goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ライフ ドリーム・ライフ

我が家の出来事を綴ったブログです。

本郷中学・高等学校2017本郷祭 その2

2017-10-05 17:48:58 | 受験、学校行事
前記事とかなり間をあけることになってしまいましたが、その2です。
高校校舎の2号館。
図書室もこちら。

二階のスペースでは、受験相談や発表が行われていました。

昇りたくなるようなカーブの柱の紙をみて、少しクスッとなりました
昇ったら きっと落ちるよ 成績も

1号館と比べて綺麗です
2教室使って、保護者も文化祭に参加していました。
物販の保護者参加はよく見ますが、生徒同様に展示しているのを見るのは初
使っていない教室を失礼
高校の方が机のサイズが大きいと、先生は仰っていました。

下の小さいロッカーは靴入れでしょうか
靴が別だと、荷物への移り香がなくホッとします

続く…

本郷中学・高等学校2017本郷祭 その1

2017-09-29 20:16:30 | 受験、学校行事

お天気が気になり、出発が遅くなりましたが、本郷中学・高等学校の文化祭、本郷祭に行ってきました。
模試の登録には名前をよく連ねていましたが、実際に訪れたのは初めて

門を入り、右側の人工芝の立派なグラウンドを眺めながら、奥の校舎に向かいます。

中庭らしきところには、模擬店の本郷市。
寒いからオヤツや飲み物は列が短かったです。
1番人気はラーメンでしたね
しかも250円

まずは中学校舎、1号館をチェック。
中学はクラス展示。大人2人でも入れそうなところへ…



作品を置いてある場所には、先生もいらっしゃり、学校生活、授業、PTAについてなど色々と聞かせていただきました
つづく…

県立千葉中学・千葉高等学校千秋祭2017

2017-09-24 22:07:53 | 受験、学校行事

塾にむかう次男と駅で分かれ、私は県立千葉中学へ向かいました。
説明会の時は文化会館だったので、初めての来校です。
門までの坂は急で、老体には酷でした

門を入ってからも校舎まで距離があり、のぼりが立っていました。


看板やボードはよく見るけど、のぼりは新鮮
中学も高校と受付は一緒。

パンフを貰って散策です。
文化祭でしか中学校舎は見れないと、説明会で聞いたので、まずは離れの中学校舎へ

一階が体育館、二階が教室。理科室などは高校校舎を利用のようです。
整理券確保。
クラスごとに配布していたので、見たいクラスのところに行きます。

学校紹介展示やビデオなどで待ち時間を潰します。


重かったカバンたち。これを背負ってあの坂登るんだね〜

教室は大学の講義室みたく、隣の高校校舎とは雰囲気が全く違いました。

その後は時間の許す限り、高校校舎をぐるぐる



絶え間ない階段の上り下り、行きたい場所が校舎違いだったりして、いい運動になりました
動いてばかりで写真ない
ダンスや音楽関係をゆっくり見るなら、1日必要だわ



東邦大学付属東邦中学・高等学校文化祭2017 その2

2017-09-23 23:43:57 | 受験、学校行事

文化祭見学後、そのまま塾に行くため腹ごなし。
学食では様々なメニューがありました。
JAXAでも提供されているカレーと、東邦の名がはいったラーメン。


生徒もかなり利用していて、相席当たり前の状態でした。
普段はどうしているんだろう
ごはんを食べた後は、中学校舎を中心にまわりました。



廊下の壁だけでなく、天井部分も装飾が目立ちました。
面白い発想だなあと思ったのがこちらのゴキブリ展示
まさかゴキブリ目線で物を見ることになるとは思ってもいませんでした

細かい作業に目を見張った地形模型の展示。


科学部、ゲームから離れられない小学生多数…次男も虜になりました。



最後は図書室。
ブレてた…土足禁止なので、入り口には靴入れがあります。他の方と間違えないようにしないと

謎解きは時間合わなかったので、散策のみ。
時間の都合上、見ることができたのは数少なかったけれど、面白かった展示に投票して学校を後にしました
生徒、特に女の子のパワー凄いですね



東邦大学付属東邦中学・高等学校文化祭2017銀杏祭その1

2017-09-22 23:43:46 | 受験、学校行事

文化祭シーズン。
行ったことのない学校へ行こうと、塾に行く準備をして来校。
東邦大東邦は長男の受験以来。
塾に言われるがまま決めた併願校だったので、全くリサーチできておらず、今回、設備や雰囲気を見てきました。

パンフを見て気になった宇宙プロジェクト。金井飛行士が卒業生とあって、体育館では展示が行われたり、講演会もありました。
ちょっとした宇宙博です






工作体験もでき、月や地球などを作ってみました。


つづく…