goo blog サービス終了のお知らせ 

DECEPTICONS BASE

管理人、廃人スナイパーによるTFトイ紹介ブログ。気まぐれに更新中。

MOVIE オートボット ブレイクアウェイ(BREAKAWAY)

2008年11月29日 14時19分06秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:ブレイクアウェイ(BREAKAWAY)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし
補足:GFのエクシリオン(海外名:HOTSHOT/ホットショット)のリペイント品。ウォルマートにて限定発売。

ビークルモード





ロボットモード






イグニッションモード






フロント



フォースチップとパッケージ






感想

フラクチャー、クランクケース、ブレイクアウェイと3体ご紹介しましたが
、今さらだけど、なんかヘケヘケで出したほうがしっくりくるような気が・・・。
設定だと、スルースキル的なものがすごいらしい・・・(←???
うまく言えませんが。
本来なら補足で書くべきなのかもしれないけど、不確定要素が多いからこちらに書きますが・・・海外版パワーマスターのゲッタウェイ(GETAWAY)がモチーフになったのではと思ってます。容姿と言い、彼のプロフィールも似たようなことが書いてあるし・・・(スルースキル的な部分が)


MOVIE ディセプティコン クランクケース(CRANKCASE)

2008年11月29日 14時18分19秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:クランクケース(CRANKCASE)
所属:デストロン(DECEPTICON)
役割:データなし
補足:GFのファストエイド(海外名:REDALERT/レッドアラート)のリペイント品。ウォルマートにて限定販売。その他のリペイントとしてサイバートロン(CYBERTRON)のデストロン兵キャノンボール(CANNONBALL)がある。
余談ではあるが、クランクケースというキャラは1988年に海外でデストロン・トリガーコンの1体として存在する。同じくオフロードカータイプの車に変形。役割はデータ収集兵であった。


ビークルモード






ロボットモード




イグニッションモード








装備してみた





付属品







災害対策(?)チーム&ディセプティコンマーク




フロント



パッケージ




感想

普通にカッコいいんだが(^^
こいつはセイバートロンシリーズのキャノンボールと並び名作トイに入れたい。

ところで扉のマーク・・・訳すの面倒で一応、災害対策チームってことにしといたけど、実際のところ、何?
明らかにバイオハザードマークと核マークがあるんですが・・。

MOVIE ディセプティコン フラクチャー(DECEPTICON FRACTURE)

2008年11月29日 14時17分46秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:フラクチャー(DECEPTICON FRACTURE)
所属:デストロン(DECEPTICON)
役割:データなし
補足:変形!ヘンケイ!TFのリジェ、CLASSICSのミラージュ(MIRAGE)のリぺイント品。ウォルマートにて限定販売。


ビークルモード





ロボットモード






フロント



ちょっとホラー(顔がうっすらとね)



パッケージ




感想

女性兵士だそうで。
数少ない女性兵士の一体となったわけですが、個人的にフラクチャーは色が好きです(^^
顔がまさかのピンクというのも乙なわけで。


MOVIE ディセプティコン マッドフラップ(MUDFLAP)

2008年10月10日 01時34分11秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:マッドフラップ(MUDFLAP)
所属:デストロン(DECEPTICON)
役割:データなし
補足:本商品はTFギャラクシーフォース(海外名:CYBERTRON)に登場したデモリッシャー(海外名:MUDFLAP)のリペイント品で、映画版トイの続編オールスパークシリーズにて販売された。本商品は海外トイザらス限定である。なお同時限定販売としてマイクロン伝説(ARMARD)に登場したラチェット(RED ALERT)のリカラー品としてインフェルノ(INFERNO)が存在する。

パッケージ




ビークルモード





クレーン展開




ビークルモード・フォースチップイグニッション






ロボットモード








ロボットモード・イグニッション






フロント




感想

大変長らくお待たせしました(^^;
更新が遅れましてすんません。

ごらんのとおり、GFに登場したデモリッシャー(海外名:MUDFLAP)のリぺですが、なんか今回のほうがいじってて楽しいです。
GFのは色的にデストロンに見えなかったのもあるかと思われますが、今回は普通に
デストロンの一員として見えます。

個体差なのかわかりませんが、クレーンから出るブレードがしっかりしません。
なんか曲がります・・・。
GFの時もこんなだったかな・・・。



余談で今後の予定ですが、今週、久々にフリーダムになりましたので写真の撮影を行いました。
あとはサーバーにアップして記事書いてとなります。

あぁ、こいつかー!とか思えるような奴らもいますので、一応お楽しみに(笑
ただ、更新予定日はきまぐれで(^^;

