goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ライフ ドリーム・ライフ

我が家の出来事を綴ったブログです。

京都大学学園祭 第58回11月祭 その4

2016-11-24 22:56:06 | 受験、学校行事
小腹が空いたので、たこせんと揚げパンを購入。


はしまきという初めて聞く謎の食べ物にも興味がわきましたが、列に断念
サバイバルゲームのリアル射的も断念。
隂山英男氏、鈴木寛氏、加野芳正氏、大河内祥晴氏による、いじめ問題をとりあげた教育フォーラムも断念…
帰りの新幹線の時間、もう少し遅くしておけばよかったなぁと後悔の嵐でした
日帰りはきつい

見ていない校舎をぐるぐるまわりながら、展示をのぞきこみ、コーラスやアンサンブルなどの演奏を聴いて、駅に戻りました。
19から22日と、4日間もこのテンションでいくのでしょうか
来年は、次男の受験年ですが、泊まりで見に行きたいものです
帰りは鴨川沿いを歩いて駅に戻りましたが、意外に多くの方が川遊びをしていました


京都大学学園祭 第58回11月祭 その3

2016-11-24 22:36:39 | 受験、学校行事
吉田南構内へ移動。
漢字の門というゲートをくぐります。

方向性のない賑やかな感じが、麻布に似ている気がする
おまつり広場では、ダンスがスタート。


見事な群舞に拍手喝采
京都大学おみくじひきましたが、結果は見せてくれず、大吉ではなかったようで、結んできたらしい
長男と周るときは、鉄道研究の展示ははずせません。



大道芸も見て、構内うろうろと散策。

手に負えなくなった樹々。ある意味自然というのでしょうか…

吉田南構内といえば、吉田寮
この建物に人が住んでいるのも驚きましたが、鶏をはじめとする動物の野放しにも驚きました


京都大学学園祭 第58回11月祭 その2

2016-11-23 23:49:43 | 受験、学校行事

ガイア祭と同じホール内では、様々な研究の発表がされていましたが、長男が興味を持ったのはこちらのへび型ロボットでした
ゲームコントローラで動かすのですが、意外にへびの動きをさせるのは難しい

さすがにお兄さんは上手に動かしていましたね
長男の操作中、見ているこちらとしては、壊さないか不安でいっぱいでした
そして、またまた質問タイム。ロボットについてだけでなく、受験や勉強についてもお話しくださり、とてもありがたかったです。
他もゆっくりみたいのですが
次は吉田南構内へ移動です


京都大学学園祭 第58回11月祭 その1

2016-11-23 22:50:12 | 受験、学校行事

京都大学といえば時計台?
百周年時計台記念館という長い名前のようですが、特設ステージではコスプレの方達が集まっています
キャンパス内の綺麗に色づく樹々


公式パンフレットは200円。
初めてのキャンパスだから、校舎もわからないので早速購入。

パンフレットを見ながら位置関係を把握し、気になっていた研究室企画へ移動


身近なものをつかって、地球の様々な現象を説明してくれるこちらのガイア祭2016。
ペットボトルを利用して雲を作ったり、小麦粉とココアで地層を作っていたりして、連れてこれなかった次男にも再現してみせれそうな実験をたくさんしてくれました。
しかも、わかりやすい







別行動していた長男は、自分から学生の方に質問したり展示を見たりして、いつもとは違う行動を見せていました
何か感じてくれればいいのですが…