goo blog サービス終了のお知らせ 

でこめ~る

(´・ω・`)version.21

日本、米ボーイング機100機購入や米産コメ輸入増で合意=ホワイトハウス

2025-07-23 | Weblog

では、ニュースなどを。

日本、米ボーイング機100機購入や米産コメ輸入増で合意=ホワイトハウス

関税交渉、一転して合意 日本経済の悪影響は緩和も残る懸念 国内の資金繰り支援が不可欠

「非常に憤りを感じます」アメリカとの関税交渉が15%で合意 コメが交渉材料になり農家からは怒りの声も  「赤沢さんも石破さんも鳥取の出身で本当にふるさとを守るつもりがあるのか」鳥取県八頭町

経団連・筒井会長、日米関税交渉の合意を歓迎「国益にこだわった粘り強い交渉の成果が実った」

トヨタの時価総額が1日で5兆円超増、日米関税合意を好感し株価急伸

  • 日本は22日に締結した米国との貿易協定の一環として、米ボーイング社製航空機100機を購入し、米国産コメの輸入量を75%増やすことで合意したと、ホワイトハウス当局者が23日明らかにした。合意には日本が農産物など80億ドルを購入するほか、米国企業との防衛費を年間170億ドルと、これまでの140億ドルから増額することも盛り込まれた。同当局者は日本との貿易協定について、医薬品や半導体への関税率については別途交渉するが、他の貿易相手国より悪くなることないとの見方を示した。
  • 「和気あいあいというより、国益をかけたギリギリの真剣勝負だった」赤沢亮正経済再生担当相は22日、米ワシントンで記者団の取材に応じ、合意に至ったトランプ氏との会談を振り返った。
  • 経済界からは評価の声が寄せられた。経団連の筒井義信会長は「国益にこだわって粘り強く交渉した成果が実った」と歓迎。自動車業界関係者も「関税率が下がったことは評価する」と話した。

やっぱり、アメリカに大量に買わされたな。赤沢も経団連も本当に使えない。これらの記事には敢えて書いてないけど80兆の投資って戦犯レベルだよね。TOYOTAは時価総額が増えたけどこれでアメリカの車が売れないとなったらまた何かあるでしょ。

 

【独自】“首都圏の奥座敷”富士山お膝元の山梨・石和温泉の旅館が中国資本に…“外国企業”オーナは全体の4分の1と推測 旅館の客足は増加も温泉街への恩恵は…自治体担当者「お互いに地域を盛り上げて」 【買われる“すみか”】シリーズ第2弾

  • 市の職員は、外国企業がオーナーの旅館の数は石和温泉全体の約4分の1程度ではないかと推測しますが、地元の組合に加盟していない旅館も多く、はっきりとは把握できていないといいます。
  • ホテル旅館経営研究所・辻勇自所長:
    購入価格は)日本人の2倍は出しますよね。富士山が近い(というのが)1番人気がありますので。(さらに東京から)京都に行くちょうど中間、寄り道の地域になるんです。それで購入しても十分利回りが出る。売る側は本当は日本人がいいと思ってる方も多いが、(売れずに)廃墟になるよりはいいので。
  • 中国人宿泊客は多くいるものの、旅館を1歩出ると、温泉街にはほとんど誰も歩いていません。この状況に、地元の商店の人は「海外の人は全然来ない。(来るのは)近所の人や日本の観光客ばかりです」と嘆きます。旅館に人は戻ってきても、温泉街への恩恵はほとんどない現状。地元自治体、笛吹市観光商工課の角田課長は「日本のルールであったり、共有してお互いにこの地域を盛り上げていってもらえば」と話します。

これもいつまで放置してるんだろ?日本で中国の土地こんなやり方で買えないでしょ。ホテル旅館経営研究所所長は今後の事ちゃんと考えてないと思う。

 

小学生が午前4時にオートバイを運転、壁に衝突 友だちは「自転車でぶつかった」と通報 顔面骨折、消防の呼びかけに応答せず

  • 警察によるとオートバイは男子児童の保護者が所有しているもので、現場には他に、中学生を含む少年数人がいたとみられています。警察は、児童がオートバイを運転した経緯など事故原因を調べています。

読谷村って沖縄か。ホント、ここで昭和から時間進んでないと思う。

 

【速報】高校教諭が運動部生徒に退部追い込むよう指示 不適切指導で減給 千葉県教委

  • 千葉県教委は23日、部活動中に部員2人を退部に追い込むような行動を取るように別の部員に指導したとして、県北西部の県立高校の男性教諭(34)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。

処分軽くないか?

 

独身女性「私たちは持っていかれるだけ」の不公平感  渡し続けたご祝儀「50万円超」を回収できる日は?

