goo blog サービス終了のお知らせ 

宗谷クチコミ情報

日本のてっぺん「宗谷」の魅力をブログで紹介しています。主に稚内の記事がメイン
コメント・トラックバックお気軽にどうぞ!

おいしいみそカツ丼

2005年11月28日 | 食事
稚内駅の近くにこんな定食屋さんがあります!

その名も「ヴァンのとなり」というちょっと変わった名前のお店です。

チャーシューラーメンが人気メニューらしいですが、今回は「みそカツ丼」を食べました。というのも、隣のテーブルのお客さんがこれを食べているのを見て、つい食べたくなったのです。

結構ボリュームがあり、ごはんと一緒に食べるみそカツがおいしかったですよ

宗谷特産の「宗谷黒牛」の料理もあるようなので一度お試しあれ☆

場所は、稚内駅前の交差点(信号あり)を右手に進み、トヨタレンタカーの緑色の看板が見えてきます。その隣にこのお店があります。徒歩3分ってとこです。


この記事へのトラックバックアドレス
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/283a655ab42a7cf3ba2ca5aad05c48d4/04

遊心館

2005年10月31日 | 食事
稚内市内から日本海側の道路を車でおよそ15分進むと、抜海(ばっかい)という場所があり、こんなお店があります。

遊心館(ゆうしんかん)という名前のこのお店は、地元でとれた海産物を使った料理屋さんです。

宗谷では(ほかの地域でもあるかもしれませんが・・)タコをカレーの具として食べる習慣があり、日本一でも有数のタコの水揚げ地としても知られる宗谷のミズタコを一度ボイルしたものをカレーに入れると、おいしいんですよ!

もちろん、このお店で食べることができます。

お店の中には、店主さんのお気に入りのレコードが数え切れないほどあり、もちろん聞くことができます。

レコードを聴けるなんて、今じゃとっても珍しいですよね~。

また、店主さんは宗谷の地域情報についての本を出しているので、ちょっと寄っていくと、いろんなことを教えてくるでしょう!

下の写真は、これから抜海の港で冬を越すゴマ"フ"アザラシの麩(ふ)です。

これを店主曰く、
ラーメンに入れて、ゴマふラーメンにするとか!?

ちょっと食べるのがもったいないですね


この記事へのトラックバックアドレス
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/1abd365b86a25c6f78b7a9513a38d3d6/04


自然に囲まれたレストラン ミセス・ロビンソン

2005年07月20日 | 食事
スローフードという言葉はご存知だったでしょうか?この言葉はファーストフードに代表される大量生産した画一的な味に対して、地域の環境・文化に則した多彩な味をもっと広めようということです。

このお店は地域の農家などと連携して、質の高い素材(有精卵・自家製チーズ・ソーセージなど)をメニューに取り入れて、窓から見えるのどかな景色とともにおいしい料理を楽しむことができるお店です。

メニューの中で一番人気があるのはオムライスだそうですが、素材を生かした調理をするので時間が少しかかるようです。でも、有精卵を使用しじっくりと調理したオムライスは絶品だそうです。

管理者のオススメは「特製ピザ」です。豊富町近郊には自家製チーズやアイスクリームを製造して販売している「工房レティエ」というお店があるのですが、そのチーズを使った下の写真のピザはとてもおいしいです。


この稚内市の隣、豊富町兜沼にあるのですが、インターネットや地図で場所を確認するのがオススメです。

この記事へのトラックバックアドレス
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/23b2cdf235a8f1688c55819635587b41/04

イチオシ!北のタコライス

2005年07月13日 | 食事
リクルートで発行している旅行情報雑誌「じゃらん」北海道版の7月号では、稚内発の新しい料理が紹介されています。その名は「北のタコライス」といい、稚内産のミズタコを使用し、米は北海道産でありタコはミンチにしてご飯の上にはレタスをのせる料理とのことです。

雑誌では、タコライスを食べることができる市内のレストラン5店を紹介していますが、今回は稚内市役所前にある「ビストロMiyajima」のタコライスを食べました。

ハヤシライス風に味付けされたコクのあるソースと絡んだタコが米とマッチしてとてもおいしかったです。下の写真は豚キムチ炒めです。キムチの辛さが豚肉の旨さを引き出していて、野菜も添えてるので、お好みで巻いて食べるのもおいしいですよ。


この記事へのトラックバックアドレス
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/9abdb5c1f54222c21e99edfd5ee7be22/04
人気ブログランキングに参加中!より多くの方に見てもらうためにもクリックおねがします

