ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

7月28日 新潟観光1日目・・・天領の里

2017-09-28 19:57:47 | 旅行
新潟県観光1日目は出雲崎から始まりました。 出雲崎は天領の里という道の駅へ。















誰かが海を見つめています。



松尾芭蕉さんでした。 ここで一句読んだのでしょうか?





こっちには子供がいます。



良寛さんの子供のころだそうです。



















石油記念公園です。 日本で最初に石油が採取されて、朝廷にも献上されたそうです。





































天領出雲崎時代館と石油記念館を見学しました。 つづく。

7月28日 新潟観光1日目・・・良寛記念館

2017-09-27 19:21:03 | 旅行
7月28日~30日の3日間、新潟を観光しました。 初日は出雲崎から始まります。 でもその前に高速道路の米山SAにて。







芭蕉さんの句碑がありました。





鱒の寿司、カニ寿司を朝食として頂きました。









道の駅 西山ふるさと公苑へ。 角栄さんの記念館とか台所とかありましたが、早朝なのでどこも開いてません。















中国との国交を開いた角さんの記念の建物なんでしょうね。















良寛記念館を訪れました。 良寛さんって名前は知っていたけど、具体的に何をした人か知りませんでした。 つづく。

7月16日 三重県鳥羽市 海香イカダ釣行

2017-09-26 18:58:17 | 釣行
7月16日 三重県鳥羽市は海香のイカダ釣行へ行って来ました。







このイカダで釣りをしました。





同行のイダコはフグばかり釣っています。



イダコの娘がボラを釣りました。



そして、私には42㎝のクロダイが1枚だけですが、釣れました。 終わり。

7月9日 滋賀観光2日目・・・賤ケ岳古戦場

2017-09-24 19:21:48 | 旅行
滋賀観光2日目の続きです。 余呉湖を訪れました。





羽衣伝説のある柳の木です。





余呉湖です。





句碑が建ってました。

賤ケ岳の戦いのメインの戦場となったのはこの余呉湖周辺だったそうです。 ではと賤ケ岳にもリフトで登ってみました。



賤ケ岳七本槍と言われた武将たちです。



























というわけで古戦場跡を散策して、二日間の観光終了です