東京大学第89回五月祭その3人狼研究会 2016-05-16 22:18:00 | 受験、学校行事 人狼というゲーム、初めて知りましたが、子どもやパパに言わすとかなりメジャーな推理ゲームだと 3回やり、1回目は人狼役で負け。リベンジをかけた残り2回は勝てたみたい。 占い師役、村人役、咬まれて追放…いろいろ説明してくれますが、私はさっぱり理解できず その場にいたらまだわかったかもしれません… 後ほど検索して見ることにします
東京大学第89回五月祭その2折り紙サークル 2016-05-16 20:04:08 | 受験、学校行事 続いてやってきたのは、法文1号館(西)での折り紙サークル”Orist”による展示。 大きな物から小さな物まで、素晴らしい作品が並びます。 パパが今年の作品で気にいったのはこちらのツル星人 ツルなのに手足があり、いろいろなポーズをしてました 誰でも楽しめる折り紙 1枚の紙でできるいろいろな表現に、ただただ感心するばかりです 同じ館でやっていたマジックショーや、 地理部の立体地図を見て再び移動 今度は工学部方面です。その3につづく…
東京大学第89回五月祭その1レゴ部 2016-05-15 08:10:35 | 受験、学校行事 14、15日と東京大学の五月祭に次男とパパがいきました。 長男は授業だし、私もアンサンブルの練習があるため、14日は広尾組と本郷組に分かれて行動でした。 15日は子ども会のバーベキューのため、今年はパパからの写真でご報告。 まずは大好きレゴ部から。 行き慣れてきたので迷子になることなく、目標展示まで行けるようになったみたいです このイプシロンかわいい 次は、折り紙サークルの展示へ移動です。 その2に続く…
第69回麻布学園文化祭 その5 2016-05-06 22:58:39 | 受験、学校行事 最終日の4日は、私は仕事だったため、パパと次男で学校に行ったそうです。 どうしても気になっていた展示、巨大なパックマン 赤外線の銃でザバイバルゲーム、イケメンフィールド テニス 物理無線部 混雑もすごく、後夜祭までは体力、気力ともたず帰路についたとのこと インフォメーションで販売されていた麻布紹介CDと高校三年生が作った雑誌を購入してきました。 私は仕事が落ち着いたらゆっくり見ることにします
第69回麻布学園文化祭 その4 2016-05-04 22:07:01 | 受験、学校行事 2日目は混雑するからと、早めに友達と待ち合わせしましたが、すでに校門前に列ができていました。 今日も、長男の鉄研から見学。 昨日以上の受験生らしき小学生が部屋を埋めていました 水泳部の体力診断 一緒に行った友達がゲーム好きのため、ゲーム関係の場所をまわりました。 VS.麻布のバスケコーナーにいたお兄さんの筋肉がすごくて、しばしみとれるママさんたちでした 教室展示ではなく、個人などで趣味などを発表する場所「フロンティア」。 パパのお気に入りの展示会場です。 どの場所もすごい混雑になってきました。 入場時のマスキングテープ別に、退去の放送がかかり始めたので、点在しているフロンティアをそれぞれ見て帰ることにしました。 生徒のみなさん、毎年、いいネタだしてきますよね~ どの展示も楽しませていただきました 長男もやればいいのになぁ…