これは男にも言える事だと思う。

 

お尻に鋭い痛み…振り向くとクマが 被害減らぬ地域で行政に募る不満

  • 君島さんによればかつてはクマは森の中で、サクランボやタケノコを食べる程度だったが、近年はトウモロコシ畑を荒らし、生ごみをあさる姿が目撃されている。わなにかかったシカがクマに襲われた痕跡を見たこともある。君島さんは「今年はついに人を襲うようになった。クマも人を恐れなくなっている。行政は現実を直視し、猟友会が即時対応できる法整備を急ぐべきだ」と強く訴える。

警察にハンター部門作れば良いのにね。

 

マレーシア首相、全成人に現金支給へ 生活費高騰受け新対策発表

税率下げた方が良いだろ。

 

反捕鯨ワトソン容疑者、国際手配解除「日本の復讐からついに解放」

活動家って大半世界の足引っ張ってばかりだよな。

 

【速報】石破首相が退陣を否定し続投意欲「私の出処進退は一切出ていない。日米合意を実行する」 麻生氏・菅氏・岸田氏と会談

自民に投票した馬鹿こうなるの解ってないだろ。

 

【速報】「ルフィ強盗事件」組織幹部の小島智信被告に懲役20年の実刑判決 強盗傷害ほう助罪などで起訴 東京地裁 組織幹部では初判決

日本の司法って本当に使えんよな。何であれで死刑にしないのか理解出来ない。

 

「日本上陸」から1年の「Lime」と迎え撃つLUUP 電動キックボード戦争の行方を握る「カギ」とは?

  • Agooraが2024年に実施した調査結果によると、電動キックボードの将来的な利用意向がない人は6割強で、一定の拒否感があるのも事実だろう。特に危険性を懸念する意見が多い。危険性は単なるイメージではなく、実際に数値にも現れている。警察庁によると、改正道交法が施行された2023年7月~2024年6月の1年間で、特定小型原動機付自転車の検挙件数は約2万5000件、交通事故も200件超となった。2022年と比較すると、事故件数は5.3倍に膨らんでいる。検挙件数では通行区分違反が最も多く、次点が信号無視だ。移動手段というより、娯楽目的で使用する若年層も多く、利用者のマナーに問題があるようだ。

この手の記事って都合の悪い事は1部とか一定とかで逃げるよな。

 

女児盗撮動画、グループ外共有か 元教諭、山口の男性に

  • 教員らが女子児童を盗撮し交流サイト(SNS)のグループチャットで画像を共有したとされる事件を巡り、グループメンバーの元名古屋市立小教諭、無職水藤翔太容疑者(34)が、メンバーではない山口県の30代男性に盗撮動画を送ったとして性的姿態撮影処罰法違反の疑いで追送検されていたことが23日、愛知県警熱田署捜査本部への取材で分かった。

ちゃんと現在分かってる3人の実名出てる記事は珍しい。コイツは無職になったけど他の2人現職なんだな。それと、グループ外って事は当初の7人よりロリコン増えたって事か。

 

4歳園児の腹殴った疑い 39歳の元保育士逮捕 東京の私立保育所

  • 東京都中央区の私立認可保育所で園児の腹を殴ったとして、警視庁月島署は22日、「ほっぺるランド佃」元保育士、浜野貴史容疑者(39)=世田谷区宮坂1=を暴行容疑で逮捕した。逮捕容疑は6月17日午前11時半ごろ、同園で着替えをしていた男児(4)の右腹部を殴ったとしている。「自分の体調が悪かったこともあり、イライラしてつい手が出てしまった」と容疑を認めているという。

自分の性格的になっちゃいけないって20年前に解ってないと駄目だろ。

 

クルド人問題の川口市、参政党大津氏の得票が突出して1位 投票率も9ポイント増 参院選

知事を含めそれなりの立場一新しないとクルド人問題進まんからな。

 

【名曲誕生】世界的人気の30歳女性シンガーが参政党さや氏への「怒りの爆速書き」楽曲公開へ

3流以下。

 

【沖縄】逮捕者も…あるビーチが「男性同士の出会いの場」となっている事態に地元住民が漏らした不安

沖縄から人減る要素の1つだろ。

 

立憲民主党「なんで立憲民主に投票してくれなかったの?」

投票する要素あったか?

 

特区民泊の新規受け付け停止を提案 大阪府知事 騒音・ごみトラブルなど噴出で大阪市検討

橋本責任取れよ。

 

参政党・神谷代表、秋の臨時国会で「スパイ防止法案」提出目指す考え

釘刺し楽しみ。

 

【財政】財務省幹部「非常によくない方向に向かっている」 参政・国民民主の躍進に

お前らが国内を良くない方向にしてんだろ。

 

コカイン密輸疑いで逮捕のペルー人男性を不起訴 東京地検 外国人犯罪件数ノーカウントへ

害人不起訴。おまけに、実名すら出ない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VISAに独禁法違反の疑いで行... | トップ | 日本が米国に「80兆円投資!?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事