おすすめ居酒屋「風致」

2005年06月20日 | 食事
このお店は稚内駅前アーケード街と市役所前通りの間にあり、稚内信金が近くあります。
お店の雰囲気もみなとまちっぽさを感じます。
お店のメニューも新鮮な海産物や、オリジナルメニューも豊富にあり、リーズナーブルな値段で食べれます。中でも、下の写真の牛モツ煮込みがオススメです。

トラックバックアドレスはこちら
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/bca0727a612b341d3e506f6e0466b3a4/04

稚内オリジナル「ほっけメンチバーガー」

2005年06月10日 | 食事
最近、稚内を訪れた観光客の方から好評を得ているホッケを利用したバーガー(というより、オープンサンド?)です。味は、ホッケの魚肉を利用しているのであっさりしているかと思いきゃ、豚肉っぽい肉質感たっぷりです。2個で確か240円くらいで、二つ食べると、お腹が結構いっぱいになります。管理者オススメの稚内発「ファーストフード」です。ぜひ、ご賞味ください♪
販売している場所は、稚内空港のお土産屋さんと、市内バス線(ノッシャップ岬⇔国道238号線始点の潮見5丁目)沿いでホテル奥田屋の向かえのまごころ弁当さんで買うことができます。

トラックバックアドレスはこちら
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/f5bc4a8b830a5d230702b42cdf059c74/04
人気ブログランキングに参加中!より多くの方に見てもらうためにもクリックおねがします

稚内珈琲店

2005年05月27日 | 食事
このお店は稚内駅から国道40号線をまっすぐ進み、南稚内駅の前を通過すると、マックハウスという服屋さんがある場所の隣にあります。

「稚内珈琲店」というくらいなので、コーヒーの紹介をしたかったのですが、残念ながら管理者はコーヒーが得意ではないです。カフェラテじゃないと飲めません。ブラックはホントだめです(笑)

ということで、今回食べた、ツナサンドの写真をアップしました。ツナサンドは結構ボリュームがあり、値段(400円弱)を考えるとリーズナーブルかもしれません。下の写真の和風スパゲティーは、一緒にいった人が終始「おいしい」といって、一口しか食べなかったので、感想は難しいです。

また、コーヒーカップもとてもおしゃれで、店員さんが、お客さんの雰囲気に合わせたカップをチョイスするんだそうですよ。さらには以前のブログにコーヒーが日本ではじめて飲まれたのは稚内という記事がありますが、当時のコーヒー豆を再現したコーヒーもありますし、各テーブルには稚内の情報パンフレットが置いているので、稚内を訪れた際には、ちょっと休憩するのにちょうどいいお店です。

トラックバックはこちら
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/93b3626af2fac715fca1339ad7d45de1/04

烏骨鶏ラーメン

2005年05月11日 | 食事
 稚内市内から宗谷岬へ向かう国道238号線を進むと、右手にセイコーマートがあります。その隣にあるのが最近、稚内の人々に人気のあるラーメン屋さんです。
 そのお店は通常のにわとりより、栄養価の高い烏骨鶏を使用したラーメン専門店で、通常のにわとりの倍以上あるといわれているビタミンE(老化防止に役立つ栄養素)が豊富にふくまれています。



 携帯カメラで撮った写真なので画質が悪いですが、今回食べたのは烏骨鶏ラーメン塩味です。なるとの上にあるのが、烏骨鶏の肉だそうで、食べてみると想像していたほどクセがなく、あっさりしています。

この記事へのトラックバックアドレス
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/eececf0cb4310bf47528830f4da2ce20/04
人気ブログランキングに参加中!より多くの方に見てもらうためにもクリックおねがします

オススメ!ハンバーグおやき

2005年04月15日 | 食事
稚内中央地区の市分庁舎向えのお店、ノースリバーのおやきは昔から市民に親しまれています。中でも管理者のオススメはおやきの中にぎっしり入ったハンバーグのおやきです。また、カスタードクリームもとてもおいしいです。また、このお店のすぐそばにはバス停留所が設置していて、バスを待つ市民を雨や雪から守っています。また、ソフトクリームもあるので、ドライブや観光で休憩したい方にもオススメです!
この記事へのトラックバックアドレス
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/a5a6576a258ac3eefc21399d3308c445

人気ブログランキングに参加中!より多くの方に見てもらうためにもクリックおねがします

こいのぼり

2005年04月14日 | 食事
今ではめずらしいこいのぼりです。稚内でもこのようにこいのぼりをあげる家庭はめずらしくなりました。ちなみにここは稚内市富岡地区の体育館が併設している児童施設です。ほかの地域ではどうでしょうか?※写真をクリックすると写真は拡大します。
この記事へのトラックバック
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/a926a626da5b17813758d642d54239a3

人気ブログランキングに参加中!多くの方に見ていただくためにクリックお願いします(^^)