goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー・ライフ ドリーム・ライフ

我が家の出来事を綴ったブログです。

新学年組分けテスト

2017-01-14 22:46:34 | 受験、学校行事
組分けテストの結果がきました。

2月から、いよいよ六年生のコースが始まります
新6年生の文字がまだしっくりきません
現在、通常授業7クラスのところ、6クラスにかわるため、得点幅が大きくなりました。
サピックスに入って半年。
αにはまだ届きませんが、あと一息のところまできましたよ
土曜日の志望校別は、希望していた麻布コースへ
次のテストで落ちないよう気合いの入れ直ししましょ
後は理科、社会の未学習部分を復習し、一点でも多く取ろうという気持ちを作っていこうね
埼玉入試が終わり、20日からは千葉入試。
本番まで、もう365日をきったんだわ
来年は中学受験、再来年にはセンター試験…落ち着いた正月はまだまだ当分先ですね

小学生の英語教育

2017-01-07 22:23:53 | 受験、学校行事
英語教育の前倒しや資格、試験など、新しくいい方向に変化しつつあるなかで、私がどうしても解せないことがあります。
それはローマ字の学習に何時間も費やすこと
担任に話したら、日本語の1つだから仕方ないと言われましたが、なんとかならないものでしょうか
英語を学ぶうえで、カタカナやローマ字は障害にしかなっていないと思うのです。
ローマ字って、人名地名の他に使いますか?
猫の絵をみてNEKOと書くよりcatと書く方が多いと思います。
ローマ字ノートにWatasi ha ringo ga sukidesuを見た時にはギョッとなりました
新しいことをやる前に、現在の教育状況を見て、見直ししているのか甚だ疑問です
中学受験でも、英語を取り入れる学校がでてきました。
しかし、開成の先生は「小学校で授業が始まっても、英語教育にかけている金や時間が家庭で違いすぎるので、中学入試には当分使用しないです。しばらく様子を見るので、次男の時は4教科で頑張ってください。高校はもちろん必須ですよ」と夏のイベントの時に仰っていました
実際、授業に並行しているZ会からきたおためし教材見て納得。六年生にもなって、まだこんなことやるの?って次男はガッカリ。
「復習だよ」って私が言うにも、一年生の時にやっていた内容を振り返るのは、なんだか時間がもったいない気がする…
サピックスで貰ってきた海外進学を視野にいれたコースのチラシ。小学生クラスは、最低でも準2級レベル
でもこちらのレベルにはまだ遠い


模試結果到着

2016-12-31 13:41:17 | 受験、学校行事
ピンポーン
インターホンをでると、クロネコヤマトさんの「お荷物です」の返事。
頼んでいたおせち料理かなとワクワクしてでたら、
「日能研からのお届けものです」
年越しのこんなタイミングで結果こなくても…


まぁ、優秀者一覧のカタカナさんでの掲載はありませんでしたが、半年前に受けた時よりは、全体的にあがったかな
サピックスの志望校判定より成績良かったので、気持ち的にいい年越しになりました。
来年は、正月特訓もあり、元旦当日以外は全て塾という過酷な生活が待っています。
後悔しない年になるといいね

合格楯到着

2016-12-13 20:56:10 | 受験、学校行事
認定テストの結果がきました。
次男は残念な結果票、合格した長男は楯と記念品がきました


最終教材は、他の課程より若干サイズが大きいですよ

そして、長男、次男の英検の申し込みもしてきました。
この英検で、次男はしばらく英語の勉強はお休み。集大成となる準2級、どこまで点がとれるのでしょうか
長男は、面接をひたすら気にしていましたが、面接の前の筆記試験は大丈夫?忘れていないよね

東京大学 第67回駒場祭

2016-11-29 19:20:02 | 受験、学校行事


駒場祭、最終日。
長男とパパという珍しい組み合わせで、駒場キャンパスに行ってきました。初の来訪です。
筑駒に行くときとは逆方向で、新鮮な感じ
まずは賑わう屋台で腹ごしらえ。


学術的展示や体験は少なく、ステージや模擬店が多い感じを受けました。
1、2年生の集う駒場キャンパスだから、五月祭よりパワーがあるかもしれない








最後はやはり鉄道



小学校のイベントと重なるので、なかなかいけない駒場祭。
来年は私も行けるといいなぁ