天穂のサクナヒメ
全13話をPrime Videoで視聴。ゲームプレイしたのが約4年くらい前なので詳細はほぼ覚えておらず。ただ、これこんなのだったっけ?ってのが多分ゲームとアニメでの変更点だと思うので纏めてみるとこの辺りかな?
ココロワヒメ(ヒノエ島に来てからサクナヒメと現地での行動がかなり増える)
田右衛門(石丸との深堀りがかなり増えて石丸を倒した辺りはゲームとは多分流れが違う)
ミ . . . 本文を読む
劇場版 幼女戦記
初のDMM TVで視聴。Prime Videoだと何故かアニメタイムズが関わってるのでPrime会員特権の無料視聴は出来ず770円掛かるところ初のDMM TVで30日間無料体験だったので実質無料。まぁ、これがなくても月額550円なので相当安いです。ただ、これが原因なのかは分からないのですが画質が720pしかないので結構ぼやけてますね。特に文字は気になるレベルでした。
ここから . . . 本文を読む
GRIDMAN UNIVERSE
Prime Videoで視聴。これが現在自分がウォッチリストに入れてありPrime会員で無料で見られる最後の映画。ベースはSSSS.GRIDMANで本編後からの話。SSSS.DYNAZENONも登場するのだけどSSSS.GRIDMANが2018年10月、SSSS.DYNAZENONが2021年4月、電光超人グリッドマンは2019年4月に放送された事もあって詳細結 . . . 本文を読む
シン・エヴァンゲリオン劇場版
Prime Videoで視聴。重い腰を上げてようやく視聴。すんごく簡単に書くとシンジとゲンドウとの和解、エヴァのないテレビ版のタイトルにある新世紀エンドって事でしょうね。ただ、相変わらず初見だと意味解らんの多すぎてほぼ雰囲気作品なのは間違いないよなぁ。
まず技術。エヴァよりもゲンドウや冬月があそこまで出来た経緯が本当に不明。NERV規模だったらまだロボ物の範疇で理 . . . 本文を読む
シン・ウルトラマン
Prime Videoで視聴。ウルトラマンシリーズは1作品も最初から最後まで見た事がなく、ウルトラマンの種類や大体の怪獣くらいしか知ってない状態での視聴。ちなみに、この作品だと怪獣ではなく禍威獣、科学特捜隊の略称である科特隊は禍特対になっています。
初期は禍威獣にも対応出来た人類も遂には対抗出来なくなり、ウルトラマンが登場する所から本格的に始動。物言わぬ禍威獣はそこまででは . . . 本文を読む
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
Prime Videoで視聴。ネタバレは大分控えていたのですがまさか公式にやられるとは思ってもみなかったのはだけは覚えてます。まぁ、ライジングフリーダムガンダムで新型が終わりだとは思ってもなかったけど、目玉であるマイティーストライクフリーダムガンダムをバラすのは流石に駄目だろ。それから徐々にネタバレ食らってほぼ大体の知識がある時点でスタート。
2時間ち . . . 本文を読む
仮面ライダーガッチャード
全50話。個人的に過去最低だと思った仮面ライダーセイバーよりちょいマシレベルでした。あっちも序盤から流し見でしたがこちらも大体似た感じ。流石に画面見続けるのはキツすぎでした。基本酷かったけど加治木絡みだけは外れがなかったように思えます。ここがセイバーとの差かな?後は気になった所を纏めて終わり。
終始演技が下手な人が結構多い(主役の宝太郎とりんねもそうだけど他の登場 . . . 本文を読む
ゆるキャン△ SEASON3
全12話をPrime Videoで視聴。製作会社がC-Stationからエイトビットに変更になりましたがこれが致命的でした。1期が1番出来が良く、それ以降はどんどん下がるけど2期と3期でとんでもない差が付いてしまった。後は個人的に引っ掛かった部分などを箇条書きで書いていこうと思います。
キャラと背景のバランスが致命的に合ってない(明らかに浮いている。統一感のな . . . 本文を読む
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
Prime Videoで407円でレンタル視聴。確かSDガンダム GGENERATION CROSS RAYSプレイ時にウォッチリストに入れててそのまま放置したんだっけ?最近あんまり長時間のゲームをする気力もないし、見るには良い機会だと思ったので重い腰を上げてみました。
内容自体はゲームで知ってたので . . . 本文を読む
仮面ライダー響鬼
第1話(特徴的なOP。撮影方法もミュージカル風だったり、響きを捩って響鬼なんだろうけど音の演出方法がこれまでの仮面ライダーと比べてかなり独特。変身ポーズもなければ「変身!」って掛け声もなし。ヒビキが主人公なんだろうけど明日夢もなんか重要な立ち位置になりそう)
第2話(ヒビキは意外にも車の運転が苦手。響鬼は鬼火でツチグモの怪童子を倒したけどツチグモは太古で撃破。封印するって . . . 本文を読む
特別編 響け!ユーフォニアム ~アンサンブルコンテスト~
Prime Videoで視聴。他の劇場版と違って大体半分くらいの尺に収まってます。12月に行われるアンサンブルコンテストがメインの話なのですが最初にオチ書いておくとダイジェストで終わったのはびっくり。まぁ、今まで注目されてなかったキャラの演奏を全部するのはどうかと思ったけど久美子達すらカットなのは驚き。
それと、チームの紹介の時に文字が . . . 本文を読む
青の祓魔師 島根啓明結社篇
全12話。制作がA-1 Picturesからスタジオヴォルンへと変更。全体的には安定してるんだけど最終話は結構崩れてるのと青の祓魔師の作画基準にしえみの可愛さがあるけど今回出雲がメインな事もあってそこまでかな?
第1話でかなり大雑把にキャラ紹介されましたが2期が2017年1月、3期が2024年1月と7年も経ってるので詳細さっぱり覚えてません。あと、最後に新シリーズ制 . . . 本文を読む
劇場版 響け!ユーフォニアム 〜誓いのフィナーレ〜
NHKのEテレで2024年1月3日に放送されていた番組。リズと青い鳥とは違って今回は久美子達のメインの物語。新入生登場から関西大会でダメ金、時は一気に過ぎて久美子が部長になるまでが劇場版の大まかな流れかな?
まずは新入生だけど結構癖がある奏は他人を振り回すシーンに尺を結構振っていた事もあり、楽器演奏まで上手いとは思ってなかったので後半の補足が . . . 本文を読む
リズと青い鳥
NHKのEテレで2024年1月2日に放送されていた番組。これも最初に書いておきますがブロックノイズが発生します。これだけはギリ許せますが致命的な問題が画像じゃなくて音質にも出る点ですね。なんか音楽の区切り方がおかしい部分が多すぎるので見るなら正直Prime Videoみたいな高画質で配信される物にした方が良いです。
さて、内容ですが2期の後の設定で優子が部長な時点で久美子達は当然 . . . 本文を読む
シン・仮面ライダー
Prime Videoで視聴。初代仮面ライダーの大まかな設定は引き継いで後はオリジナルって感じですね。ただ、細部の演出は初代の物を引き継いでいるので知っていれば知っているほどあのシーンを使ったんだなって感じで楽しめると思います。逆に言えばそこら辺さっぱり知らないと多少は面白みは減りますね。まぁ、そういう人がこの作品見るとは思えないのでそこら辺は切り捨ててるでしょう。
本郷の . . . 本文を読む