今年も会えました😆キツネノカミソリ~🐺ナツズイセンと共に、同じ仲間のヒガンバナ科ですからね、早くも真っ赤なヒガンバナ(曼珠沙華)までポツンポツンと見られました、おどろき~😍⤴⤴
. . . 本文を読む
タマアジサイ(玉紫陽花) アジサイ科(旧ユキノシタ科)
華玉の蕾は芍薬の蕾に似ているが、これは普通のつぼみではない。玉の中には無数の華が隠されているのだ。成長すると外側の苞葉が開き、海岸系のアジサイ仲間であるガクアジサイそっく . . . 本文を読む
車の半年定期点検に行ってきた☺その半年間にコロナ自粛生活があり、走行距離が少なかったため、予約日を約1ヶ月延ばしてもらって~🐧やっと今日である。
待ち時間がもったいないので旧道散歩に行かせてもらった😆この時季はタマアジサイが咲くのである。空は降ったり止んだりの繰り返しだけれど☔🌂
相変わらず太い杉であることよ🍀 . . . 本文を読む
万緑のナツグミ見っけ~↑(落ちていた実共に)3枚貼ります🍀
昨日は墓参に行っていましたが、今日からはまた梅雨盛りのようですね☔
化け地蔵の背後にはヤグルマソウが群生しています↑まだ花に . . . 本文を読む
夏越(なごし)の祓え(=茅の輪くぐり)に近くの神社まで行ったので、自分とブログ仲間の健康祈願もしてきました。
色紙に名前と願いを書き鶴を折って入れてください、とあり、何十年ぶりかで鶴を折りました(^^ゞ
. . . 本文を読む
シルビアシジミの食草となるエボシグサを見つけました。
群生ではなく、数カ所にポソリポソリと。シルビアシジミ自体も絶滅の危機にあります。
この写真は日光大谷川河川敷ですが、鬼怒川河川敷でも今は見ないと聞きました、素敵な名前のシルビアシジミ。
見た目はヤマトシジミにそっくりですね。ヤマトより少し小型で翅色の青がやや濃い、後翅の斑点の配置の違い…くらいの差でしょうか。
. . . 本文を読む