MOVIE  オートボット インフェルノ(INFERNO)

2008年10月03日 20時14分25秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:インフェルノ(INFERNO)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし
補足:海外トイザらスにて限定販売。本商品はマイクロン伝説(TF ARMADA)において発売されたサイバトロン戦士ラチェット(海外名:レッドアラート/RED ALERT)のリペイント商品である。ミニコンのロングアーム(LONGARM)はアルマダのレッドアラートのパートナーミニコンと同じ名前である。


ビークルモード





ロボットモード



フロント



謎のエンブレム(何を意味するのか不明)




アームパーツ(いけね!!もう1個撮り忘れた!!脳内妄想で補ってください)



エボリューションによりランチャー射出





エボリューション・ディスクランチャー



ミニコン・リペアスペース





エボリューション・ビークルモード(ヨーカドー限定ノイズイフェクトも登場)





パートナー・ミニコン ロングアーム(LONGARM) ビークルモード



ロボットモード



フロント



パッケージ




感想


発売からしばらく経ちましたが、トイザらス限定映画版トイのインフェルノです。
G1のインフェルノをイメージしたのか赤を基調としたカラーになってます。
ただ、今回は4WD型の消防指揮車といったところ。
マイクロン伝説当時も幅広い層から人気があったようで、名作トイの一つとも言っても過言ではないでしょう。

ラチェット大好きだーとか、赤色に萌えな方にはおススメです!


以下余談(笑

実はこいつを撮影したのはBOSS限定マイクロン以前だったり・・・(´・ω・)
クラシック・ユニバースのネメプラの撮影時に撮りました(笑
えーと・・・8月7日・・・。

いやね、なんでそんな時間かかるかっていうのは・・・色々あるんです。個人的理由。
まぁ単にパートナーマイクロン付き&エボギミック有りは写真枚数がすごくて記事の作成が大変なだけです(笑

ちなみにこれ書いてるの10/1(水)の明け方ですwww

MOVIE オートボット 海外限定オプティマス・プライム(ダメージver.)

2008年08月19日 00時49分03秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:オプティマス・プライム(OPTIMUS PRIME)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データ無し
補足:本商品は映画版トイのヴォイジャークラスにて販売されたオプティマス・プライム(日本ではツインブラスター~)のリペイント商品で海外にて限定販売された。なお、まことに恐縮ではあるが・・・当方はノーマルのツインブラスター・オプティマスを所有してないので、ご来場者皆様に写真と比べていただきたい・・・。

なお、余談ではあるが、本商品の説明書の裏にはヴォイジャークラスのスタースクリームの説明書が印刷されていた・・・。これはたまたまなのか?それとも本商品の説明書は全てそうなっているのか?もしご購入された方はご一報を!!(写真は下部に)


ビークルモード




ロボットモード








ビークルアタックモード




フロント



汚し塗装など






運転席のなぞのおっさん





パッケージ








説明書の謎



感想

説明書が気になって仕方がない・・・。

ヴォイジャークラスと侮ってかかると痛い目見ます。ヴォイジャークラスにしては凝った変形をします。

特にマフラーの部分とか、ちょっとした軽いパズルです。

ツインブラスターは・・・こいつがあればもういいかなって感じです。

あとはファーストストライク・オプティマスを気に入ったら買おうかなって所です。

でもなんか、ツインブラスターが品切れになる理由もわかりました。

MOVIE オートボット ナイトウォッチ・オプティマスプライム(NIGHTWATCH O P)

2008年07月19日 02時08分32秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:ナイトウォッチ・オプティマスプライム(NIGHTWATCH OPTIMUS PRIME)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データ無し
補足:本商品は映画版リーダークラス・オプティマスプライムのリペイント商品であり、海外におけるオールスパークパワーシリーズ関連商品の一つとして販売された。日本販売版はオールスパークパワーシリーズとしては販売されていない。なのでカラーリングが若干異なる。日本販売版にはオールスパークパワーシリーズ特有の水色のペイントは塗られていない。今回ご紹介するのは海外販売オールスパークシリーズ版である。


ビークルモード




ロボットモード




プラズマキャノン



ポージング






フロント



フロント・発光&サウンドギミック



ビークルフロント



発光&サウンドギミック



ファイヤーパターン




感想

ということで海外使用のナイトウォッチです。
しばらくしてからビックカメラで買おうとしたら売れきれていて、仕方無しにオクにて海外版を購入。その後、別のビックカメラによる機会があった時、まだ売れ残っていたと言うオチ。

しかし、リーダークラスは場所をとります・・・。
デカイ・・・。
でも変形パターンがすごいから許す(笑)
これは手にとってみないとすごさが分かりません。
でもこれは色の好みが分かれそうな気がします。

MOVIE ディセプティコン リーコンバリケード(RECON BARRICADE)

2008年07月04日 23時29分29秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:リーコンバリケード(RECON BARRICADE)
所属:デストロン(DECEPTICON)
役割:データなし


ビークルモード(SALEEN S281)




ドア



えーと・・・おなじみのフレーズ




ロボットモード



アームパンチ




リーコンフレンジー射出!!




