうか。
以前、牛肉だったかの偽装で
どこかのスーパーが同じように
返金やってるのをテレビで見ましたが、
およそスーパーで肉など買いそうにない
風貌の方々がこぞって集まってました。
最終的に売り上げよりも返金額の方が
多くなったっていう。あれぇ?っていう。
そんなかんじですから
ピザ生地が該当期間のものだったとしても
俺たぶん行ってないでしょうね。
お金返してもらったところでたった数百円ですし。
明らかにウソついてる人たちが集まる中
俺はほんとにピザ食べましたって必死に主張しても
あーはいはい、みたいな
あーあんたもね、みたいな
はいはい食べました食べました、とかね
絶対心の中で思われるでしょ。
そんな人たちと一緒にされるくらいだったら
行かない方がマシですって。

メーリングリスト

2008-10-08 | 雑記
なんでメーリングリスト作りたがるんだろう。
集団ができるとワーワー言って必ず作るよね。
メーリングリスト作りました!って。
まぁ、あったらあったで
便利なこともあるけど
どっちかというとイラっとくるほうが多い。

不思議なことに、どんなに小規模な集団でも
必ずいるんだよね。
どうでもいいことでメーリングリスト使う人。
今日の感想、みたいなかんじのメールを
全員に送ってくんの。

あとこれもよくいるんだけど
メーリングリストでメール送ってきた人に
個人的な返信をしようとして
全員に返信しちゃう人。
どう間違ったらそうなるんですか?って思う。
それに対する謝罪をまた
メーリングリストで送ってきたりして。
もういいよ!わかってるよ!

驚いたのはなんか、
「私の友人が困っているので
 助けてください。」みたいなかんじで
メール送られてきて、何かと思ったら
知人が事故にあって輸血が必要なのですが
血液型がRhマイナスのAB型で
数万人に1人しかいません、
人命がかかっています、
できるだけ多くの人に
このメールを送信してください、
っていうんだよね。

いまどきこんな古典的なチェーンメールに
ひっかかる人いるんだなって
びっくりしたもんだ。
RhマイナスのAB型、
少ないっていってもそこまで少なくないし、
仮にも日本だよ。
どこの医療後進国だよ。
そういうときの備えはきちんとしてあるって
ちょっと考えればわかりそうなものなのに。

数十分後、親切な誰かが教えてあげたのか
謝罪のメールがまた
メーリングリストで。
もういいよ!
君と君の友人以外
みんな知ってるよ!
「すみません。
 悪質なチェーンメールだと知らず
 送ってしまいました。
 とても恥ずかしいです。」
へぇー。
恥ずかしいっていう自覚はあるんだー。
なんてイヤミのひとつやふたつ言いたくもなる。

やっぱメーリングリストいらないわー思ってたら
しばらく後に今度は別のメーリングリストから
「かわいそうなので助けてあげてください!」
みたいなメールがきて、何かと思ったら
「ペットショップがつぶれてしまって
 ミニチュアダックスフントの子犬
 100匹が処分されかかっています!
 飼い主になってくれる人を探しています。
 できるだけ多くの人に
 このメールを送信してください。」

君が一番かわいそうだよ!
イヤミのひとつやふたつ言いたくもなる。

マーメイド号の奇跡

2008-09-04 | 雑記
1829年10月16日、マーメイド号は
オーストラリア西海岸を目指してシドニー港を出港した。
しかし、わずか4日後、オーストラリア大陸北東部の
トレス海峡にさしかかったとき嵐にあい、
船はあえなく沈没してしまう。
乗員19名は全員海に投げ出されたが、
なんとか近くの岩礁にしがみつき、助けが来るのを待った。
数日後、運よく近くを通りかかった
スイフトシュア号に発見、救助され、事なきを得る。
しかしその2日後、今度はスイフトシュア号が座礁、
マーメイド号とスイフトシュア号の乗員合わせて32名は
3時間後、たまたま近くを通りかかった
ガバナー・レディ号に救助される。

二度あることは三度ある。
さらに3時間後、ガバナー・レディ号が火事で炎上。
マーメイド号、スイフトシュア号、ガバナー・レディ号
の乗員64名はあてもなく海を漂うこととなる。
今度もたまたま近くを通りかかったコメット号が
全員を救助するが、そのコメット号もやはり嵐にあい、
派手に転覆。
この時点でマーメイド号の船員は4度海に投げ出されている。
たまたま近くを通りかかったジュピター号が
彼らを救助したが、このどうしようもない不運が
まさかまだ続くなどとは。
ほぼ全員が予感していた。
その予感通りジュピター号も座礁し、乗員は5たび海を漂う。
5つの船をあわせ、遭難者は128名に膨れ上がっていた。
たまたま近くを通りかかった客船シティ・オブ・リーズ号が
全員を救助。このシティ・オブ・リーズ号だけは
無事に港までたどり着いたのだった。

奇跡的にも最初のマーメイド号から
シティ・オブ・リーズ号にいたるまでの5回の遭難で
死傷者、行方不明者は皆無であったという。
これだけでも十分すごいが、実はこの話には続きがある。
シティ・オブ・リーズ号の乗客に1人、
病の床でうわごとのように
生き別れた息子の名を呼ぶ婦人がいた。
息子の名はピーター・リチャードソン。
そしてマーメイド号の乗員にも
幼い頃母親と生き別れた男がいた。
名をピーター・リチャードソンという。
かくして母子は再会し、
病気も順調に回復して
その後は2人で幸せにすごしたのだった。