フロント




リーコンフレンジー




リーコンフレンジー・フロント




感想

売れ残ってる所は今だに売れ残ってる覆面パトカー。
なんかいまいちぱっとしない色ですよね・・・。
フレンジーの顔なんて青一色・・・。
やる気がありません。
この頃からハズブロ―のリペイント攻勢が始まりました。
果たしていつまで続くやら・・・。

とか言ってるうちにインフェルノとマッドフラップが出ていたり・・・。


MOVIE ディセプティコン ディープデザートブロウル(DEEP DESERT BRAWL)

2008年06月30日 23時00分15秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:ディープデザートブロウル(DEEP DESERT BRAWL)
所属:デストロン(DECEPTICON)
役割:データなし
補足:本商品は映画版トイのリーダークラス版ブロウル(日本ではトイザラス限定でエレクロリック・ブロウルとして販売)のリペイント商品である。オールスパークパワーシリーズにおいてリーダークラスの商品として発売。
映画本編にて倒されたブロウルであるが、パッケージ裏の設定を読むと、死んでから復活したのか、そのまま生き延びてパワーアップしたのか・・・どちらなのか読み取る事が困難である。恐らく玩具設定としては、倒されず、そのままオールスパークの力でパワーアップし、フーバーダム付近の砂漠にて潜伏中と受け取れる。


ビークルモード・左方向(砂漠用迷彩戦車)




ビークルモード・右方向




ロボットモード




左腕(クロー&ガトリングキャノン)




右腕(4連装キャノン)




フロント




ビークルモード前方右側面に描かれている撃墜数マーク・・・。誰が餌食に?




左側面には機体識別番号か何か・・・




パッケージ




感想

最初こいつが出ると情報が出回ったとき、デラックスサイズでの販売かと思ってましたら、リーダークラスでした(^^;
パッケージ裏の写真にだまされてはいけません。写真写りは案外良いですが、実際に手にとって見ると安っぽい感じがします・・。
オールスパーク系は水色のペイントが入ってますが・・・合うような合わないような・・・。
エレクトロニック・ブロウルと並べたい!!リペ物はなるべく全部コンプしたい!!馬鹿みたいにデカイ玩具が好きって方にはおすすめです。

ちなみに、お買い上げになられたらすぐに電池を抜く事をおすすめいたします。
変形時にバキュンバキュンうるさいです(笑)

MOVIE オートボット ステルスバンブルビー(STEALTH BUMBLEBEE)

2008年06月18日 01時43分24秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:ステルスバンブルビー(STEALTH BUMBLEBEE)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし
補足:本商品はプレミアムシリーズのニューバンブルビー(日本版ニューバンブルビー・バトルモード)のリペイント品である。通常版のニューバンブルビーとは頭部に違いがあり、ゴーグルを下ろした状態の顔である。


ビークルモード(カマロ2008)




ロボットモード




レーザーブレード装備




プラズマキャノン




フロント




感想

オールスパークパワーシリーズよりステルスバンブルビーです。
オークションに出始めたとき、2万円とか入札されてましたが、今現在は落ち着いてます。
やっぱ黒は引き締まります!!

設定では、ミカエラにペイントしてもらったそうです。
なんでも、メガトロンとの最終決戦での写真がインターネット上に流れたせいで、一般市民はおろか、新たに地球にきたディセプティコンにあっさりと見つかってしまうので、ミカエラの手助けが入ったそうです。
しかし・・・顔が・・・。どう見ても蜂です・・。
通常版の頭部で出ればよかったのに・・・。

MOVIE オートボット ニューバンブルビー(BUMBLEBEE )

2008年06月16日 21時22分24秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:ニューバンブルビー(BUMBLEBEE)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし


ビークルモード(カマロ2008)




ロボットモード




レーザーブレード装備




プラズマキャノン




フロント




感想

他サイトでもバリバリ紹介されてますが、ニューバンブルビーさんです。
ほんと今更ですが・・・。

あまりの出来のよさにスクリーンバトル(SB)版も買ってしまいましたよ。
SB版の方が映画に近いような気がします。

気のせい?

なおこいつではなくクリフジャンパーの方なのですが、オートモフ変形の部分の歯車がずれて、カーモードに戻すのが大変だった事がありました。
変形機構が複雑で、出来はすごい良いのですが、やはりその代償もあります。

MOVIE オートボット レスキューラチェット(RESCUE RATCHET)

2008年05月31日 02時09分48秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:レスキューラチェット(RESCUE RATCHET)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:(※)軍医(MEDIC)
補足:(※)劇中ではラチェットはオプティマスプライムによると軍医と紹介されている。パワーアップ版のレスキュ―ラチェットも変わらないと思われるので、軍医という事にする。
本商品は映画版トイのラチェット(RATCHET)のリペイント商品である。なお本商品はG1期に登場したラチェットを意識した(であろう)カラーリングになっている。


ビークルモード




ロボットモード




ポージング




フロント



感想

ラチェットといえばこの色ですよね。紅白ラチェット。
ただ顔がね・・・なんかね・・・。
やっぱ黄色の方が似合ってるかも・・・。

MOVIE オートボット ターゲット限定 エリータ・ワン(ELITA-ONE)

2008年05月29日 23時29分58秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:エリータ・ワン(ELITA-ONE)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし
補足:映画版トイ、ターゲット限定スカウトクラス第3弾のうちの1体。
スーパーリンク(ENERGON)のエリアル(ARCEE)のリペイント版。また以前紹介したターゲット限定スカウトクラス第1弾のア―シー(ARCEE)のリペイント品。


ビークルモード




ビークルモード(エネルゴンウェポン装備)




ロボットモード




フル装備




フロント




感想

ここまで来るとさすがに感想がなくなってきます(笑)
第3弾のリペイント品までなんとか紹介が終わりました。
まだ第4弾が残ってるのですが、まぁそれはまた今度・・・。
しかし、ほんとアメリカ人はリペがお好きで・・・。

MOVIE オートボット ターゲット限定 エアーライド(AIR RAID)

2008年05月28日 23時27分36秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:エアーライド(AIR RAID)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし
補足:海外のストア「ターゲット」限定の映画トイ・スカウトクラス第3弾のうちの1体。
スーパーリンク(ENERGON)シリーズのエアーグライド(SKYBLAST)のリペイント品。以前紹介したターゲット限定第2弾のスカイブラスト(SKYBLAST)に続くリペイント品。


ビークルモード




ロボットモード






エネルゴンウェポン装備




フロント




セクター7マーク




感想

これじゃ第2弾のスカイブラストは完敗です(笑)
最初っから、こんくらいの意気込みでやってほしいものです。
スカイブラストとは打って変わって、綺麗な迷彩柄。迷彩柄はドット模様で構成されてます。
エネルゴンウェポンは真っ黒。さらに目は赤。

これはオートボットよりディセプティコン側で出した方がよかったのでは!?

MOVIE オートボット ターゲット限定 アーマーハイド(ARMORHIDE)

2008年05月27日 22時42分59秒 | 映画版/オール・スパークパワー
名前:アーマーハイド(ARMORHIDE)
所属:サイバトロン(AUTOBOT)
役割:データなし
補足:海外のストア「ターゲット」限定スカウトクラスの映画版トイ第3弾のうちの1体。
玩具はCYBERTRON(ギャラクシーフォース)の日本未発売商品アーマーハイドのリペイント品。
また同じくリペイント品で、BOTCON2007の会場にてG1ドラッグ(HUFFER)としても限定発売されている。
なお、このターゲット限定ベーシックのアーマーハイドに附属するフォースチップの裏にはなぜかディセプティコンのエンブレムが・・・(下の写真)。
元々、ディセプティコン側で販売する予定だったのだろうか?

ビークルモード




ロボットモード




ビークルモード・フォースチップイグニッション




ロボットモード・フォースチップイグニッション



フォースチップ





ポージング




フロント




セクター7のエンブレム




感想

2連続黒トラックです(笑)
黒はいいよね、黒は・・・('ω` )
補足の通り、謎が残ります。元々サウンドウェーブやノイズメイズに附属したプラネットXのフォースチップなので、その型を使用したから?ていうか、もともとプラネットXのチップの裏にディセプティコンマークってあったっけ?

これを買うとボットコンのHUFFERも欲しくなりますが、オクだと高いですからね・・・。
あー、日本でも公式にボットコンやらないか・・・。