マーメイド号の奇跡はシンクロニシティの好例として
しばしば引き合いに出される。
イギリスの保険組合ロイズの公式記録にも
残っているというから、
後半の母子のくだりはどうかわからないが
5回の海難事故とその度の偶然の救助
については間違いなく実話である。

どこかで気づいてもいいんじゃないか

2008-08-29 | 雑記
その場に居合わせたわけじゃないので
聞いた話になってしまいますが、
何人かで集まって家で飲んでて
あるおつまみを食べてたら
そのうちの1人がびっくりしたかんじで、
なんか、非常識な人間を見たという勢いで
「え!紙とって食べないの?」と言い出したらしい。

なんのおつまみだと思いますか。
紙をとって食べる?

何かと思ったらあれらしいんです。
チーズ鱈。

いやいやいやいや。

いやいやいやいやいやいや。

えええええぇぇぇぇぇええ・・・

チーズ鱈の、鱈の部分を
今までずっとゴミだと思ってたらしい。
鱈むいちゃったらただのチーズじゃん。それ。
チーズ「鱈」言ってるじゃん。
あのネーミングは何だと思ってたの?
ただ言ってみただけ、みたいな?
朝鮮「民主主義」人民共和国みたいな?
朝鮮民主主義人民「共和国」みたいな?
そういうのだと思ってたの?

どっかでもうちょっと早く気づいても
よかったんじゃないかなぁ。
チーズと鱈を分解して
チーズを全部食べてから、
むいた鱈を一気に食べるという遊び?は
やったことあるし、それはそれでおもしろいけど
あれは一緒に食べるのがやっぱりうまいわけで。
今までだいぶ損してきてるよなぁ。

ピジョン創業秘話

2008-08-25 | 雑記
哺乳瓶の国内シェアで70%を占める企業がある。
ピジョン株式会社。
ベビー用品メーカーとして
今やその名を知らない者はいない。
その成功の陰には
哺乳瓶作りに情熱を捧げた一人の男がいた。

昭和30年代、当時のピジョンは経営の危機に瀕していた。
主力商品の哺乳瓶は高価であり、
材質も天然ゴム。
硬くて匂いがきつく、決して出来のいいものではなかった。
大量の売れ残りが生じた。

社長の仲田祐一は決意した。
限りなく本物のおっぱいに近い哺乳瓶を作ろう。
物言わぬ赤ちゃんに意見を求めることは出来ない。
ならばあれしかない。
このときから仲田の「おっぱい行脚」が始まった。
出産経験のある女性を探しては頭を下げ、
謝礼を渡した。

仲田は、吸った。(←田口トモロヲ風)

足かけ6年、
その数、実に1000人。

社長自らおっぱいを吸い続け、
限りなく本物の乳首に近い
夢の哺乳瓶が完成した。


この話を知人にしてみたところ、
大方は否定的な意見だった。

それは1000人も必要だったのか?
要領のいい人間なら10人くらいで
なんとなくつかめてこないか?
残りは社長の趣味だったんじゃないか?
スケベ心は本当になかったのか?云々。

あるいは、
それは吸うだけだったのか?
もんでないだろうな?
もんでないだろうな?など。
知らん。

さらには、
1000人ということは
左右あわせて2000なのか?
2000なのかって聞いてるんだよ!
なぜか怒り出す者まで現れた。

確かに、1000人も必要なのかという疑問は当然生じる。
でも、これは必要だろう。
仲田が何を求めていたかにもよるが
仮に日本人の平均値を求めていたなら
サンプルは多ければ多いほどいい。
平均値ではなくて、最高の乳首、
乳首の中の乳首を探していたとするなら
1000人目でようやく神懸り的な乳首に遭遇したのだろう。

スケベ心がなかったのかという疑問、これは気に入らない。
スケベ心があったとしても、いいじゃない。
探究心とスケベ心は相反するものではないし
ひょっとしたら、これらは同じものを違う角度から
見たものにすぎないかもしれない。
男性諸氏は自分の胸に問うて欲しい。
一度でも漫然と吸ったことがありますか。
それは広い意味で研究といえる行為では
ありませんか。

百歩譲って彼がスケベだったとして、
ただのスケベで終わってはいない。
私財をなげうってまで会社を建て直し、
ピジョンを一流の企業に育て上げた。
日本人の多くはピジョンの哺乳瓶で育てられた。
偉大である。

本当に吸うだけだったのかという部分は
確かに気になる。
どさくさに紛れてもんでしまおうとして
相手の女性とトラブルになったりしてないだろうか。
相手と揉めたけどおっぱいはもめてない、みたいな。
もめたけどもめてない、みたいな。
ややこしいことになってないだろうか。

そんで、今絶対もんだでしょとか
お金もっと払って欲しいとか言われて
面倒なことになってないだろうか。
「もんだでしょ」
「もんでないです、すっただけです」
「絶対もんだ」
「すっただけです」

これがほんとのすったもんだ、
みたいなことになってないだろうか。

フフ、フフ、笑いながら
今、これを書いていたら
僕たち結婚することになりましたみたいなメールが
大学の友達からきた。
あ、どうしようって思った。